• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2014年07月02日 イイね!

Team Hot Wheels Buggy

Team Hot Wheels BuggyTeam Hot Wheels Buggy
Debut Series HW Stunt - Road Rally
Produced 2013-
Number 94/250

This casting has also been called theTeam Hot Wheels Corkscrew Buggyby Hot wheels collectors.com's sneak peeks.
(このキャストも、collectors.comがこっそりと動かすホットウィールによって『チーム・ホットウィールコークスクリューバギー』と呼ばれた‥‥一目。)
翻訳サイトで直訳したのち、ワタクシなりに文章を変えてます。でないと、Corkscrew(コークスクリュー)=栓抜きになってしまったので(笑)


それにしても英語って難しいですね。

左右で模様が違います。

後ろのウイング(?)の造形はさておいて、全体的にはよくあるラジコンバギーのような形をしています。

ウイング(?)のおかげで、バッタのようにも見えるし、蜂のようにも見えます。

全体的に非常にまとまった造りでした。
2014年07月01日 イイね!

バック・スライダー(Back Slider)

バック・スライダー(Back Slider)Back Slider
Debut Series 2010 New Models
Produced 2010
以前、少しブログに載せたことありますが、コイツの記事を書くのは初めてです。
長々と書きますが、まぁお付きあい下さい(汗)





The Back Slideris similar to Mark Jones'Cabbin' Fever. This ramp truck can also be used to carry other Hot Wheels cars. The Back Slider has a sliding ramp, so that other Hot Wheels cars can drive on to the truck directly.Most of the Hot Wheels cars can be loaded on Back Slider. However, these types cannot fit on the Slider:
Vehicles with Monster Trucks wheels (Custom Ford BroncoandHummer H2 SUT)
Jets (Mad Propz)
Motorcycles (Canyon Carver) only fit on one side Vehicles with more than 4 wheels

From the back of 2010 mint long card:"This 6-wheeled transporter has a sliding load ramp that exposes the 8-cylinder engine and was made for heavy lifting."

(バックスライダーはマーク・ジョーンズのキャビンフィーバーに似ています。
このトラックも他のホット・ホイールズの自動車を運ぶために使用することができます。
バックスライダーは滑りを荒れさせます、その結果、他のホット・ホイールズの自動車はホット・ホイールズの自動車のトラックdirectly.Mostの上へ運転することができます、バック・スライダーに載せることができます。
しかしながら、これらのタイプはスライダー上で適合することができません:
モンスターを備えた乗り物は車輪(カスタム・フォードブロンコ→
やハマーH2 SUT→)をトラックで運びます。
ジェット(マッドプロップズ→)
オートバイ(キャニオン・カーヴァー→)は単に4を超える輪で1 sideVehiclesに取り付けられました。
2010年のミントの後部から、長いカード:」この6輪の運送者には8本の気筒を露出し、激しく上がるために作られた滑るロード傾斜路があります。)


なんだかチンプンカンプンな和訳ですが。

最初、窓ガラスがメッキ部品なのが『なんだかな~』と不満でしたが、よくよく考えたらコッチの方がカッコ良く思えてきました。



バック・スライダーの名の通り、後部の荷台が後ろにスライドし、他の自動車を積むことが出来ます。



輪留めが付いており、ガッチリとはいきませんが積んだ車をホールドします。
あと簡単ですがウインチもモールドで再現されています。
こういうの、大事ですよね。



謎なのがこの底部モールド。
後ろ2軸にプロペラシャフトが通ってます。
これも四輪駆動と呼ぶのか?
それともただの後輪駆動??
2014年06月30日 イイね!

アタチュード(At-A-Tude)

アタチュード(At-A-Tude)実は二回目です。アタチュード。
ですが今回のは色違いだということ。そして前回はあまり掘り下げて書かなかったからということで、またブログにあげました。
At-A-Tude
Debut Series 1998 First Editions
Produced 1998-Present
Designer Mark Jones
Number 034


At-A-Tude is an original Hot Wheels casting designed by Mark Jones that debuted in the 1998 First Editions. It bears a small resemblance to Studebaker.

(At-A-Tudeは、1998年の第一版の中でデビューしたマーク・ジョーンズによって設計されたオリジナルのHotWheelsです。
それは、スチュードベイカーに少し似ています。)


スチュードベイカー?

また別のホットウィール??

調べてみました。

コレです。



画像は四枚とも拾い物です。

似てますね。ヘッドライト下まで伸びた横長のグリルとか、真ん中先端が鼻のようにちょこんと膨らんだボンネットフードなんてまんまじゃないですか。
こりゃオマージュなんですかね。
デザイナーさんのお父さんがかつて乗ってたとかなのかな?
んでミニカー化しようとしたのだが、権利関係が五月蝿くてできなかったとか…。


車高が低く、タイヤがフェンダーの内側に入ってるな~と思ったら、タイヤがガッツリシャシ中央に寄ってる造りでした。
2014年06月29日 イイね!

'67 Pontiac Firebird 400

'67 Pontiac Firebird 400久しぶりに実在した車のミニカーです。
先ずはこの車の詳細をWikipediaよりコピペ。

ポンティアック・ファイヤーバード(Pontiac Firebird)は、ゼネラルモーターズが製造していたポニーカー(日本で言うスペシャルティカーに相当)であり、シボレー・カマロの姉妹車である。初代ファイヤーバードはコークボトル・スタイルが特徴で、姉妹車であるカマロとは異なりフロントバンパーがボディデザインの一部に組み込まれていた。ボディ形式は2ドアハードトップとコンバーチブルを用意。元来ポンティアックは独自の2シーター・スポーツカーをラインナップに追加希望していたが、GMはシボレー・コルベットと競合すると判断。人気トップのポニーカー、フォード・マスタングとの競争に打ち勝つため、F-ボディのプラットホームをカマロと共用することとなった。 ベースモデルはシングルバレル・キャブレター装備の230ci OHC6気筒エンジンを搭載、最高出力は165馬力を発生した。第2のモデル、スプリントは4バレルのキャブレター付き同型エンジン(215馬力)が標準装備されたが、実際はオプションのV8エンジン搭載で販売されることがほとんどであった。V8エンジンは326ci(5.3L)2バレル・キャブレター装備(250馬力)、同型のハイ・アウトプット(H.O)(高出力の意味)・エンジン又は4バレル・キャブレター付きで285馬力を発する400ci(6.6L)エンジンの三種類存在。 1968年、ラムエアーがオプションに追加。ボンネットスクープ、強化されたバルブスプリングと異なるカムシャフトを持つヘッドにより、従来の400H.Oパッケージより高回転型となった。230ci(3.8L)エンジンは250ci(4.1L)エンジンに変更され、出力はシングルバレルが175馬力、4バレルが215馬力。326ci(5.3L)エンジンが350ciエンジンに変更。改良されたカムを装備した同エンジンのH.Oバージョンも登場。他のエンジンもわずかに出力増加した。 1969年、ハンドリング・パッケージとしてトランザム(Trans Am Performance And Appearance Package)がオプションで登場。トランザムの名はSCCA (Sports Car Club of America)による市販車レースであるTrans Am Seriesから取られたものだが、GMが無許可で使用したため、SCCA側は告訴も辞さないと申し入れた。結果、トランザムが一台売れるごとにGMからSCCAに5ドル支払うことで両者は合意。リアスポイラーが特徴の初代トランザムは、ハードトップが689台とコンバーチブルが8台製造された。同年ラムエアーIIIとIVが400ciエンジン用に設定され、それぞれ345馬力と370馬力を発生。 外観上は1968年、サイド・マーカーが法規対応で追加。フロントウィンカーが大型化し、リヤ側部にV型のポンティアックエンブレムを装着。1969年には大幅にフェイスリフトされ樹脂製フロントエンドが付く。内装はインパネとステアリングホイールが変更、イグニッションがダッシュボードからステアリングコラムに移設された。2代目ファイヤーバードの登場が1970年2月まで遅れたため(ポンティアックの他車種の1970年モデルは、1969年9月に発表された)、それまで初代の生産は延長された。



ではこのミニカーの詳細を。

'67 Pontiac Firebird 400
Debut Series 2010 New Models
Produced 2010-Present
Designer Brendon Vetuskey

The '67 Pontiac Firebird 400 casting was based on the actual production model. It has a hood-mounted tachometer, Ram-Air hood scoops, bucket seats and a dual exhaust. This is the first Hot Wheels designed by Brendon Vetuskey. To see its successor, see1969 Pontiac Firebird T/A. ('67年のポンティアック・ファイヤーバード400鋳物は生産実績モデルに基づきました。
それにはフードをマウントされたタコメーター、ラム空気フード・スクープ、バケットシートおよび2重の排気があります。
これはBrendon Vetuskeyによって設計された最初のホット・ホイールズです。
その後継者(see1969ポンティアック・ファイヤーバードT/A)に会うこと。
)








旧車とはいえ、ミニカー自体は最近になって作られたものなので、総じて出来はいいです。
2014年06月29日 イイね!

Med-Evil

Med-EvilMed-Evil
Debut Series 2006 First Editions
Produced 2006 - Present Day
Designer Jun Imai

This casting was known as Med-Evil until 2008 when it changed to Lane Splitter. This casting was only known as "Lane Splitter" for one release in 2008. It has always been called "Med-Evil" otherwise.
(レーン・スプリッターに変わった時、2008年までMed-Evilとして、この鋳物が知られていました。
この鋳物は、単に2008年に1つのリリース用の「レーン・スプリッター」として知られていました。
それは常にそうでなければ「Med-Evil」と呼ばれました。)




車名の『Med-Evil』、調べたところ

Med=地中海

Evil=evil[形]
(道徳上)悪い,邪悪な,悪質な;
<評判などが>悪い;
<におい・気分などが>悪い,不快な;
<日・夜などが>天気の悪い.有害な,害を与える.不吉な;不運な,不幸な.
[名](道徳上の)悪,邪悪.害悪;災害;悪事.不運,不幸.
[副]≪文≫悪く.

地中海-邪悪…何コレ?


実はちゃんとした意味があるんでしょうけど、英検三級の限界です。これ以上は解りません。




左右非対称の車体です。きっとオーバルコースのようなところしか走らない車なんでしょう。




ホットウィールにありがちな○○馬力でツインターボでV8で…な設定がないので、コイツの実力が分かりません。





スペックは分からない。名前の本当の意味も分からない。
全く不思議な車です。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation