• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

入院20(術後18)日目

0630 起床。
変な夢を見た。内容はとてもとてもこの場では書けない(笑)。入院生活でいろんな自由を奪われてる証拠だな。

0730 朝飯。
焼鮭に味海苔、味噌汁。理想的なメニュー。

0745
烈車戦隊トッキュウジャーを後半だけ観る。
その後は仮面ライダー鎧武を続けて観る。
最近のヒーローの変身前の素顔。みんなイケメンでシュっとしてますよね。でも昔はもっとおとこオトコしてませんでした?初代スーパー戦隊「ゴレンジャー」のアカレンジャー役の誠直也さんなんか、角刈りやパンチパーマでしたからね(笑)
ちなみにワタクシの中のナンバー1アクターはこの人!

画像は拾いです。

0830 プリキュアは観ず(笑)煙草を吸いに1階外の喫煙コーナーへ。
日差しは弱く少し風が吹いてる。今日も寒そう。
いつもこの時間は隣のベッドのKさんは自主リハでエアロバイク漕ぐんだが、リハビリ後は傷口が開いてきて化膿してくる(入院患者の間では『我慢汁が出てきた』と言ってる)らしく、今日はベッドの上でおとなしくしてた。どうやら細菌に感染しているらしく、最悪再手術しなければいけないらしい。Kさん、今は安静にしてて傷口が完全に塞がったらまた頑張りましょう!

午前中は特にやることもなく、ダラダラとテレビを観ながらストレッチしたりして過ごす。

1200 昼飯。
メインはカレイの煮付け。美味しく頂きました。

1300 シャワータイム

1330 リハビリ室へ。
自主筋トレをする。筋トレとはいえ、膝の皿を動かす地味~なトレーニング。

1400 マッサージ開始。小さな声で悲鳴をあげる。

1420 CPM での曲げ伸ばし開始。
今日は初っぱなから135度にチャレンジ。携帯で色々ネットを観たりして痛さを紛らわす。
1530 リハビリ終了。

ベッドの上で横になってストレッチしてたら、つい眠ってしまった。

1745 メインは南瓜コロッケ。あっさり完食。
夕方から松葉杖を一本減らし、片松葉で移動することにした。エレベーター内の鏡で、体が必要以上に傾いてないかもチェック。片松葉にして機動力はやや落ちたが、左手がフリーになったので、何かを持っての移動は楽になった。明日からは片松葉でガンガン歩いて、少しでも左足の筋肉を回復させ、ついでに今固くなってる筋もほぐせれたら。
ちなみにさっきも片松葉で病院内を歩き回ってた。今建築中の新館へ続く渡り廊下(立ち入り禁止)の段差を使い、階段の練習をしてたら看護婦さんに見つかり軽く怒られた(反省)。
その後、来週水曜日に担当医師との話し合いをし、退院の具体的な日にちを決めることにした。
今日片松葉始めたばっかりなのに…でも嬉しい。退院までには何としても松葉杖を返却し、多少ピョコピョコしてでも自分の二本の足で歩いて退院したい。頑張るぞ~!

1900 消灯まであと二時間。院内を歩き回るには時間が遅すぎるので、ベッドの上で自主筋トレ。
膝の皿まわりの筋肉は相変わらず思ったように動いてくれない。でもやるしかない。
2014年02月22日 イイね!

入院19(術後17)日目

入院19(術後17)日目0600 鼻水ダラダラで起きた。病室が埃っぽいのか?昼間はなんともないんだが…。
朝飯までの間、ストレッチして体をほぐす。

0720 朝飯 健康的な精進料理(笑)
そういえば4~5日前に書いた唯一の二十代入院患者(女性)。2日くらい前に退院してしまった(泣)これから何を励みに入院生活を送ればいいのか(爆)

0740 喫煙コーナーにて一服
(-.-)y-゜゜゜

0800 ストレッチして筋トレ開始。今日はPTが研修でいない。リハビリの担当は優しい人(できたら女性)がいいな♪

レギンス穿いてみました。


ウソウソ!

装具を装着するためのサポーターです。サポーターとはいえ妙に肌触りスベスベ(笑)ちなみにMADE IN U.S.A!

同室の方から貰った焼き菓子。今日のおめざ♪


昼までストレッチしながらダラダラ過ごす。

1145 昼飯。
カレーうどん、炊き込みご飯、青菜の胡麻和え、リンゴヨーグルト。

ここの麺類にはあまり期待はしていないが、今日のカレーうどんもぬるかった。あぁ、湯気の立ち上るラーメンが食べたい(泣)

1300 入院三週間目にしてやっとコゾーがお見舞いに来た。
他愛ない話してたらリハビリの時間になった。
1510 リハビリ開始。マッサージが痛い!でもこの痛いマッサージを受ける前と受けた後では、膝の曲がりが5~10度違う。ひたすら我慢。
その後CPMでの曲げ伸ばし。鬼PTに比べたら、CPMは可愛いもの。
(でも痛いのには変わりない)
今日は地区の少年野球チームが肘と肩の検診で来てた。リハビリ室を半分使ってるおかげで狭い。
ピッチャー(だと思う)がタオルを持ってシャドウピッチをし、その様子をデジカメの連写モードで撮影。肩・腕・肘を見るようだ(多分)。
そうこうしてると寝てしまった(汗)

1650 リハビリ終了。
晩飯までゆっくりする。

1745 晩飯。
あまり代わり映えしないメニュー。もはや作業的に食べるしかない。

2000 差し入れに貰ったバナナを貪る。

消灯まであと一時間。
2014年02月21日 イイね!

入院18(術後16)日目

0630 起床。
そういえば夜中に猛烈に背中痛かったんだが、早くもストレッチの効果?

0715 朝飯。
昨夜の女子フィギュアスケートの話題でもちきり。みんな夜は寝ろよ(笑)

0735 喫煙コーナーでは、入院患者でリハビリを一向にやろうとしない困ったおじいさんが話題の中心。先生、PT、看護婦の三者が車椅子→歩行器へのリハビリを薦めるも「結局病院は金儲けしか考えてないのか!」とか「そんなカッコ悪いこと出来るか!」とか「今すぐ娘を呼べ!」とか我が儘言いたい放題。同室のIさんが腹に据えかねて「リハビリやって歩けるようにならなきゃ退院できねえんだからやれよ!」と怒鳴ったら、Iさんが看護婦さんに咎められたというトバッチリ。
ジイサンがワタクシの同室じゃなくて良かった。ちなみにこのIさん。両足骨折の重傷ですが、リハビリ室で上半身を鍛えまくってます。昨日ギプスが取れたので、今日から下半身も鍛えはじめるでしょう。

0830 同室の方からコーヒーをご馳走になり、飲みながら昨夜のお絵描きの続きを。


1020 タバコ吸いに外へ出て、病室に戻ろうとしたら、知り合いに会う。昼の職場で以前パートに来てたWさん。ワタクシのみならずカミサンやコゾーも何かとお世話になった優しいオバチャン。向こうはキョトンとしてたがすぐワタクシと気付いた。思いがけない場所での再会にびっくりしたようだ(そりゃそうだ)。
近況報告や他愛ない世間話をし、『おしゃべり不足』を解消(笑)。

1045 寝具のシーツ交換。気持ちいい。早速ベッドの上でお絵描き。


1130 シャワータイム
今日は剃刀も用意し、男前復活!着替えの時間も少しずつだが早くなってきて、持ち時間が少し余った。

1200 昼飯。
海老ピラフ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ(ハム入り)、クリームシチュー(ベーコン入り)。割と豪勢。反動で夜がショボくならないか心配(汗)

1300 日課のリハビリタイム。
まずはCPMでの曲げ伸ばし。ちなみにCPMはコレ。

画像は拾いです。

相変わらず120度から痛む。でも先週に比べれば幾分かはマシ。
130度を越えるとちょっとした『間接技』をかけられているぐらいの痛さだが、ブログ書いたりしてると少し痛さを忘れる。マンガもいいかな?ちなみにHな本は厳禁。機械の構造上、股間を軽く圧迫するので、事によっては大事故(大事件)になりかねない(爆笑)

CPMで一時間弱ウォーミングアップした後はPTとマンツーマンで筋トレ。これが辛いし痛い。今日は膝の皿辺りの筋肉回復。太ももがプルプル震える度に『そうです!イイです!まだまだまだまだ…!』とPTがワタクシをノセようとする。それが可笑しくてつい笑えてくる。
よくボディビルダーに『ナイスポーズでぇすっ!』と声かける人いるじゃないですか。まさにそれ。

1515 二時間ほどリハビリした後は、オヤツタイム。今日はこれ。

お菓子食べながら読書。

ワタクシ、歴史は全く詳しくは無いのだが、大河ドラマ『軍師官兵衛』にハマっているので、読んでみた。中でも面白かったのはこの九鬼水軍の話。

世界初の鉄甲戦艦の話。
この頃から日本の造船技術は凄かったんだね。
でも本当にこんな艦橋(?)だったんだろうか。
関係無いがワタクシの故郷は「熊野水軍」と密接な関係があり、今でも熊野水軍にゆかりのある祭が行われている。

1745 晩飯。
メインはチキンステーキ。
これは良いとして、問題は小鉢のおかず。
さつま芋と干しブドウをを甘く煮たもの。これってデザート?でもデザートは黄桃が出てる。てことはおかずだ。正直白飯には合わない。しかも美味くない。でも食べないと夜中に腹減るので食べるしかない。

1820 タバコタイムの後はストレッチと太股裏の筋トレ。そして膝小僧の筋トレ。しかしこの膝の筋肉ってのがなかなか頭で思ってるように動いてくれない。膝の筋肉と言っても解りづらいが、「膝から足の付け根」に伸びる筋肉と言えば解ってもらえるだろうか。
健脚(右足)で説明。

力を抜いた状態。


力を入れ、膝の皿を引っ張りあげた状態。




お分かりいただけただろうか?(汗)

ただでさえ浮腫んでいるところに筋肉が落ちてポヨンポヨンなので、力が伝わってこないし、変な所ばっかり力が伝わり痛くなる。
一時間ほどやったが進展なし。今日は辞~めた。

1930 消灯までマッタリとストレッチすることにした。

明日は明日の風が吹く!
2014年02月20日 イイね!

入院17(術後15)日目

0630 起床
夕べはトイレに行きたくて起きるということがなかった。まあまあグッスリ。

0735 朝飯。
味付けには文句無いと言えど、少し飽きてきた。たまにはサンドイッチとか喰いたい。
食後は洗顔歯磨き、タバコを済ませる。

0810 PTがミーティングや申し送りをしている中、独り黙々と歩行の練習を30分ほどこなす。今日こそ松葉杖を一本減らしてやるぞ。

0900 昼飯、午後のリハビリまでやることないのでコーヒー飲みながらお絵描きタイム。

1200 昼飯。
メインは焼き魚(太刀魚)
ワタクシ、今まで焼いた太刀魚ってパサパサモソモソしてるのが苦手だったんですが、今日食べたのはふっくらしっとりしてて大変美味しゅうございました(笑)

1300 リハビリ開始。
相変わらずCPMは120度辺りから痛み出す。でも小刻みに角度を上げていって135度到達。平気な顔で135度こなせるのはいつの日か?
隣でリハビリ受けてるオバチャンは同じ135度で寝息立てて寝てた。羨ましい。こっちは青息吐息なのに…(泣)
続いてPTによるマッサージ。押されて痛い箇所は徐々に少なくなってきたように思う。
最後にベッドの上でも出来る筋トレとストレッチを教わった。要は宿題を出されたのである(汗)
左足の筋トレも大事だが、同じくらい大事なのが体幹トレーニングなのである。この2ヶ月左足をかばって体が右に傾いているので、これを正常に戻すという意味なのだと思う。ちなみに今日も松葉杖は二本のまま。

1500 オヤツの時間。昨日買ったお菓子の残りを食べる。
1600 病院の事務より、先週頼んだ書類がやっと届く。遅い!

1745 晩飯。
肉が出たが、何味なのか?そもそもこれはなんという料理なのか??理解に苦しむもんが出た。でも完食。

食後は喫煙タイムの後、平行棒を使っての歩行訓練。部屋に戻り、PTに教えられた筋トレ&ストレッチを実践。汗だくに…。

少しずつ回復してるのかな?
2014年02月19日 イイね!

入院16(術後14)日目

今日は靭帯再建術からちょうど二週間目。

0630 起床。
ゆうべあたりからくしゃみの回数が多くなってきた。ついにあのイヤ~なシーズン到来か?取り敢えずマスクで防ぐしかない。
0725 朝飯
メインは筍の煮物(泣)
魚の干物喰いたい…。

喫煙タイム。皆さん防寒対策バッチリなのに、ワタクシだけ装具を付けている関係上、半ズボン。今日日小学生でもこの季節に半ズボンなんか穿かんっちゅうねん。
おかげでゆっくりタバコを楽しむことも出来ず、いそいそと中へ避難。

昨夜のお絵描き。
ベッドに戻り、缶コーヒーで暖まる。

0855 看護婦さんが様子を観に来てくれた。回診にくる院長先生よりきめ細かい。さすがは白衣の天使♪いや…天使じゃないか…オバチャンだったし(爆)
今現在の左膝。

この画像ではあまり伝わらないのだが、相変わらず膝の腫れ(浮腫み)が目立つ。でもじっとしている分には何ら痛くはない。いつになったら腫れが引くのか…それとも筋肉が弛んで脂肪になってる?(汗)

0930 リハビリ開始
左足荷重を3/4(55kgを目安)にするよう、量りの上を歩いて感触を確かめる。体が無意識に右に傾いているから、いくら歩けど40kg以上かけられなく、これが意外と難しい。先ずは体を地面に対してまっすぐ垂直に立つところから心がけないと…とアドバイスを貰う。本当は今日から松葉杖が一本減るはずだったんだけど、荷重配分をきちんとできるようになるまではダメと言われ、相変わらず両手に松葉杖スタイル。次にマッサージ。これが痛いのなんの!左膝外側の手術跡の突っ張ってる部分を指圧で集中攻撃。悲鳴あげてもいいならあげたいぐらいヒデブ!アベシ!
ひととおり理学療法士の北斗神拳(笑)を味わった後は、自力で膝を曲げてみる。最高110度。正座できるようになるまでは、まだまだ先は遠くて長い。
次にCPMでの曲げ伸ばし。今日は115度からスタート。120度台後半辺りから痛い。「先生にどこが痛いですか?」と聞かれたが、自分でもどこが痛いのか判らないので『膝回り全体』としか答えようがない(笑)
開始20分くらいで135度に到達。今日はこの角度を長くじっくりやろうと思う。
ちなみにこのCPMという機械。135度以上は曲がらない。一応CPMは制覇したことになるのだろうか?でも痛みを伴っているうちはまだまだ制覇とは言えないね。

1115 病室に戻るや否や、整形外科の先生がレントゲン撮影の結果を報告に来てくれた。骨に埋めた金具のズレは無く問題ないと言う。
1130 シャワータイム。手術跡はまだ擦れないが、それ以外は念入りに洗う。男前復活!キラーン剃刀忘れて髭剃れず終了。片足悪いなかでの風呂場の移動はかなり怖い。片足ケンケンは慎重に…。

1200 昼飯。
メインは鯖の味噌煮キター!
旨い!けどご飯が足りない(泣)
食後は恒例の喫煙タイム。「装具屋と病院の不透明な関係!」が今日の議題。推測だが、どこの業界も癒着は付き物である。
昼からは軽いスクワットと真っ直ぐ立つことを意識した自主トレ。
膝を真っ直ぐ伸ばそうとすると、膝がガクガクして「産まれたての子馬」みたいだ。
その後は極力松葉杖に体重懸けずにひたすら歩く!関係ない二階や一階ロビーも歩く!リハビリ室の平行棒もなん往復した。ただ『歩いた』だけなのに、背中は汗でベタベタになった。今日、シャワー浴びたばかりなのに…。一時間くらいウロウロ歩いた。ヘトヘト。でもおかげで体重の3/4荷重はコツが掴めた気がする。

3時のオヤツに売店で買ったのは

今日全部食べる訳じゃないですよ(笑)
無性にトッポが食べたくなったので買いました。

1630 『白い巨塔』再放送を観る。

1740 晩飯
鶏の唐揚げマッテマシター!
久々の肉の感触を噛みしめました。

食後のタバコタイムの後は、リハビリ室の平行棒で30分のほど歩行のトレーニング。左足に50kgチョイの荷重が掛かっているか、量りの上にこまめにのって感じをつかむ。ただ歩くだけなのに、またもや額に汗。運動不足も関係してますね。

1900 軽いストレッチとマッサージ。

余った時間は読書でもします。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation