• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2007年09月21日 イイね!

宿題

宿題昨日、コゾーの本読みの宿題に付き合った。

この「本読み」の宿題は、必ず家の人に聞いてもらうことになっていて、聞いた保護者は「本読みカード」に評価を書くことになっている。
この本読みカードを先生に提出することによって、きちんと宿題をしてきたかどうか判るんです。

今回は珍しく「社会」の本を読んだ。
まぁ~、教科書を観てびっくり!!
殆どが「挿絵」じゃないですか!!

これはもう「ちょっと漢字の多い絵本」みたいなもんですね。
これでも小6の教科書ですよ!
我々が6年生の頃ってもっと字も多く、挿絵も白黒でつまんない教科書だったような・・・。

さらに目を凝らしてください!
画像右下に・・・。

名探偵コナン発見!!

こんなんで本当に大丈夫か?ゆとり教育・・・。
Posted at 2007/09/21 19:26:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 変なモノ | 日記
2007年09月21日 イイね!

残暑厳しいざんしょ?

残暑厳しいざんしょ?明日は年に一度の国民的行事!

何かって?

そうです。

ウルトラザウルス改の誕生日です!!

でももう35になっちゃうんだ~。

シクシク(汗


ソレは置いといて、毎年この時期になると、田んぼの畦道なんかは彼岸花で一面真っ赤になってるんだけど・・・。

なんか今年は遅いのか少ないような・・・。
昔、彼岸花の茎の汁触ると、かぶれるとか言われてて、妙にビビッてたっけなぁ・・・。


ヒガンバナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ヒガンバナ(彼岸花)は単子葉植物綱ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれる。学名 Lycoris radiata (L'Herit.) Herb. 種小名 radiata は「放射状」の意、散系花序で6枚の花弁が放射状につく。日本には中国から伝来した帰化植物と考えられる。道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。生長の仕方は独特で、夏の終わりから秋の初めにかけて、高さ30~50センチの花茎が葉のない状態で地上に突出し、その先端に5~7個前後の花がつく。開花後長さ30~50センチの線形の細い葉をロゼット状に出すが、翌春になると葉は枯れてしまい、秋が近づくまで地表には何も生えてこない。開花期には葉がなく、葉があるときは花がない。球根。

また、日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、三倍体である。故に、雄株、雌株の区別が無く種子で増えることができない。(遺伝子的には雌株である)中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる。


概要
全草有毒、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン)を多く含む有毒植物。誤食した場合は吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたる。 墓地や田畑の畦(あぜ)に多いのはネズミ、モグラ、虫などがその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)ように人手によって植えられものが多い。墓地の場合は土葬後これらの動物によって掘り荒されるのを防ぐためである。 この毒は長時間水に晒せば抜くことが可能であり、澱粉に富むため、古くは救飢植物として食用とされた事もあるが、毒抜きの時間が不十分であったり、長期間食して毒物が蓄積したために中毒を起こしたケースが多々存在するため、絶対に真似してはいけない。また、花が終わった秋から春先にかけては葉だけになり、その姿が食用のノビルやアサツキに似ているため、誤食してしまうケースもある

鱗茎は石蒜(せきさん)という生薬名であり利尿や去痰作用があるが、有毒であるので素人が民間療法として利用するのは危険である。

彼岸花(ひがんばな)の名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、というものもある。上記の飢餓植物としての面から一考する価値はあると思われる。別名の曼珠沙華は、法華経中の梵語に由来する(梵語での発音は「まんじゅしゃか」に近い)。また、"天上の花"という意味も持っており、相反するものがある(仏教の経典より)。万葉集にみえる"いちのしの花"を彼岸花とする説もある。

異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、と呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもある。しかし、そのような連想が働かない欧米を中心に、園芸品種が多く開発されている。園芸品種には赤のほか白、黄色の花弁をもつものがある。

また、韓国では彼岸花のことを「相思華」ともいう。 これは彼岸花が花と葉が同時に出ることはないから「葉は花を思い、花は葉を思う」という意味である。

あまり日本では知られてはいないが、学名のLycoris(リコリス)とは、ギリシャ神話の海の女神:リコリスの名前からとられたものである。

埼玉県日高市の巾着田は彼岸花の名所として知られている。

秋の季語。花言葉は「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」。

俗信では、家に持って帰ると、火事になる花とも言われている。

Posted at 2007/09/21 19:13:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16 171819 20 2122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation