• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

フォード サンダーボルト(Ford Thunderbolt)

フォード サンダーボルト(Ford Thunderbolt)Ford Thunderbolt
Debut Series 2001 First Editions
Produced 2001-Present
Designer Phil Riehlman
Number 046



以前、ついうっかりで同じものを二台買っちゃいました。
でもいいんです。渋カッコいいんだから♪



実際の名前は『フェアレーン・サンダーボルト』のようで。





裏側がアッサリしてるけど、そんな気にならないくらい全体の出来はいいんです。



拾い画像です。

実車。かなり再現度高いと思います。
2014年07月18日 イイね!

閉まっててよかった

閉まっててよかったセブンイレブンは『開いてて良かった』ですが、こちらは閉めてて良かった。

タバコ吸うので、換気のために少し開け気味にしてあるんですが運転中にこんなん入ってきたらと思うと…(滝汗)

ちなみにアシナガバチくらいの大きさです。
Posted at 2014/07/18 15:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年07月18日 イイね!

フォード・GT LM(Ford GT LM)

フォード・GT LM(Ford GT LM)ワタクシ、買ってしばらくした頃まで、コイツをGT40だと思ってましたが、別物でした。

Ford GT LM
Debut Series 2009 New Models#39
Produced 2009-Present
Designer John Violette





カッコいい

ブルーもいいし欲しかったけど、ホワイトでよかった大正解♪

This is the racing model of the Ford GT. It Features a LeMans racing setup, including the rear spoiler and chin spoiler.

ホットウィールwikiより。



うちのコゾーがこのGTとサリーンS7を狙っております。厳重に保管しないと(汗)





GT40とのツーショットを。
2014年07月17日 イイね!

ファストフィッシュ(fastfish)

ファストフィッシュ(fastfish)Fast Fish
Debut Series 2008 New Models
Produced 2008-present
Designer Fraser Campbell
Number L9929


The Fast Fish is a Hot Wheels contemporary muscle car casting designed by Fraser Campbell that debuted in the 2008 New Models.
The name and general appearance suggest that the casting was inspired by the 1970 Plymouth Barracuda, although the styling of the car is definitely 21st-century. This Hot Wheels version of a contemporary muscle car comes equipped with quad exhaust and a transparent hood bulge to show off the brute force of its 8-cylinder engine and let you know it's fast and fierce.



名前および一般的な外観は、自動車のスタイルは明確に21世紀であるが、鋳物が1970年のプリマス・バラクーダによって励起されたことを示唆します。
同時代の強力エンジン付き中型車のこのホット・ホイールズ・バージョンはコッド排気および透明なフードを装備して、来ます、その8気筒の怪力を引き立てて、かつそれが速く猛烈なことをあなたに知らせるために膨れます。

モチーフとなったのは、プリムス・バラクーダのようです。

どんな車?
画像はネットで見付けた拾い物です。



なかなかカッコいいと思います。
しかしなんでAピラーないんだろ。



内装がメッキなのが悔やまれます。



ところで最近流行りの、工場で骨を取られ、買ったら調理するだけのお魚をファストフィッシュというそうです。
2014年07月16日 イイね!

F1レーサー(F1 Racer)

F1レーサー(F1 Racer)F1 Racer
Debut Series 2009 New Models#30
Produced 2009-Present
Designer Fraser Campbell



デビューが2009年ということで、恐らくその辺りのF-1カーをモデルにしているものと思われます。
2009年といえば…。

大手自動車メーカーのワークスチームが主力だった前年までとは様変わりし、ブラウンGPとレッドブルというプライベーター2チームがシーズンを席巻する展開となった。
ブラウンGPは前年末に撤退したホンダの資産を譲り受けて開幕直前に発足したが、コンストラクターとして4例目となるデビューウィンを皮切りに17戦中8勝5ポールポジション(PP) を獲得し、創設初年度でのコンストラクターズタイトル獲得という偉業を達成した。エースドライバーのジェンソン・バトンは前半7戦中6勝し、後半戦は0勝(表彰台2回のみ)と失速したが、前半戦の大量ポイントリードを活かして、第16戦ブラジルGPにて自身初のドライバーズチャンピオンを獲得した。レッドブルは第3戦中国GPにてチーム創設5年目にして初優勝を達成。エイドリアン・ニューウェイ指揮による優れたエアロパッケージを持つマシンを開発し、ブラウンGPに対抗して6勝5PPを記録した。セバスチャン・ベッテルはチャンピオン候補へと成長し、マーク・ウェバーは第9戦ドイツGPにてもっとも遅い初優勝(132戦目)を果たした。
前年、ランキング1~4位を占めたフェラーリ、マクラーレン、BMWザウバー、ルノーは揃って苦戦した。今季は任意で運動エネルギー回生システム(KERS) を搭載することが可能になり、ワークス系4チームはこの分野の開発を優先したが、重量増加などのデメリットにより戦闘力向上にはつながらなかった(シーズン中の走行テストが禁止されたことも影響した)。シーズン後半戦にはKERSが威力を示すようになったが、結果的にはKERSを搭載せず空力開発に注力したブラウンGPやレッドブルが成功する形となった。

Wikipediaより。





懐かしいですね~。
アース(地球)カラーから一転して、白に蛍光色のラインのシンプルなカラーリングで出てきたブラウンGP。前半はブッチギリの強さでしたもんね~。



裏から見たら、F-1カーとは思えません。



手元にあった、コーヒーのオマケかなんかのフェラーリと。



同じホットウィールですが、違うタイプのF-1カー。

ホットウィール500(インディーカー)と。



『各車一斉に第1コーナーに突入します』

チームメイト同志も激しいバトルを展開(笑)



最近のF1カー。
年々不格好になってると思うのは気のせい?

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation