• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2007年01月10日 イイね!

アルト・ワークス(初代)

アルト・ワークス(初代)アルトとしては2代目になるのですが、アルト・ワークスとしては初代になります。
このワークスは4WD+ターボで軽とは思えぬ運動性能を誇り、その後の軽自動車市場を変えたといっても過言ではないでしょう・・・多分。

ではこの2代目アルトの詳細を・・・。

2代目(1984年-1988年)

一代センセーショナルを引き起こした初代アルトだったが、ダイハツ・スバル・三菱が続けて軽ボンネットバンを販売したこともあり、生産台数が徐々に伸び悩み始めていた。そこでスズキはアルトをフルモデルチェンジさせ、他社のモデル(特にダイハツ・ミラ)に対抗した。従来より内装の質感を高めると共に、スカートを履いた女性の乗り降りを楽にするというコンセプトの下、回転ドライバーズシートを一部の車種に採用し、アピールポイントとした。

1984年9月発売。今回から全車4ストロークエンジンとなる。一部車種に回転ドライバーズシートを採用した。

1984年12月、4WDが追加。

1985年9月、軽自動車初の電子制御燃料噴射装置(EPI)付き3気筒SOHCインタークーラーターボモデル「アルトターボ」を追加。

1985年10月、5ドアが追加。

1986年7月、マイナーチェンジ。異形ヘッドランプの採用とフロント周り及びインパネの変更を行い、軽自動車初の4バルブ化された3気筒DOHCエンジンを搭載した「アルトツインカム12RS」シリーズを追加。リアサスペンションには新開発の「アイソトレーテッド・トレーリング・リンク(I.T.L)」式リジットコイルサスペンションをスポーティー系グレードを含む一部の上位グレードに採用。

1986年7月、コラム式2速ATとベンチシートを採用した「レジーナ」発売。

1987年1月、「ウォークスルーバン」発売。

1987年2月、「アルトワークス」シリーズ発売。3気筒4バルブDOHCインタークーラーターボエンジンを搭載し、軽自動車業界に64馬力の出力規制を作るきっかけになった。中でもRS-Rは軽自動車初のビスカスカップリング式フルタイム4WDを採用した最強のスペックを誇り、自動車業界にかなり衝撃を与えた。

1987年8月、3速AT車を発売。
Posted at 2007/01/10 20:53:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ
2007年01月10日 イイね!

おはようございます。01・10

おはようございます。01・10その①
寝ても寝ても、寝足りません(汗
昨日も休憩時間に机で寝てました。

その②
昨日コゾーにお使い頼まれました。
1000円渡されました。
「おつりあげるから」の一声につい快諾してしまいました。
子供からおこづかいもらうってどうよ?

その③
今日は給料日です。やったー!!
でも今回は正月休みとかあって出勤日数少ないので、給料も少ないのよね(涙

と朝から悩みを打ち明けてしまいました(笑

ではとっとと今日のお誕生日。


1835年(天保5年12月12日) - 福沢諭吉、思想家(+ 1901年)
1853年 - ジョン・マーチン・シェバーリ、天文学者(+ 1924年)
1867年 - ゲアハルト・アンシュッツ、法学者(+ 1948年)
1908年 - 伴淳三郎、喜劇俳優(+ 1981年)
1913年 - 田中英光、小説家(+ 1949年)
1913年 - グスターフ・フサーク、チェコスロヴァキアの指導者(+ 1991年)
1924年 - マックス・ローチ、ジャズミュージシャン
1926年 - 北村正利、天文学者
1928年 - 森毅、数学者
1929年 - 三代目三遊亭圓歌、落語家
1930年 - 三宅久之、政治評論家
1930年 - 山下耕作、映画監督(+ 1998年)
1934年 - 長門裕之、俳優
1935年 - 浜村淳、タレント、ラジオパーソナリティ、映画評論家
1936年 - 寺山修司、劇作家(+ 1983年) ※戸籍上の誕生日。実際は1935年生まれ。
1938年 - ドナルド・クヌース、数学者・コンピュータ科学者
1942年 - 小松政夫、タレント
1942年 - ウォルター・ヒル、映画監督
1945年 - ロッド・スチュワート、ロック歌手
1948年 - あおい輝彦、俳優
1949年 - ジョージ・フォアマン、プロボクサー
1952年 - 青木裕史、歌手
1963年 - 林あまり、歌人
1963年 - 宣銅烈(ソン・ドンヨル)、元プロ野球選手
1965年 - 田中裕二、漫才師、漫才コンビ「爆笑問題」のメンバー
1966年 - 財前直見、女優
1970年 - 森下直親、イラストレーター
1971年 - フランシスコ・フィリョ、極真空手家
1972年 - 山口達也、歌手、TOKIOのメンバー
1973年 - AKKO、歌手、MY LITTLE LOVERのメンバー
1974年 - 島崎直也、ケミカルエンターテイナー
1974年 - 柚木涼香、声優
1976年 - レミー・ボンヤスキー、プロフェッショナルファイター
1978年 - 三橋加奈子、声優
1982年 - 市来光弘、声優
1982年 - 福圓美里、声優
1986年 - 里中唯、タレント・女優
1987年 - 伊藤千晃、歌手、AAAメンバー
1988年 - 笹岡莉紗、ファッションモデル・女優
1989年 - 内藤理沙(美少女クラブ31)、女性アイドル
1996年 - 外原美結、ロリータアイドル

では今日も安全運転で頑張っていきましょう!
画像の車は本文とは何ら関係ありません。
Posted at 2007/01/10 07:33:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝のご挨拶 | 日記
2007年01月09日 イイね!

おはようございます。01・09

おはようございます。01・09今日からコゾーっちの学校再開です。

長い冬休みだったなぁ・・・。

あんまり長い休みもいらないよ・・・。

今日からワタクシの朝ブログも再開の方向です。

寝坊しなければ、の話ですが(爆

成人式で同級生殴る=19歳少年、傷害で逮捕-兵庫県警

成人式会場で、車空ぶかしの19歳新成人を逮捕…千葉

新成人が無免許ひき逃げ=自転車の男性死亡-千葉

<信号無視>オートバイの新成人ら2人逮捕 長崎

<成人式>騒いだ新成人逮捕…埼玉・春日部 茨城でも
新成人、祝辞の最中に造花蹴って逮捕…埼玉・春日部

とまあ、昨日の成人式で逮捕された新成人のニュースをまとめてみました。
TVではあまり報道されてませんでしたが、やはり今年もこんなにいたんですね。

では今日のお誕生日。

1624年(元和9年11月19日)- 明正天皇、第109代天皇(+ 1696年)
1890年 - カレル・チャペック、劇作家(+ 1938年)
1913年 - リチャード・ニクソン、第37代アメリカ合衆国大統領(+ 1994年)
1924年 - セルゲイ・パラジャーノフ、映画監督(+ 1990年)
1937年 - 森祗晶、元プロ野球選手・監督・野球解説者
1938年 - 大林宣彦、映画監督
1944年 - ジミー・ペイジ、ギタリスト
1947年 - 岸部一徳、俳優
1953年 - 宗茂・猛、マラソン選手
1954年 - 尾崎健夫、ゴルフ選手
1960年 - 西村徳文、元プロ野球選手
1965年 - 一路真輝、女優(元宝塚歌劇団の雪組トップ)
1969年 - 水口栄二、プロ野球選手(オリックス・バファローズ)
1970年 - 合田雅吏、俳優
1974年 - 岡本真夜、歌手
1975年 - 赤江珠緒、朝日放送アナウンサー
1979年 - 伴都美子 、歌手(元Do As Infinity)
1981年 - 橘実里、女優
1984年 - 金田美香、タレント・女優
1986年 - 明石健志、プロ野球選手
1987年 - 甲斐麻美、女性アイドルタレント、女優
     井上真央、タレント、女優

今日は少なめですね。

では今日も安全運転で頑張っていきましょう!

画像の車は本文とは何ら関係ありません。

Posted at 2007/01/09 07:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝のご挨拶 | 日記
2007年01月08日 イイね!

こんばんわ。01・08

こんばんわ。01・08昨日カミサンのトッポにMDデッキつけて以来、我が家ではレンタルCDをMDにダビングする作業に追われております。
新作ばかりなので明日返さなくてはならず、意外に大変です。
ディスプレイ逝ってるのに、タイトルは入れてくれとの注文・・・。
意味あるのかと思いながらもリモコン握り締め、タイトル入力しております。

なんか高校生のときを思い出すなぁ。
もっとも当時はMDではなく、もっぱらカセットテープでしたけどね。

また高校生の頃、ワタクシ専用のワープロがありました。
(このワープロというのも懐かしいですね)
そのワープロで簡易的なカセットレーベル作成してましたね。
友達には結構好評でしたよ。

時代は過ぎて便利になりつつあるはずなのに、相変わらずアナログな仕事しているワタクシでありました(汗

では今日のお誕生日。

1037年(景佑3年12月19日) - 蘇軾、詩人、書家、政治家(+ 1101年)
1555年(弘治元年11月27日) - 上杉景勝、安土桃山時代から江戸時代の大名。
1823年 - アルフレッド・ラッセル・ウォレス、生物学者(+ 1913年)
1892年 - 堀口大學、詩人(+ 1981年)
1905年 - ジャチント・シェルシ、作曲家(+ 1988年)
1926年 - 森英恵、ファッションデザイナー
1929年 - 初井言榮、女優(+ 1990年)
1935年 - エルヴィス・プレスリー、歌手(+ 1977年)
1941年 - 渡邉芳則、指定暴力団・五代目山口組組長
1942年 - 小泉純一郎、政治家・第87・88代内閣総理大臣
1942年 - スティーヴン・ホーキング、理論物理学者
1942年 - 角川春樹、実業家、俳人
1942年 - 落合信彦、ジャーナリスト
1944年 - 荒木一郎、シンガーソングライター
1947年 - デヴィッド・ボウイ、歌手
1951年 - もんたよしのり、歌手
1954年 - 田尾安志、元野球選手・元楽天監督
1956年 - ジャック・ウォマック、作家
1965年 - 宮城宗典、ミュージシャン(ヒルビリー・バップス)(+ 1988年)
1968年 - 小達敏昭、プロゴルファー
1968年 - 蛍原徹、お笑い芸人(雨上がり決死隊)
1970年 - 荻野正二、バレーボール選手
1971年 - 川崎憲次郎、野球選手
1971年 - ジェイソン・ジアンビ、野球選手
1972年 - 田村亮、お笑い芸人(ロンドンブーツ1号2号)
1973年 - 竹浪秀行、イラストレーター
1977年 - 石月努、ミュージシャン exFANATIC◇CRISIS
1979年 - 北川利之、野球選手
1979年 - 平本学、野球選手
1980年 - 君嶋ゆかり、タレント
1982年 - 栗原健太、野球選手
1982年 - 高岡亜衣、歌手
1982年 - 江口ヒロミ、女優 
1983年 - 清水千賀、女優
1985年 - 長谷川恵美、女優
1987年 - 後藤沙緒里、声優
1989年 - 前田紘利T.J.、ジャニーズJr.、M.A.D.のメンバー
1992年 - 麻亜里、タレント

では明日も安全運転で頑張っていきましょう!

画像の車は本文とは何ら関係ありません。
Posted at 2007/01/08 22:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のご挨拶 | 日記
2007年01月07日 イイね!

日産セドリック(Y30型)

日産セドリック(Y30型)ナンバーは3ケタでしたが、古さを感じさせない綺麗な状態を保ってました。






6代目(Y30型、1983年-1987年)

1983年6月 モデルチェンジ。
5代目(430)のキープコンセプトとなる。ハードトップとセダン、ワゴン・バンがあった。

このY30は、日産の技術の粋を集めたモデルで、永年搭載してきた直列6気筒のL型(L28E,L20ETなど)を捨て、日本初のV型6気筒エンジン(VG型)を搭載したことでも有名である。このVG型エンジンは、アルファロメオのV型6気筒を参考にしたといわれる(実際はフルコピーに近く、エンジン音などそっくりである)。シリンダーブロックは製作コストの制約上、鋳鉄製となった。なお型式の「Y」は、VG型エンジンを前方から見た際、Yに見えるところから付けられたという説がある。

1985年6月 マイナーチェンジ。
ヘッドランプとテールランプが変更され、コーナリングランプ、フォグランプ(ハードトップ、ワゴンのみ)を設定した。ラジエータグリルのデザインはグロリアの横基調に対し、縦基調となる。テールランプのデザインはグロリアとほぼ同じであるが、セドリックはハードトップとセダンが上がブレーキ灯、下がターンシグナル。ワゴンは上下が入れ替わる。VG20ET型が可変ノズルターボのジェットターボ仕様となったほか、ディーゼルエンジンがLD28型に替わり新設計のRD28型となる。若者向けの「4ドアハードトップV20ターボ アーバン/アーバンX」が追加されたほか、「ワゴンV20E SGL」、「ワゴン280D-6 GL」が追加された。

CMキャラクターは230型、330型、430型に引続き二谷英明が起用され、キャッチコピーは、発売初期は「V6、高級車の証」、後に「素晴らしき人生、そしてセドリック」、後期型からは「素晴らしき人生、素晴らしきセドリック」でCM展開されていた。

Y31型にモデルチェンジ後も、ワゴン・バンは1999年まで継続生産・販売されていた。なおY30型ワゴン・バンはドレスアップを好むユーザーにも人気があったりする。

企業キャッチフレーズは創業50周年を機に「もう走り始めています21世紀へ 先進技術の日産です」に変更され、同時に車名フォント・ロゴマーク・看板などが一新された。1985年登場の後期型から「もっと楽しく感じるままに 技術の日産です」に変更される。
Posted at 2007/01/08 00:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車烈伝 | クルマ

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation