• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

デューン・イット・アップ(Dune It Up)

デューン・イット・アップ(Dune It Up)Dune It Up
Debut Series 2009 New Models
Produced 2009-
Designer Phil Riehlman
ホットウィールwikiより…

With a removable top and roof-mounted light bar, this 4-seat sand buggy was made for doin' it up at the dunes! And It Was Featured In Hot Wheels: Track Attack

(除去可能なトップおよび屋根をマウントされた光棒で、この4席のサンドバギーは砂丘でそれをするために作られました!
また、それはホット・ホイールズで特色とされました:軌跡攻撃)
トラック・アタック=軌跡攻撃(笑)

設定では屋根は脱着式らしいですが、これは嵌めゴロシです。




バギーなのにフロントはスリック(?)タイヤです。
タイヤの色は、最初は疑問でしたが、泥で汚れたと思えばシックリ来ます。


見れば見るほどカッコいい…スルメのような車です。



裏側のモールドはあっさりしてます。



ガラケーのカメラで撮った画像では判りづらいでしょうが、説明にもある通り四人乗り(4シーター)です。運転手はいいとして、後部座席は修羅場でしょうねぇ…乗りたくないねオエッ。
2014年07月14日 イイね!

ダッジ・チャージャー SRT8(Dodge Charger SRT8)

ダッジ・チャージャー SRT8(Dodge Charger SRT8)Dodge Charger SRT8
Debut Series 2007 New Models
Produced 2007-
Number 2007-007

The Dodge Charger SRT8 is a HotWheels casting based on the production car of the same name, debuting in the 2007 New Models.
(ダッジ・チャージャーSRT8は、2007年の新しいモデルの中でデビューする同じ名前の市販車に基づいたホットウィールである。)



なんかちょっと寸詰まりというか、ずんぐりむっくりというか、形おかしいような気がするんですが…気のせい?



青い窓ガラスって「どうなの?」と思ってましたが、これはこれでアリですね。オレンジや赤に比べれば…。
あとヘッドライトはタンポ印刷で再現して欲しかったな~。


もう少し裏側の造型を頑張って欲しかった。



不満をあげればきりがありませんが、力強さは再現されていると思うから、まぁいいか。

ちなみに実物はこんな感じです。



画像はネットからの拾いです。

ダッジ・チャージャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャージャー(Charger)はクライスラー社の一部門である「ダッジ」が販売している自動車。いわゆるマッスルカーの1つである(一般的な乗用車にスポーツカー風のボディを架装したスペシャルティカーとする場合もある)。1966年に初代が登場し、2007年6月30日から2010年5月31日まで日本市場でも発売されていた。

製造国
アメリカ合衆国
販売期間
2005年
乗車定員
5名
ボディタイプ
4ドアセダン
エンジン
6.1L V8OHV"HEMI"
最高出力
431ps/6,000rpm
最大トルク
58.0kg-m/4,600rpm
変速機
5AT/4AT
駆動方式
FR/AWD
サスペンション
前:ウィッシュボーン
後:マルチリンク
全長
5,100mm
全幅
1,895mm
全高
1,510mm
ホイールベース
3,048mm
車両重量
1,910kg
プラットフォーム
クライスラー・LXプラットフォーム


1999年にダッジからチャージャーの名を与えられたコンセプトカーが発表され、2005年にチャージャーは4ドアのセダンとして復活した。 ボディはドアの数こそ違えど初代モデルを髣髴とさせる大柄な物で、搭載するエンジンはハイパワーな設定で、往年のアメリカンマッスルカーの復活を思わせる車に仕上がっている。シャーシはクライスラー・300、チャレンジャー、マグナムと共用のLXプラットフォームを使用している。 デビュー当初はベーシックなV6エンジンを搭載したSE及びSXTの2種類だけであったが、翌年の2006年にはシカゴ・オートショーにて、往年のスポーツグレードと同名である「チャージャー・デイトナ R/T」が発表される。SEからは外装が変化し、5.7リットルのV8ヘミエンジン(350馬力)を搭載、ホイールは20インチクロームが宛がわれた。 また2005年のニューヨーク国際オートショーにて、SRT-8というモデルも登場した。 SRTとは「ストリート・アンド・レーシングテクノロジー」の略称で、クライスラーのハイパフォーマンスカー開発プロジェクトのことである。6.1リットル、431馬力のHEMIエンジンが奢られ、ブレンボのブレーキを採用しており、パフォーマンスは往年のマッスルカーを大きく凌ぐ。
さらに2009年にはSRT-8をベースとしたチャージャー・スーパービーの名前を持つモデルが登場、1000台限定で販売された。 なお、チャージャーはフォーミュラD(アメリカ版プロドリフト選手権)にも参戦しており、スウェーデン人ドライバーのサミュエル・ヒュビネットにより、2006年後半からチャージャーをベースとしたドリフト車がデビューした。FRで大排気量エンジン搭載かつ自然吸気でも500馬力を誇っている。 また、デイトナR/Tと同じデザインを持つマシンがNASCARにも参戦していた。
本モデルから日本へも正式に導入されているが、2009年にクライスラーが連邦倒産法第11章を申請した事により2010年モデルの導入そのものが凍結されてしまい、2010年11月現在に至っても導入は未定のままである。
2014年07月13日 イイね!

カスタム'69シェビー(custom '69 chevy)

カスタム'69シェビー(custom '69 chevy)Custom '69 Chevy
Debut Series 2002 First Editions
Produced 2002-
Designer Phil Riehlman
Number 019

The Custom '69 Chevy is a HotWheels casting based on a customized version of the 1969 Chevy pickup truck. The tool was designed by Phil Riehlman and it debuted in the 2002 First Editions.



カスタム'69シェビーは、1969年のシポレー小型トラックのカスタマイズされたバージョンに基づいたホットウィールです。
ツールはPhil Riehlmanによって設計されました。また、それは2002年の第一版の中でデビューしました。



ヘッドライトはどこいったんでしょう。昔の三菱コルトのように、格子状のカバーの下にヘッドライトがあるのかも知れません。



正解かどうかは解りませんが、シャシ下部の造型は随分と頑張ってるような気がします。
あと荷台には、ホンの小さな荷物を載せることができますよ。

実際の'69シェビー・ピックアップトラックは、こんな感じです。


画像はネットからの拾い物です。

ホットウィールの方が、横のボリュームが若干足りないような感じがしますが、概ね良好です。
2014年07月12日 イイね!

どうでもいい話ですが…

鼻毛の中に白髪を見つけた。

老いを実感した41歳の夏(泣)

今に○○毛にも白いのが混ざるようになるんだろうか…(汗)









画像?ないよ。
Posted at 2014/07/12 12:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 変なモノ | 日記
2014年07月12日 イイね!

クール・ワン(Cool-One)

クール・ワン(Cool-One)Cool-One

Debut Series 2004 First Editions

Produced 2004-

Designer Mark Jones

Number 100


Cool-One is a modified ice cream van debuting in 2004. As seen on the 2004 poster, this model was originally to be titled "Ice Blox" but was changed to Cool-One by the release. The poster indicated this in advance by marking this model name with an asterisk ("Name subject to change".)

(Cool-Oneは2004年にデビューする修正済のアイスクリーム・バンです。
2004年のポスター上で見られるように、このモデルはもとはタイトルのある「アイスBlox」であることでしたが、リリースによってCool-Oneに変更されました。
ポスターは、このモデル名に星印(「変更の対象である名前。」)で印をつけることにより、これを前もって示しました。
)







最後部にアイスを積むようですが、その少し前に巨大なV8エンジンがマウントされております。
エンジンから放出される熱でアイスが融けちゃったりしないんでしょうか?
断熱対策バッチリじゃないと厳しいですね。
つうかドライバーにも酷しいパッケージングだなぁ…だからフロントガラス開けてるんですね(笑)



最近やたらとこの手の色付きタイヤ&ホィール多いんですが、好きになれないなぁ…。ブラックライトの下に置くと綺麗でしょうが。

とはいえ全体的には好印象。暑い季節にクールな車、クール・ワンの紹介でした。

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation