• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月06日

メイド・イン・チャイナ

メイド・イン・チャイナ
HONDA CB125T


HONGDA LF125

両者、エンジン周りに多少の違いはあるものの、大半の部分で酷似しております。

ましてやタンクのロゴはHONDAとHONGDA・・・。
何故、このような状態になっているのか?



2000年12月4日
本田技研工業は、中国で『HONDA』のマークに似せた模造バイク『HONGDA』の摘発に乗り出すことで、中国政府と合意した。

中国では、ホンダ製のバイクは壊れにくく、燃費が良いことから人気で、中古バイクでも高い値段で取引きされている。しかし、ここ最近、ホンダのロゴマークを類似させた重慶力帆轟達実業有限公司が製造する『HONGDA』の模造バイクが出回り、ホンダは販売減少などの被害を受けていた。中国政府はこのほど、模造バイクは違法であると認め、数千台を押収したとしている。

コピー商品が普通に出回る中国で、政府が日本製の模造品を商標の侵害を認めて摘発するのは珍しい。中国には、ヤマハ発動機やスズキ製の模造バイクも多数出回っており、今後摘発されるか注目される。


ところが、中国のメディアではこのように報じている。
一字違い「HONGDA」オートバイ ホンダが提訴

--------------------------------------------------------------------------------


本田技研が重慶力帆実業集団公司と北京市のあるオートバイ販売店を商標権侵害で訴えた訴訟の審理が10日、北京市第二中級人民法院(地裁に当たる)で開かれた。審理では、次の点が争点となった。

(1)「HONDA」と「HONGDA」は類似商標に当たるか?

(2)中国語の発音が一致する商標を同じ種類の製品で使用するのは侵害に当たるか?

(3)「HONDA」の商標は中国国内でも有名ブランドの商標とすることができるか?

中国政法律大学の劉丹助教授が、こうした争点について、次のような見解を示している。

(1)の「HONDA」と「HONGDA」が類似商標にあたるか、誤解を生じる恐れがあるかについては、この件で被告は「HONGDA」の文字をオートバイのデザインとして使用しているのであり、商標として使用しているのではない。つまり、「HONDA」と「HONGDA」が類似商標であるかという問題は存在しない。事実、被告は「HONGDA」を商標として登録しておらず、文字商標として登録しているのは中国語の「轟達」だ。「HONGDA」は「轟達」の中国語のローマ字表記だが、登録していない以上は登録商標ではない。

(2)について、被告の行為が商標権の侵害にあたるかどうかを判断するカギは、当事者の行為が消費者に「誤解を与えうる」か、他者の登録商標の専用権に損害を与えたかどうかにある。被告は原告の登録商標「HONDA」に類似した文字を商品のデザインに使用しているが、被告と原告の生産したオートバイのブランド、特徴、性能、市場での位置付け、価格などの要素を総合的に考えると、消費者に誤解を与えうるとは言えず、権利の侵害にはあたらない。

(3)について、原告は法院に登録商標「HONDA」を有名ブランドの商標と認定するよう求めているが、「HONDA」を有名ブランドの商標と認めるかどうかは被告の権利侵害行為を判定する上での必要条件ではないため、法院が有名ブランドの商標かどうかの判断を下す必要はない。(編集YH)

「人民網日本語版」2004年6月14日

カタチを似せ、ロゴも似せておいて「偽者ではない」はないだろ!
各目に弁当箱メーターパネル、デュアルホーンはCB125Tのアイデンティティだぞ!
今やHONDAは世界に通用するブランドです。

11・28追記

似てるのはコレだけではなかったぞ!
詳しくはコチラを・・・。


ブログ一覧 | 怒り | クルマ
Posted at 2006/11/06 19:56:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2006年11月6日 20:52
この手のデザインコピー問題は過去に4輪でもありました。
これまた中国メーカー(だったと思う)が130サーフのデザインをコピーしたりとか。

これって『弊社にはオリジナリティはございません』と暗に認めてるような気がします。
まったく恥ずかしいことですよね。
コメントへの返答
2006年11月6日 21:02
『弊社にはオリジナリティはございません』と暗に認めてるような気がします。
>全くおっしゃる通りです!

しかもこの張本人の「重慶力帆」の会長のコメント
「CAR(自動車)とCARE(世話)はEの1文字の違いでも、単語の意味は全く異なる。1文字しか違わないから似た商標というホンダの主張はおかしい」だの「ホンダの成長モデルにあこがれている。私もそうありたい」だの・・・。

恥を知れ!といいたいです。 
2006年11月6日 23:06
ホントにクリソツですね・・。
HONGDAというどうしょうもないパクリといい、意味不明な開き直りと言い、恥をさらしているだけのメーカーですね。
日本だったら確実に詐欺扱いでしょうね・・・。
コメントへの返答
2006年11月8日 20:10
まぁ、つい数年前までは自転車が主流の国でしたからね。モラル云々を問うのは無理なのかもしれません。

にしても限度ってモンがあります!
2006年11月7日 5:30
あ、それ中国に文句いっても無駄w

中国が世界に対してムネ張って出せるブランドが確立出来そうになった時じゃないと、「その前にブランドって何?」な国なんだから。
一昔前には「サービスってなんなの?」という国だったのだから、文化発展途上国だってことを認識して出荷・生産しなければならないのは先進国である側が気使わないと駄目なんですわ。相手が同じレベルの時の論理は、この場合、通用しないってのを理解しないと日本やばいっすね。
コメントへの返答
2006年11月8日 20:17
かつて、高度経済成長期に向かいつつあった日本では。このようなことはあったでしょうか?
ワタクシは生まれていなかったからわかりませんが、少なくとも無かったと思います。
今、中国がかつての日本の成長ぶりを思わせる状態にあると聞きますが、今がこんなんだと、この先どんな国になっちゃうんでしょうか?
大変心配であり、脅威に値します。
追いつけ追い越せの精神は結構ですが、これはさすがに・・・(汗

アニメやキャラクターもかなりパクられているそうですね。「クレヨンしんちゃん事件」、あれ聞いたとき、さすがに閉口しましたよ。
2006年11月7日 7:59
昨日・・・
『パンチパーマ専門店』というTシャツ着てましたか?
ニャハハ(^_^)v
3時頃会社の前通ったら見かけましたよ!
同僚さんとなにやらワイパーを弄ってましたね・・・(笑)
コメントへの返答
2006年11月8日 7:50
ピンポーン♪大正解です!

今度近く通りかかったら是非寄って下さいね。ジュースぐらいはご馳走しますよ。
2006年11月8日 20:36
>日本では。このようなことはあったでしょうか

今でも普通にありますよ。キャラクター業界では、あまりに普通にあります。
「サザエボン」をみられたことありますでしょう?
中国のやっていることより、よほど用意周到で悪質ですよ。
ただ、中国の場合は(実は韓国もそうなんだけれど)それらの感覚がキャラクターだけにとどまらなかっただけの話しです。
これら、権利問題は永久に解決しない問題なのです。
コメントへの返答
2006年11月8日 20:51
あ~、「サザエボン」知ってます!そう言われると日本でも同じようなことしてるんですね・・・。

以前、チビータさんのブログでバ○キリーのパチモンのTVアニメとかのを見せて頂いたことありましたが、あれって韓国でしたっけ?

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation