• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

ジープ・スクランブラー(jeep scrambler)2回目

ジープ・スクランブラー(jeep scrambler)2回目Jeep Scrambler

Debut Series Real Riders

Produced 1983 - 1997 (Original Casting)
2009 - Present Day (Retool)

Designer Larry Wood




For the 1997 release, the Jeep Scrambler was renamed Trailbuster.

(1997年のリリースについては、ジープ・スクランブラーはトレイルバスターと改名されました。)




以前は茶色のスクランブラーを紹介しましたが、今回カラバリ(青と白)を追加しましたので再度UP(ネタ切れ間近)しました。
ちなみに本物のジープ・スクランブラーとはコレ。

画像は拾いです。


実際にメインの車の他に、このような『趣味』に使える車が欲しいですね。いや、維持できる財力はないんですが…。
2014年07月23日 イイね!

アイランド・ホッパー(Island Hopper)

アイランド・ホッパー(Island Hopper)Island Hopper

Debut Series Retro Entertainment

Produced 2013-present

ホットウィールといいながら、車ではありません。それどころか車輪がありません。





いたってオーソドックスなヘリコプターのようです。



ホットウィールwikiではこのアイランド・ホッパー、他のホットウィールと一緒で1/64らしい。
てことはかなり小さいヘリコプターです。



やはりこのサイズだと一人乗りみたいですね。
rescueって書いてあるから、てっきりドクターヘリかと思ったんですが、これじゃあ患者も載せれないです。



ワタクシの勝手な妄想設定だと、小さな島々がたくさんあるのですが、医者が一人しかいないので、ヘリコプターで巡回しながら診察してる『空飛ぶドクターコトー先生』みたいなお医者さんがいるんですよ…多分。



同じくホットウィールのヘリコプター、キラーコプターとの2ショット。
2014年07月22日 イイね!

ローグ・ホッグ(Rogue Hog)

ローグ・ホッグ(Rogue Hog)Rogue Hog

Debut Series 2007 New Models

Produced 2007-

Number 2007-008




The Rogue Hog is an original Hot Wheels based on a futuristic police car, debuting in the 2007 New Models. It also resembles Hollowback.




ローグホッグは、2007年の新しいモデルの中でデビューする未来のパトカーに基づいたオリジナルのホットウィールです。
さらに、それはホロウバックに似ています。

未来のパトカーをイメージしたということですが、初期のカラーリングはこんな感じでした。



これってサイドガラス無いんですが、安全確認はどうすんの?
未来の車だから、そこかしこにカメラが付いてて、モニターで確認するのかな??



クリアパーツのてっぺん付近に、ブーメラン型のパトライトの造型が見てとれます。
ですがワタクシの所有するローグホッグはパトカーのカラーリングではない為に、パトライトに着色されていません。チキショー

先日紹介したホロウバックと。

画像は昨日の使い回しです(笑)


名前のローグ・ホッグ(Rogue Hog)を直訳すると…















悪者豚












マジか!


ちなみにROGUEは

rogue
1.悪漢,ごろつき;不正直者,詐欺師.いたずらっ子,腕白者.
2.群を離れた狂暴な野獣;はみ出し者.
[形]<動物が>群を離れた,集団の方針に従わない.[動]
(他)…をだます,…からだまし取る.[園芸]<悪い苗>を取り除く;…から不良の変種を取り除く.
(自)[園芸]悪い苗を引き抜く.

という意味があります。

あとHOGには、

hog≪米≫
1.(成長した)ブタ.≪略式≫
2.貪欲な人,消費の激しいもの;大食漢.
[動](他)≪略式≫…をむさぼる,独り占めする,分け前以上に取る.
<背・木材>を丸く曲げる.
<口ひげ・馬のたてがみ>を短く刈る.
(自)<背が>上反りに曲る.
≪略式≫自動車をとばす.
ということです。


てことは、悪者豚ではなく、

『車をとばすはみ出し者』の方がしっくり来ますね。
2014年07月21日 イイね!

ホロウ・バック(HOLLOWBACK)

ホロウ・バック(HOLLOWBACK)HOLLOWBACK

Debut Series 2005AcceleRacers
Produced 2005-
Designer Phil Riehlman
Number #5 in the Metal Maniacs



In the Acceleracers series, this car was driven by the Metal Maniacs leader Tork Maddox.This was his only car. This car got its name from the vaccum effect created by the rear of the car. This car has a carbon fiber body on a chromemoly tube chassis. The body has front brake outlets with a block behind it. There is a rear brake intake behind the side window and wide rear fenders, The car also has a semi-fastback style, similar to a '68 Dodge Charger. The engine is a 431ci fuel injected steel V8, with the exhaust pipes going above the carbon fiber hood then out the 8 horizontal pipes. There is also a intake on both sides that is riveted to the body. The exhaust also has a intake over it. Despite the vaccum effect, there is also a rear spoiler. The interior has perforated seats and a short shifter, and retro-styled gauges. It resembles Rogue Hog.



アクセルレーサーズ・シリーズでは、この自動車はリーダーTork Maddox.Thisが元あったメタル狂人によって運転されました、彼のただ一つの自動車。
この自動車は、自動車の後部によって作成された真空効力からその名前を聞き取りました。
この自動車はカーボンファイバーボディで、上で、1つの、chromemolyに、チューブ・シャシー。
身体にはその後ろのブロックを備えたフロント・ブレーキ出口があります。
横窓および広いリヤ・フェンダの後ろにリヤ・ブレーキ摂取があります、自動車にはさらにセミファストバック・スタイル('68年のダッジ・チャージャーに似ている)があります。
エンジンは431ci燃料です、そのときカーボンフード上に外に出る排気管を、鋼鉄製V8に注入した、8本の水平管。
身体に固定される両側の摂取がさらにあります。
その排気は、さらにその上に摂取を持っています。
真空結果にもかかわらず、後部スポイラーがさらにあります。
内部は座席および短い回避者を穿孔し、ゲージをレトロ・デザインしました。
それはローグ・ホッグに似ています。

相変わらず意味不明な和訳になっとります(汗)



とは言えスタイルは割とイイ感じ。
現実味はありませんが、怪獣退治の専門家が使いそうな感じです。




説明文の最後にあった、ローグ・ホッグとのツーショット。



確かに似てるな。

てことで、明日はこのローグ・ホッグをネタにします。
2014年07月20日 イイね!

フォーミュラ・ストリート(Formula Street)

フォーミュラ・ストリート(Formula Street)Formula Street

Debut Series 2010 New Models

Produced 2010-Present

Designer Ryu Asada

Number R0937

公道を走れるフォーミュラカーといったところでしょうか。



ドライバーの頭をガラスが覆っている時点でフォーミュラカーとは呼べないような…。リアウイングもないし…。



とは言え、大型のリアディフューザー装備といった『ツボ』は押さえてます。



裏側はまっ平ら。ま、フォーミュラカーだからね。












ちなみに、このホットウィールより以前に公道を走れるフォーミュラカーは存在しました。

しかも我らが日本でです。

三重県のガレージ・リボンさんが、当時のF3000のマシンを公道走行できるように改造。なんとナンバーまで取ったのです。

こっちの方が全然イイね。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation