• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月15日

18の時に乗りたかった車は、今でも乗りたい車。

18の時に乗りたかった車は、今でも乗りたい車。 18で自動車学校に通ってた時、「目視確認が足りない!」とかなんとかで、やたらと落っことされてた。腹が立って大袈裟なぐらい首を振って目視確認をしたら何とか仮免を通過した。今考えたらあんな目視確認なんかしてたら、絶対に「脇見運転」で事故してるだろう・・・(汗

で、免許取ったとき、運転ヘタな自分には大きな車は運転無理だなぁ・・・と思い、候補は自然とコンパクトな2BOXに絞られました。
当時はタ・コ・Ⅱ、シビック、シティ、パルサー、マーチ、ファミリア、ミラージュ、カルタス、シャレード、ジェミニ・・・結構2BOXの選択肢があった。
そんな中、ワタクシが憧れていたのが今は無き「カローラFX」だ。
「安月給だけど、ちゃんとお金貯めていいのを買おう!」と思っていた。
そして何を血迷ったか30万の原付買って遊びまわってた。でも慣れない名古屋の地理を覚えるにはそれでも良かった。
でもその半年後、仕事でどうしてもマイカーを持たなくてはならなくなった。
当時は安い給料貰ったらすぐにどっか街中に遊びに行ってたので、蓄えなんかそれほどあるはずも無く、仕方なく予算で買える車しか買わなかった。
ト○タの中古車センターでいろいろ見物してたら、予算をはるかに超えたFXが・・・。しかも2代目9♯系。
ため息しか出なかった。当時は初代FXがそれなりに値段がこなれてきてて、2代目はまだまだ高かった。3代目にいたってはデビューしたばかりで、ワタクシの手の届くものではなかった。(3代目はスタイルが好きになれなかったので、候補外ですが)

そこで買ったのがコルサの1500。今は懐かしのリトラクタブルヘッドライトのアレだ。いっちょまえにムーンルーフまで付いていたのが購入の決め手。

あれからもう16~7年経つ。ワタクシも何台か車を替えては乗ってきたが、FXに乗ったことはありません。また元々マイナーでタマ数の少なかったFXは、次第に見かけなくなりました。

この前、解体屋サンで久々にFXを見た。しかも初代。ワタクシがもっとも憧れていたFX。
残念なのは5ドアのファミリー向けだったこと。もう今ではボディ側面に
TWINCAM 16
などと、中抜き文字のステッカーが貼られた4A-G搭載の1.6GT(バンパーまで真っ白なフルカラー)なんぞ見かけることはないのだろうか・・・?


トヨタ・カローラFX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
初代、2代目のモデルには3ドアと5ドアハッチバックが設定されており、基本的には実用性重視の車ではあるが、2代目の登場と同時期に前輪駆動化されデビューしたAE92系カローラレビンと同様に、スポーツエンジンである4A-GE型エンジンを搭載したものは、1980年代末期のツーリングカーレースにもレビンやスプリンタートレノと共に参戦し、主にシビックと激闘を繰り広げた。


初代(AE82型 1984年-1987年)

初代カローラFX1984年10月 「2BOX上級生」のコピーでカローラの追加車種としてデビュー。本来はカローラのヨーロッパ向けメインモデルであり、当時の同クラス車であるファミリアやシビックなどの国内対抗モデルとして発売された。

車名の由来
FXとは、「Future(未来)」と「X(未知数の意味)」を組み合わせた造語である。
ブログ一覧 | 旧車烈伝 | クルマ
Posted at 2008/06/15 22:33:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年6月15日 23:08
あこがれの車というのはいつか持ってみたいですよねぇ。
私もいつかセリカGT-FOURに乗ってみたいです…。
コメントへの返答
2008年6月16日 19:59
所有したらしたで、不具合連発したり維持が大変だったりするのでしょうが、それでもいつかは乗ってみたいですね。
GT-FOUR、丸目4灯セリカのときのでしょうか?
GT-FOURならまだそれなりにタマ数ありそうですし、状態の良好なものも出てきそうですね。
2008年6月15日 23:08
初代FXだ、懐かしい~!!
ホント初代のFX-GTフルエアロ・ホワイトは人気ありましたよね。
この代の80系セダン系はFFに転身し、それをベースにしたのが初代FXですね。
そしてレビン系をFRのままにしたのがあのハチロクですものね!

近所にブラックの後期2代目FXが停まっているのですが、最近見ないような…(汗)
コメントへの返答
2008年6月16日 19:55
>最近見ないような…(汗)

ひょっとしたら、もうお役御免になっちゃったのでしょうか?もしそうだとしたら寂しい限りです。

今日、帰宅途中でガンメタの2代目FXを家の近所で見かけました。かなり久しぶりに見ました。92レビ・トレも最近ではかなり数を減らしてます。
そう考えると、86は凄いですね。
今でも見かけない日はありませんもん。
2008年6月15日 23:11
普通免許の講習・・・ワタシは仮免の模擬学科テストで多数落とされました。あとは仮免の実技で脱輪して1回落とされた記憶があります(笑

当時の2BOXは魅力あるのが多かったですよね♪シャレードやファミリアが爆発的にヒットしてたっけ・・・。当時、マーチターボのイエローフォグ付きのバンパーがヤケにカッコ良く見えました♪

初代カローラFXはワタシが勤めてた会社の研修生が乗ってて、ボロボロにヤレた中古車でしたが、4A-Gエンジンは元気バリバリでツインカムサウンドが最高でしたね♪メーターもオレンジでカッコ良かったですよ(^^

さすがに今は見ることが無くなりましたが、どこかにバリモノが眠ってるのではないでしょうか?

シティターボⅡも萌えるんですけど~(^^v
コメントへの返答
2008年6月16日 19:50
ワタクシは3段階まではムチャクチャ落とされました(汗
仮免取得後はなんとかスムーズにいきました。でも試験場で免許取った2日後には就職で大阪の研修所にいました。ちょっと落ちてたらアウトでした。

各メーカーの2BOXカーに、それぞれ代表されるスポーツグレードがあって、どれも魅力的でした。
最近ではあまり見かけなくなりましたが、スターレットの韋駄天ターボやカルタスGTiなんかもムチャクチャカッコよかったですね。
まだ車持っていないころ、先輩のハイラックスに乗せてもらって某河川敷に走りに行ったのですが、なんと女性で「スバル・ジャスティ」の4WDで果敢に悪路に挑んでいる姿はムチャクチャカッコよかったです♪
あ、肝心のFXですが、兄貴の友達が乗ってました。今で言うところの「環状族」って奴でして、テールランプにビニールテープをバッテンに貼っているのはカッコよかったです。

ヤフオクとかGoo netとかでちょくちょく検索掛けてみるのですが、出てくるのは最終型ばかりです。どこかに眠っているのか、それとも絶滅したのか・・・。

シティターボⅡ、いいですね。
もうああいった魅力的な車が誕生することはないのでしょうか・・・?
2008年6月15日 23:31
こんばんはm(- -)m

2BOXの車種って多かったですよね~。
ウチの父も、自分が高校に入るまでず~~っとシビックの5ドア車を乗り継いでいましたが・・・現在ではシビックってセダンだけみたいですね~(>_<)。

因みに自分は免許を取った時から三菱車です(汗。
コメントへの返答
2008年6月16日 19:39
そうなんですよね。やはりシビックと言えばハッチバックって印象強いので、是非ラインナップに加えて欲しいです。
とはいっても現実は売れ筋の「フィット」があるから難しいんだろうなぁ・・・。

でもセダンベースのタイプR、むちゃくちゃカッコいいです♪
2008年6月16日 17:14
FX懐かしいですね~

私的には、スタリオンかなぁ~

2.6リッターのVRだったかな?

ブリスターフェンダーに憧れてましたからね~

根っからの三菱党なので・・・

今は一部、ホンダ車に乗ってますが・・・(汗
コメントへの返答
2008年6月16日 19:36
スタリオンはスタイリングが(当時としては)日本車離れしてて、今でもカッコいいですよね。

特にあのブリフェンはある意味「世界遺産」登録してもいいぐらいです♪

2008年6月17日 7:48
この時期やたらツインカムを売りにした車が出ていたのを覚えています。自分がほしかったのはコロナクーペですねツインカムとツインカムターボもラインナップされていてかっこよかったなー。友達はセリカダブルエックスに乗っていました。これもよかった。
2ボックスではカローラFXやサニー305、ラングレーなんかもこの時期じゃなかったでしょうか(もっと後だったか?)?
コメントへの返答
2008年6月22日 22:12
コメント遅れまして、申し訳ありません。

そうですね。あの頃はターボエンジンブームも一段落して、エンジン自体の性能アップが各社で行われてたんでしょうか。
またエンブレムだったりラベルで「TWINCAM 24」とか「16VALVE EFI」なんて表してたのも多かったですね。

コロナ・クーペは最終型の丸っこいのしか記憶に無いのですが、コリーンさんが仰ってるのはムチャクチャ角張ってた型ですよね?多分コレ↓
http://www.ishidazaka.net/corona.htm
これ、セリカXXと内装は同じですね。シャシーもセリカと一緒ではなかったですか?

サニー305懐かしいですね。あの「?」な感じのテールランプが印象的でした。
ラングレーのほかには姉妹車で「リベルタビラ」なんてのもデビューしたのがこの時期ですね。
今、あの頃の名前を持つ車って、ほとんど全滅しちゃいましたね。寂しい限りです。


プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation