• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2006年10月04日 イイね!

スバル・レオーネ(3代目)  しつこい?

スバル・レオーネ(3代目)  しつこい?先程はバン(ワゴン)タイプのレオーネを紹介しましたが、今回のはセダンタイプ。
ホイール(キャップ?)も当時モノのようで(純正かどうかは不明)割と綺麗に乗られてますね。
Posted at 2006/10/04 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ
2006年10月04日 イイね!

スバル・レオーネ(3代目)

スバル・レオーネ(3代目)では、毎度お世話になっている「ウィキペディア」より抜粋。

3代目 (1984年-1992年)
1984年登場。搭載されるエンジンは1600ccと1800cc。1800ccエンジンのみ、OHV(オーバーヘッドバルブ)からSOHC(シングルオーバーヘッドカムシャフト)化されていた。ボディタイプは4ドアとツーリングワゴン、そしてエステートバン(いすゞ自動車にOEM供給された。車名はジェミネットII)の3タイプであった。のちの1985年には3ドアクーペも追加された。
当初、駆動形式はFF(前輪駆動)とパートタイム4WD(ドライバーの意思によって、「前輪駆動⇔四輪駆動」の切り替えが可能なもの)の2タイプであった。その後、1986年7月にはスバル初のセンターデフ式フルタイム4WD(常時四輪駆動)のクーペRX/IIが発表される。同年秋には、セダン、ツーリングワゴンの両ボディタイプのフルタイム4WDのRX/II(セダンのみ)、GT/IIが追加され,翌年にはフルタイム4WD・AT仕様として「ACT-4(アクティブトルクスプリット4WD)」機構が採用される。「アクティブトルクスプリット」とは、前後輪へのトルク配分を車両の状態に応じて瞬時に適切な配分に設定する、という先進的な機構であった。この頃より、単に「4WD」といえども、それぞれのグレード・機種に適した4WDシステムを採用するかたちとなった。
1800ccにはターボチャージャー付きのエンジン搭載車も登場したが、エンジンの基本設計自体が古いため、ライバル車と比べて加速は鈍い。
上級グレードには、車高を調整できるハイトコントロールが装備されていた。また、最上級機種であるGTには、のちにトヨタ・クラウン等にも採用される、空気バネであるエアサスペンション『EP-S』が標準装備とされた。
1989年にレガシィの登場により、1600ccエンジン搭載車(マイアシリーズ)のみに整理。1600ccにもかかわらず120万円を切る価格で売られたことからそこそこの販売量があった。
◎2代目で初めて4WDタクシーを投入したこだま交通では、「やはりタクシーはLPGでなければ」と、富士重工側を説得して、共同で1800ccの4WDLPG車を開発、1985年に投入した。
◎型式認定の際、試作車に鉛を詰めて車重を偽ったことが発覚し、型式認定が遅れた。
◎北海道警察では地域課のパトカーにレオーネバンを使用、2003年頃まで全道の駐在所や交番などでその姿が見られた。

ちなみにいすゞにOEMされてたのは「ジェミネット」です。
Posted at 2006/10/04 23:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

トヨタ・クラウン

トヨタ・クラウン仕事が終わって、駐車場からタウンボックスを出したその時、一台の旧車がワタクシの前を通り過ぎる・・・。
(そこ!「なんだ、ウルトラザウルス改は5時あがりか~」などと言わないように(爆)

追いかけろ!

と信号待ちで撮った1枚です。

このクラウン、以前に採り上げたものとは違うようです。

手ブレしててちょっと見えないですが、リアには「5speed」とか「EFI」と書かれたエンブレムが付いてました。

当時は画期的だったんですね。

ホイールを換えているので、フォーマルなクラウンがチョイ悪に見えますw
Posted at 2006/09/29 22:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ
2006年09月24日 イイね!

カックカク!  其の弐

カックカク!  其の弐左:R31型 スカイライン・パサージュ
右:B12型? サニー(通称トラッドサニー)

この昭和末期の2台が仲良く交差点に並んでた平成18年9月24日。
奥にホンダ・フィットが写ってるお陰で、かろうじて現代の画像だと納得できますw

コレ、どちらもものさしを当てたような直線的なデザインで、なかなかスッキリとしてて好感持てますねぇ。

もっともスカイラインのほうはちょっと「ヤンチャ」系のアンちゃんが乗ってるッぽいですが・・・(汗

31もトラッドサニーもこのごろは街中で見かける機会がグッと減ってますし・・・。

日産自体にアブラがのってた頃の車ですね。これからも頑張れ!
Posted at 2006/09/24 23:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ
2006年09月24日 イイね!

カックカク!  其の壱

カックカク!  其の壱なっつかしいローレルです。

しかもHTではないセダンタイプ。

コレ、ワタクシが自動車学校に通ってたときの教習車でした。

LPG車でとっても乗り易い反面、とっても大きかったので初心者泣かせでした(汗

あと、前職場での「支店長専用車」でしたw

たまに拝借して外回りに行ってましたが、重たいボディとヂーゼルエンジン故に全く走りませんでした。

しかも黒煙はハンパ無かった・・・。



Posted at 2006/09/24 23:20:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation