• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月13日

「カロゴン」にハイルーフ仕様が・・・。

「カロゴン」にハイルーフ仕様が・・・。 7代目(EE100/AE100/CE100系、1991年-2002年)

E100系カローラバン1991年6月、7代目にモデルチェンジ(ワゴンは同年9月にモデルチェンジ)。このモデルは歴代で一番大きなボディサイズとなった。キャッチフレーズは「大きな 愛のような カローラ」。発売当初のCMソングは、さだまさしの「奇跡-大きな愛のように-」。数ヶ月後には同じくさだまさしの「ありがとう」がCMソングとして起用された。

エンジンは、先代から搭載されている5A-FE型1500cc、4A-FE型1600cc(ハイメカツインカム)と4A-GE型1600cc(スポーツツインカム)、新開発の4E-FE型1300cc(前期型は100馬力、後期型は97馬力)を搭載。ディーゼル仕様は二輪駆動モデルも四輪駆動モデルも2C-III型2000ccに統一された。

100系カローラは時代がちょうどバブル景気の時で質感向上を追求する時代の後押しを受け、重要回路に金メッキ端子を採用したり、ボディ全体の80%以上が亜鉛メッキを用いた防錆鋼板を大幅採用する(ただし、水はけのよいルーフ部や目の触れにくいアンダーフロア部等は除く。なおE110系カローラシリーズも使用比率は同様)など品質、内外装の質感は非常に高かった。装備も当時の大衆車の水準を大きく凌ぎ、前期型の最上級グレード(1600SE-G)には運転席パワーシートが装備されていたほか、販売価格の面でも小型セダンにしてはかなり割高なものだった(その後「バブル・カローラ」の俗称も現れた)。

1992年5月にはカローラセレスが追加された。全高の低い4ドアハードトップ。姉妹車はスプリンターマリノ。TRDから、セリカ(ST202型)に使われたトランスミッション、ドライブシャフト、および3S-GE型2000ccエンジンを搭載した特別仕様車「TRD2000」(セダンベース)が販売された。ちなみに、セレスベースのTRDセレス2000も存在するが、これはTRD関係者が特別に依頼した物である。生産台数は大変少なく、TRD2000は12台、TRDセレス2000は2台との情報がある。

1993年にはマイナーチェンジが行われた。グリル・バンパー・テールライト・ホイールキャップの形状変更やシートクロスの柄が変更されるなどの変更を受ける。またSE-Gのデジタルメーターのオプション設定とパワーシートがコスト削減の流れで廃止される。またSEリミテッドにおいても価格が下げられた。しかしながら、カローラ歴代史上最高(1990年代当時)とされる高い内外装の質感は変わらなかったため、1995年のモデルチェンジ時まで高い人気を維持して生産し続けられた。CMキャラクターは、イッセー尾形と東ちづる。


E110系登場後もワゴン、バン、セレスはE100系のまま生産が続けられ、セレスは1998年3月頃まで(後継車なし)、ツーリングワゴンは2000年8月まで(後に「カローラフィールダー」となる)、バン及びビジネスワゴンは後継車の「プロボックス」にバトンタッチされる2002年8月まで生産された。この間、ワゴンは1995年のE110系セダン登場と同時に行われたマイナーチェンジ時に4WD車を、翌1996年には4A-GE型エンジン搭載のBZツーリングをそれぞれ追加し、さらに翌1997年の大幅なマイナーチェンジ時には、BZツーリングに6速MTが搭載された。この時のCMキャラクターに篠原ともえとユースケ・サンタマリアが起用され、「カロゴン」の愛称が定着し、「カロゴンズ」名義でCMソングも発売された。なお、バン・ワゴンのディーゼルエンジンは、1998年4月にE110系セダンのディーゼルエンジンが3C-E型2200ccに変更された時に、同時に3C-E型に変更されている。

ってここでもウィキペディアではこの車の詳細がわかりませんでした。
なので独自に調査。
この車カローラ・ツーリングワゴンをベースにトヨタ系列の架装メーカー「TECS」によって造られました。

5代目カローラバンは、'90年6月にワゴンと共に発売。TECSによるハイルーフ仕様がバリエーションに加わったのが特徴である。最終型となるのは、ワゴンが「カロゴン」の愛称で親しまれた100系モデル。ボディはワゴンと共通だが内外装の装備は商用車らしく簡略化され、リアの足回りは積載向けの半楕円リーフサスペンションが採用されている。エンジンは4気筒ガソリンとディーゼルで、2WDのほかフルタイム4WDもある。カローラセダンが次期型にスイッチした後も継続生産され、新車種であるプロボックス/サクシードの登場に伴い2001年にラインナップから消滅している。ラジエターグリルの意匠を変更したスプリンターバンもオート店(現ネッツ店)から販売されていた。

基本的にはバンなんですね。きっと日産のADマックスがライバルだったんでしょう。
でも画像のコレは5ナンバーでした。
ブログ一覧 | 変なモノ | クルマ
Posted at 2007/06/13 19:49:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

おはようございます。
138タワー観光さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おせち超超早割
ベイサさん

この記事へのコメント

2007年6月13日 20:07
これの前の90系ハイルーフもあって、それは前に見たことがあります。
好みが分かれますがこの取って付けた感じはどうなのでしょう??
コメントへの返答
2007年6月13日 21:10
確かにこの後付感はいただけませんねぇ。
普通の架装メーカーならいざしらず、トヨタ系列でしょ。
もっと流れるように・後付けとは判らない感じの方がいいかと・・・。

どことなくキャンピングカーのような、霊柩車のような(汗
2007年6月13日 22:03
この後付け感たっぷりのカローラ・・・確か名古屋市内で駐禁車輌を取り締まる時のパトカーとして見かけた事があるような・・・。


コメントへの返答
2007年6月14日 0:12
おお!
警察は何かと資機材必要だし、ボンゴやキャラバンではでかすぎるから、こういう車が必要になってくるんでしょうね。
2007年6月13日 22:54
初めまして!

昔、よく通っていたトヨタのお店で、これのカタログを貰いましたから、つい懐かしくなってきちゃいましたw

仰るように基本的に商用仕様がメインでしたけど、写真のような乗用版もラインナップされていました。

今にして思えば、ミニバンへの過渡期のような車ですけど、室内は広々していて良かったですね!
コメントへの返答
2007年6月14日 0:10
初めまして♪
コメントありがとうございます。

室内は(特に頭上)かなり広いでしょうね。中腰ぐらいなら車内で立てそうです。
乗用でコレ買う人はなかなかいなかったんでしょうが、あと数年経てばプレミア付きませんかね?

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation