• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月23日

タミヤ、日産 GT-R のプラモデル発売・・・

タミヤ、日産 GT-R のプラモデル発売・・・  ・・・のようですが、このニュースを聞いて思った正直な感想。




プラモデルって、随分高くなりましたね。




1/24で4000円ですよ。昔、親父が手打ちのパチンコでボロ勝ちしたときに買ってもらったアオシマ「ザ・チューニングカー」シリーズの330セド(古っ!)のプラモなんて1000円ぐらいでしたよ。
勢いに任せてモーター、麦球4点も追加しても2000円しなかったですね。

まぁ昔とは事情も物価も違いますから、仕方ないですね。

プラスチックは原油価格高騰のあおりをモロに受けてるし、金型も鉄の値段が上がってるから・・・。
とはいってもここは企業努力でなんとか価格を抑えて欲しい。
無理ならエントリークラスの小学生でも気軽に手が出せる価格のモデルを出して欲しいですね。でないと将来、「プラモデル」は一部のマニアな大人の趣味か、接着剤も使わず・色も塗らずに造れる「暇つぶし」になってしまいますよ。

ワタクシ思うのですが、プラモデルってある意味「教材」だと思うんです。
キットや説明書の薀蓄を通してメカに興味を持つ事だってあると思うんです。
今では「危ないから・・・」とかいってカッターナイフすら持たせたことの無い親もいれば、持ったことの無い子供だっているでしょう。ミニ四駆ブームの時、全国の男子小学生がカッターやらドライバーやらドリル使って、ボディの軽量化や補強に励んでましたよ。
プラモ作ってて怪我すること、全く無いとはいいませんが、怪我したっていいじゃないですか。その怪我から「痛み」を体感するんだし、「刃物を手にする怖さ」を学ぶんですよ。



ん?本題からだいぶん逸れてきたな。


今年は国産プラモデル発売50周年・ミニ四駆が誕生25周年ということで、模型人気が盛り上がりをみせるかもしれません。
個人的にはディティールが甘めでも、価格を抑えて取り組みやすく、でも本格的なモデルが出てくることを期待しております。
あとミニ四駆ほどではなくても、組み立てた後でも走らせて遊べるのがいいですね。ステアリング機能は省きつつ四駆+四独サスなんかあった日にゃあ、家中の雑誌やらCDを障害物に見立てて走破させますよ♪昔はそういうキットもありましたよね。

皆さんはプラモ、好きですか?



ブログ一覧 | 趣味 | 日記
Posted at 2008/05/23 23:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2008年5月23日 23:11
1/24で4000円ですか!?高い!!

デコトラのプラモも昔作っていた頃は大型車でも3000円程でしたが今では倍ですもんね~

あ~ホビーショー行きたかったなぁ~
コメントへの返答
2008年5月25日 17:28
ワタクシが小6の時に買った4tウイングの「飛雲」なんて1500円しなかったような・・・。
今なら同じ内容でも倍額なんでしょうね。

こないだのホビーショーですね。ワタクシも行きたかった一人なんですよ~。
同じ日にバンダイの工場も見学できたみたいですね。
模型ドコロの静岡県に住んでいながら、一度も行ったことないです(汗

2008年5月23日 23:41
最近のプラモはホント高くなりましたねぇ。
高校生まではよく作っていて、社会人になってからは10年ぐらい前に再び作り始めましたけどネットを始めたと同時にパタッと休止してしまいました。

現在は専らミニチュアカーばかり。
ぶっちゃけ組み立てたり塗装する暇がないというか面倒というか…(^^;

あのタミヤからGT-Rのプラモが出たので作ってみたい気もしますが、結局ミニチュアカーに走ってしまいそうです。
コメントへの返答
2008年5月25日 17:25
車プラモの塗装って、極めていくと「自動車板金」に近いものがありますよね。
あの手間と時間考えたらミニチュアカーも高い買い物じゃないですね。

車のプラモもメーカーによって解釈が違うと言うか、フォルムにバラつきありますね。昔はアオシマ好きでした。
今では考えられないところからもキットが出てたりして楽しかったんですが・・・淋しい限りです。

2008年5月24日 0:29
子供の頃はプラモ大好きでした♪

夏は外で遊ぶ事が多く、プラモは雪が積もって外で遊ぶ事が少なくなる冬休みに作ってました。

窓は結露で凍り、換気なんて全くできず、セメダインの香りがたっぷりの部屋で、少々頭痛になりながら没頭しておりましたよ(笑

主にトラック野朗シリーズを作ってたっけ・・・マーカーをピンセットで一つずつ接着する作業が大変でした。一番星シリーズはたしか1500円位じゃなかったかな?3000円クラスの物はかなりデカかったですね。当時はメッキ部分をヤスリで削ってマーカーを付けるのが面倒で、メッキの上からマーカーを接着してしまい、完成して飾る頃には接着が剥がれてポロポロとマーカーが落ちてました(汗

もちろん乗用車も作ってましたよ♪リアのシャフトを切り詰めてゴムチューブとストローで繋いでハの字シャコタンに改造して楽しんでました。

今作るとするとかなり凝ってしまいそうでコワイ・・・。

コメントへの返答
2008年5月25日 17:20
リアのシャフトを切り詰めてゴムチューブとストローで・・・>

この部分にかなり賛同です♪
確か昔のキットって、「ハの字シャコタン」と「ホッドロッド」のどちらか選べるキットありましたね。
で、「ハの字」選択して作るんですけど、モーターも組んで走らせようとしたら、肝心の「ハの字」部分が干渉しててうまく走らないんです。
「ホッドロッド」は後輪シャフトの基部にスペーサー噛ませて浮かせるだけだったんですが、キット付属のタイヤ&ホイールでは、なんともショボショボ(汗

「トラック野郎」シリーズは、貧乏ゆえ(笑)買って貰えなかったですけど、同じ地区の学年ひとつ上で、両親が「トラック乗り」の人がたくさん持ってました。ガンプラブームの時にも、ひたすらトラック作ってて、よくワタクシの作ったモビルスーツをトラックに載せ・・・って感じで遊びました♪

その人の話で思い出したのは、自転車にピンクのペイントマーカーで、
「男の花道・ばく走」
って書いてたんです。で、いっしょに遊びに行く時に自転車並進させてて、急にハンドル切って自分からぶつかってくるんです。普通なら「危ないやん!」って怒るんでしょうけど、ワタクシは事情を知ってたから特には腹立ちませんでした。
「あぁ、ゆうべTVでトラック野郎やってたなぁ・・・」
今、何してるんだろう・・・。

2008年5月24日 0:35
簡単にすみません(汗

餓鬼の頃は1/24なんて¥1000以下でしたよ

¥4000って

倍出せば、当時キットのラジコンが買えましたね(懐
コメントへの返答
2008年5月25日 17:05
やはりその値段でしたよね~。

キットラジコンでも入門用のバギーだと¥8000~¥10000でしたね。
今の子供の小遣い相場が上がってるのなら¥4000でもいいでしょうが、
考えてみたらゲームソフトとほぼ同じ値段ですよね。
みんなゲームに行っちゃうわなぁ・・・。
2008年5月24日 1:19
小学生のころは、組立説明書読まないで組立て
失敗するタイプでした・・・。(笑

最近は、子供に邪魔されるので
プラモ作ってないですね。(涙

実は、先日本物借りて試乗してみましたが、
あの時代に逆境した燃費や排気量はどうなんでしょう・・・

まぁ確か良くできた車ですね。
コメントへの返答
2008年5月25日 17:02
秀さん、GT-R試乗されたんですね。
確かに時代に逆らってる感じします。でも「排気ガスはかなり浄化して綺麗にしている」とかっていいそうです。

確かに子供の頃はあの「組み立てる前に説明書をよく読みましょう」ってのがシンドイ作業でしたね。
ワタクシもそれで失敗した経験のある一人です。
おかげで某ロボットのひじ関節が反対に曲がり・・・(汗
人間なら骨折している状態だと、兄貴に笑われました。
 
2008年5月24日 2:33
ゾイド派なんで接着剤が苦手で、
むしろプラモは遠い存在でしたね-…。
アニメ版サイズのウルトラザウルス出して欲しいなぁ…。
コメントへの返答
2008年5月25日 16:55
アニメ版サイズのウルトラザウルス>

むむむ、欲しい気もするが、六畳間イッパイになりそうですよね(汗
しかも動力用の乾電池は何本使うんでしょう??
重力砲なんか自作しちゃった日にゃあ、家を破壊しちゃうかも・・・ですね。


2008年5月24日 10:19
またまたおじゃまします。

プロフ画像の船・・・・これってかなり怪しい雰囲気が漂って見えるのはワタシだけ?

こんなにエンジン並べて・・・・どっか、あらぬ方向へ飛んでいきそう(汗

コメントへの返答
2008年5月25日 16:52
ネット徘徊中に面白画像取り上げたサイトから拝借しました。

ここまでずらっと並ぶと、左右に曲がる時の操作は、舵を切るのではなくエンジンで行うかも知れませんね。
昔、船外機型のモーターを付けて走らせる、ボートのプラモってありましたね。
2008年5月25日 6:21
1/24で4000円!?
タッケェ~!!!(>_<)
4000円あったら・・・
う~ん・・・
やっぱ違うことに使いそうです・・・(爆)
そ~いえば・・・
4年ほど前にエルのプラモ買ったっけなぁ・・・
結局組み立ててないまま・・・
どっか家の奥のほうにしまっちゃったみたい・・・
(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2008年5月25日 16:48
やはり昔の相場を知っている立場から考えると、「高いなぁ」って思いますよね。
ちなみにワタクシなら4000円で・・・エロDVDレンタル見まくりますね(自爆

自分の車がプラモでリリースされてると、どうしても欲しくなりますよね。

これまでマイナー車に乗ってたので、愛車グッズを集めることはできませんでしたが、前回の愛車プリメーラではプラモ2個とトミカ1個買いました。プラモはその後作らずに売ったような・・・(汗
ちなみにワタクシの今の愛車は・・・トホホ(涙

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation