• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

'14 コルベット・スティングレー コンバーチブル('14 Corvette Stingray Convertible)

'14 コルベット・スティングレー コンバーチブル('14 Corvette Stingray Convertible)'14 Corvette Stingray Convertible

Debut Series HW Workshop - Then And Now

Produced 2014-Present

Number 228 / 250



ここ数日間続いたコルベット祭り?も、今日が最終日。
本日は現行のコルベットのコンバーチブルです。



左右から。



前をアップで。

タンポ印刷で再現されたヘッドライトとコルベットエンブレムがイイ感じです。



前後



今回より初採用された角形テールランプです。アメリカの人たちは『お~の~ぅ!こるべっとトイエバ、てーるハ○○ ○○ニキマッテンダロ~!』と驚いたんでしょうか?

上下。

ミニカーでははしょられがちな日除けのバイザーが(ガラスの透明パーツ一体ですが)珍しく再現されてました。
一方、車底部もそこそこ細かいです。


(画像はネットからの拾いです)
特徴的なセンター四本出しマフラーも、

それなりに再現されてました。色塗ったらシャキッと映えそうですね。



スティングレー3台並ぶの図。



ワタクシが所有するコルベット集合の図。





クローズドボディですが実車の画像貼ります。
(画像はネットからの拾いです)
Wikipediaより抜粋。
販売期間…2014年-
ボディタイプ…2ドアオープン・2ドアクーペ
エンジン…6.2L V8 LT1
最高出力…460PS/Z51 466PS
最大トルク…63.6kgm/Z51 64.2kgm
変速機…6速AT/7速MT
駆動方式…FR
全長…4495mm
全幅…1877mm
全高…1235mm
ホイールベース…2710mm
2013年1月13日(現地時間)、ゼネラルモーターズが新型モデルとなるC7型を発表した。トランスミッションは7速MTと、6速ATを搭載する。別名はC2型、C3型でも呼ばれていたスティングレイ。 新たに設計されたフレーム構造とシャシー、パワートレーンを採用。インテリアにはカーボンファイバーとアルミニウム、ハンドメイドのレザー素材を使用した。エクステリアでは大幅な変更があり、クーペモデルではC3形後期から採用されていたラップアラウンド形のリアウィンドウが廃止され、通常のノッチバック式となった。またテールランプでは歴代モデル史上初の角型が採用されている。 サポート性に優れた軽量マグネシウムフレームを持つ2種類の新型シートが用意された。8インチ・デュアルドライバー・インフォテイメント・スクリーンは設定可変可能。 新しいエンジンは先端技術を採用した新型6.2リッターLT1型V8エンジン。直噴システムとアクティブフューエルマネージメント、連続可変バルブタイミング、パワーと低燃費を両立させた先進的燃焼システムを採用し、最大トルク610N・mと最高出力335kW(450hp)を発揮する予定で、0-60mph加速は4秒以下、コーナリング時の最大横Gは、1Gを超える性能を備えている。 日本市場においては、同年7月6日より受注を開始した。初期受注分は「カスタムプレオーダーキャンペーン」として、ボディカラーなどを本国で設定されている限り自由に選択できる。デリバリーは2014年上半期が予定されている。
当然ですがこのクーペモデルもホットウィールにはあるわけで、

(画像はネットからの拾いです)
こちらはまだゲットできてません。欲しいな~。


以上、コルベット祭りのトリを飾りました'14 コルベット・スティングレー コンバーチブルでした。
2015年04月24日 イイね!

2009コルベット スティングレー・コンセプト(2009 CORVETTE STINGRAY CONCEPT)

2009コルベット スティングレー・コンセプト(2009 CORVETTE STINGRAY CONCEPT)'09 Corvette Stingray Concept

Debut Series 2010 New Models

Produced 2010-Present

Designer Sangyup Lee

Number 019



2009年に発表された、スティングレーコンセプトのホットウィールです。



前から見た図、なんだか『○撃の巨人』に出てくる巨人のような面構え。

なんか怖いな((((;゜Д゜)))




リアガラスは二分割なんですね。これはこれでカッコいいけど、後方視界は悪そう。



後部にスティングレー(赤エイ)のエンブレムをイメージしたタンポ印刷がなされています…が、どう見ても『赤エイ』と言うよりも『カブトガニ』にしか見えません(汗)



見た目、C6と一緒じゃん!手抜き?と思いましたが、それもそのはず。
このコンセプトカーが造られた2009年、ボディは一からデザインし造られましたが、シャーシは当時の現行コルベット(C6)を使用したようです。
ならば納得ですね。


(画像はネットからの拾いです)
ちなみに実物はこれです。ガルウイングドアだったんですね。

余談ですが映画『トランスフォーマー』に、オートボット・サイドスワイプの名で出演していたようです。


以上、2009 CORVETTE STINGRAY CONCEPT でした。
2015年04月23日 イイね!

C6コルベット(C6 CORVETTE)

C6コルベット(C6 CORVETTE)C6 Corvette

Debut Series 2004 First Editions

Produced 2004 - Present

Designer Larry Wood





This C6 Corvette casting was designed by Larry Wood and first released in the 2004 First Editions. Not to be confused with the Corvette C6 Convertible which was released in 2009 as part of the 2009 New Models.
(このC6コルベットはラリーウッドによりデザインされて、最初、2004の初版においてリリースされた。2009年に2009のニュー・モデルの一部としてリリースされたコルベットC6コンバーチブルと混同されないために。)



このドアに書かれている『Martin Arriola』って誰なんすかね?ググってみたけどレーサーではなさそう。



ボンネットフードにスーパーチャージャーが有りません。またノーズ部分にエアインテークもありません。



インパネ部分の造型はC6コルベットZR-1に似ています。

車底部は昨日紹介したコンバーチブルとはカシメの位置が違います。
またZR-1とはまったくの別物のようです。金かけてるなぁ。



C6シリーズ勢揃い?
一番右のC6R、気持ち大きいです。同じ縮尺率なのに…(汗)


車底部。
ZR-1は二台あったので一台省いてます。
こうやってみると一番右のC6Rの造型は、レーシングカーであるということを加味しても『手抜き』と思わざるを得ません。

以上、C6 CORVETTEでした。
2015年04月21日 イイね!

コルベットC6(Corvette C6 Convertible)

コルベットC6(Corvette C6 Convertible)Corvette C6 Convertible

Debut Series 2009 New Models#3

Produced 2009-Present

Designer Phil Riehlman




Description
The Corvette C6 Convertible was the last 2009 New Models casting to be released for 2009. It is not to be confused with the C6 Corvette which was released in 2004.
(コルベットC6コンバーチブルは、2009でリリースされる最後の2009のニュー・モデルであった。それは、2004年にリリースされたC6コルベットと混同される必要がない。)



昨日はクローズドボディのC6コルベットですが、今回はコンバーチブルです。



同じ車だけあって、車底部のデザインはほぼ同じです。



昨日ネタにした、C6コルベットZR-1とのツーショット。



前から見た図。
ZR-1はシャーシ部品が先端までせりだしていて、なんだか後付けリップスポイラーみたいでカッコいい♪
一方コンバーチブルは、バンパーグリルのモールドが細かくてリアルです。
甲乙付け難いです。



後部から。

ボディー部分とシャーシ部分との固定方法の違いがわかります。
でもどちらもイイ♪
両車共に、コルベットのエンブレムはタンポ印刷で再現。


上から。

同じ縮尺なのにビミョ~にサイズが違うのはホットウィールではよくあることなんですが、こちらは同じ大きさ。並べて見比べるには丁度イイです。



車底部。
黒いのがクローズドボディコルベット。グレーがコンバーチブル。
ボディ形状が違うとはいえほぼ同じ車なんですが、カシメの数や味付け等微妙に違いますね。
裏を返せば(車底部だけに?)、『流用』ありきではないということ。むしろお金がかかってる訳です。


ちなみに実車はコレ。
(画像はネットで見付けた拾いです)
年式によって若干違いますが、F : 245/45R17 R : 275/40R18のタイヤはいくらするんだろう?
大排気量&ハイパワーな車なんで、車検の度にタイヤは交換しなきゃいけないでしょうね。
ワタクシみたいな貧乏人には縁の無い車です(笑)
とはいっても前の職場で、対して給油変わらない同い年の奴が、C4乗ってた(ほぼ休ませて普段は軽自動車乗ってましたが)んで、頑張ればワタクシも買うだけなら?

以上、Corvette C6 Convertible の紹介でした。
2015年04月21日 イイね!

'09 コルベット ZR1('09 Corvette ZR1)

'09 コルベット ZR1('09 Corvette ZR1)'09 Corvette ZR1

Debut Series 2008 New Models

Produced 2008-present

Designer Phil Riehlman

Number 2008-09




昨日に続き、今日もコルベットです。本日は先代モデルのC6。サクッと紹介します。
Wikipediaより抜粋。
C6・ZR1
限定モデルではあるがZR1が販売された。エンジンはイートン製スーパーチャージャー付き6.2LのLS9型となった。最高出力は647馬力を発生し、シボレー・コルベットとしてついに600馬力を超えるに至った。エンジンはLS7のドライサンプ、チタンコンロッド、チタンインテークバルブを踏襲し、ブレーキはブレンボ製カーボンセラミックローター(フロント6ピストン、リア4ピストン)となり、ローターサイズもフロントφ394mm、リアφ380mmとZ06から拡大されたため、これに合わせてタイヤサイズもフロントP285/30ZR-19, リアP335/25ZR-20となった。またルーフやフロントスポイラーなどに積極的に炭素繊維強化プラスチックを採用するなど、内容的には同世代のフェラーリ・599GTBフィオラノやランボルギーニ・ムルシエラゴなどスーパースポーツに並ぶものとなり、価格も10万ドルを超えるに至った。 発売当初、アメリカではガイ・リッチーが監督したテレビコマーシャルが放映されたが、「子供がクルマを運転するのは危険」だと指摘され、すぐに放送中止となった。



テールランプの塗装が適当すぎます。

Description
The '09 Corvette ZR1 is a Hot Wheels casting based on the production car of the same name, debuting in the 2008 New Models.
Specifications
Engine:6.2L V8 (supercharged)
Horsepower:638hp
Acceleration 0-60mph (0-100km/h):3.3 sec.
Top speed:208mph (332.8 km/h)
(説明
'09のコルベットZR1は、同じ名前のプロダクション・カーに基づいてホットウィール投げであり、2008のニュー・モデルにデビューする。
仕様書
エンジン:6.2L V8(スーパーチャージャー)
馬力:638hp
Acceleration 0-60mph(0-100km/h):3.3秒.
最高速:208mph(332.8km/h))



ボンネットにはスーパーチャージャーが見えます。


実車はこんな感じです。

(画像はネットで見付けた拾いです)

色違い二台あると撮影楽だな(笑)

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation