• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2007年07月03日 イイね!

お前の庭か!?

相変わらず多い「タバコのポイ捨て」。

今日何件の現場に遭遇しただろう?

もう数え切れないぐらい・・・。ヘタしたら30分に1回のペースだったかも知れない。

あるものはカップル。二人ともタバコを車内で吸い、灰は窓から外に出してピッピッ。そして吸い終わったらポイ。

またあるものは子供を乗せたお母さん。
またあるものは営業車にのったサラリーマン。
原付バイクや自転車に乗ったヤツってのもいたな・・・。
回送中のタクシーの運転手やトラックドライバーってのもいた。

そんな中、極め付けだったのが駅前を歩いていた「今時風」の若いアンちゃん3人組。多分(っていうか絶対)未成年だ。
ゲーセンでGETした大きなぬいぐるみを抱え、3人が3人ともくわえタバコで歩きタバコ。駅前通りをだ。

そして3人が向かったのは歩道橋脇に設置されたエレベーター。
1人は吸っていたタバコを車道に投げた。
もう1人は足で消し、そのまま。
残る1人はくわえたままエレベーターの中へ・・・。

日本の未来が心配になった瞬間だった。


ワタクシは禁煙にチャレンジするも、達成できなかった根性無しだ。
でもマナーはそれなりに持ち合わせているつもりだ。
「みんカラ」参加者で愛煙家の皆さん、どうか「ポイ捨て」は絶対にしないでください。
そのほんの小さな火種が、大きな火災に繋がることだってあるんですから。
また、ポイ捨てしている現場。子供の小さな眼が見ているんですから・・・。
Posted at 2007/07/04 00:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 喫煙マナー向上委員会 | 日記
2007年07月03日 イイね!

日産スカイライン(R30)

日産スカイライン(R30)配達先の某赤舞台にて遭遇しました。

①斜めからみた全体です。
綺麗な鉄チンです♪
状態はフルノーマルのようで、とても大切に乗られているように感じられました。

②角度を変えて
(見辛いですが)バンパーに貼られている【GT-TURBO】の逆転文字が時代を感じさせます。
この角度から見ても、綺麗さは相変わらずです。

③当時の純正OPなのでしょうか?
SKYLINEのロゴが入ったシートカバーを纏っております。
ぱっと観には黄ばんでなく真っ白で、こういうところからもオーナーの愛着ぶりが判ります。

④「日○プリ○ス沼津」のステッカーが貼られていますが、字体に古さが感じられます。ってことは当然ながらこれも当時のステッカーなのですね。



日産・スカイライン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

6代目(R30型、1981年-1985年)
通称:ニューマンスカイライン
キャッチコピー:New 愛のスカイライン・ニューマン スカイライン

1981年8月
R30型発売。アメリカの俳優ポール・ニューマンが広告キャラクターであったため、「ニューマン・スカイライン」と呼ばれた。グレード体系はC210型同様の直列6気筒エンジンを搭載する「GTシリーズ」と直列4気筒エンジンを搭載する「TIシリーズ」の2系列だが、ホイールベースは1種類となった。ボディバリエーションは、4ドアセダン・2ドアハードトップ・5ドアハッチバック・後に追加されるライトバン(エステート)の4種。

ハッチバックはスカイライン史上初である。現在は常識となっているテンパータイヤは、このR30型ハッチバックが日本初採用であり、スペアタイヤに空気圧減圧警告灯なども装備されていた。搭載エンジンは、Z18S型(エステート・TI)、Z18E型/Z20S型/Z20E型(TI)、L20E型/L20ET型/LD28型(GT)の7機種。

1981年10月
直列4気筒4バルブDOHC FJ20E型エンジン(150ps/6000rpm、18.5kgm/4800rpm)を搭載する「2000RS(DR30型)」を追加。GT-Rの再来と期待されたが、FJ20E型が直列4気筒であるがためにGT-Rを名乗らなかったともいわれている。同時にZ18S型を搭載する「エステート」が追加。

1982年10月
一部変更。「TIシリーズ」の1800cc Z18型エンジンを直列4気筒OHC CA18型/CA18E型エンジンへ変更(FJR30型)。「TI Lエクストラ」および「GT Xエクストラ」を追加し、「2000RS」に60%扁平タイヤを装着。

1983年2月
FJ20E型にターボチャージャーを追加した、FJ20ET型(190ps/6400rpm)を搭載した「2000ターボRS(DR30JFT型)」を追加。歴代スカイラインのどれよりも高出力であったことから「史上最強のスカイライン」というキャッチコピーが用いられる。また、日産は、このモデルにてハコスカ以来となるワークスとしてレースに復帰。

刑事ドラマ西部警察の劇用車として、2ドアハードトップが旧モデルに引続き使われていた。最初に2000RS=1台(マシンRS、ターボ車追加後RS-3に名称変更)が登場し、後に2000ターボRS=2台(RS-1.RS-2)が追加された。


Posted at 2007/07/03 19:45:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 1213 14
15 16 1718 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation