• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウルトラザウルス改のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

こんにちは150427

こんにちは150427今朝08:00の富士山。

なんかやたらと霞んでて綺麗に見えませんでした。
黄砂かな。
Posted at 2015/04/27 12:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2015年04月25日 イイね!

'14 コルベット・スティングレー コンバーチブル('14 Corvette Stingray Convertible)

'14 コルベット・スティングレー コンバーチブル('14 Corvette Stingray Convertible)'14 Corvette Stingray Convertible

Debut Series HW Workshop - Then And Now

Produced 2014-Present

Number 228 / 250



ここ数日間続いたコルベット祭り?も、今日が最終日。
本日は現行のコルベットのコンバーチブルです。



左右から。



前をアップで。

タンポ印刷で再現されたヘッドライトとコルベットエンブレムがイイ感じです。



前後



今回より初採用された角形テールランプです。アメリカの人たちは『お~の~ぅ!こるべっとトイエバ、てーるハ○○ ○○ニキマッテンダロ~!』と驚いたんでしょうか?

上下。

ミニカーでははしょられがちな日除けのバイザーが(ガラスの透明パーツ一体ですが)珍しく再現されてました。
一方、車底部もそこそこ細かいです。


(画像はネットからの拾いです)
特徴的なセンター四本出しマフラーも、

それなりに再現されてました。色塗ったらシャキッと映えそうですね。



スティングレー3台並ぶの図。



ワタクシが所有するコルベット集合の図。





クローズドボディですが実車の画像貼ります。
(画像はネットからの拾いです)
Wikipediaより抜粋。
販売期間…2014年-
ボディタイプ…2ドアオープン・2ドアクーペ
エンジン…6.2L V8 LT1
最高出力…460PS/Z51 466PS
最大トルク…63.6kgm/Z51 64.2kgm
変速機…6速AT/7速MT
駆動方式…FR
全長…4495mm
全幅…1877mm
全高…1235mm
ホイールベース…2710mm
2013年1月13日(現地時間)、ゼネラルモーターズが新型モデルとなるC7型を発表した。トランスミッションは7速MTと、6速ATを搭載する。別名はC2型、C3型でも呼ばれていたスティングレイ。 新たに設計されたフレーム構造とシャシー、パワートレーンを採用。インテリアにはカーボンファイバーとアルミニウム、ハンドメイドのレザー素材を使用した。エクステリアでは大幅な変更があり、クーペモデルではC3形後期から採用されていたラップアラウンド形のリアウィンドウが廃止され、通常のノッチバック式となった。またテールランプでは歴代モデル史上初の角型が採用されている。 サポート性に優れた軽量マグネシウムフレームを持つ2種類の新型シートが用意された。8インチ・デュアルドライバー・インフォテイメント・スクリーンは設定可変可能。 新しいエンジンは先端技術を採用した新型6.2リッターLT1型V8エンジン。直噴システムとアクティブフューエルマネージメント、連続可変バルブタイミング、パワーと低燃費を両立させた先進的燃焼システムを採用し、最大トルク610N・mと最高出力335kW(450hp)を発揮する予定で、0-60mph加速は4秒以下、コーナリング時の最大横Gは、1Gを超える性能を備えている。 日本市場においては、同年7月6日より受注を開始した。初期受注分は「カスタムプレオーダーキャンペーン」として、ボディカラーなどを本国で設定されている限り自由に選択できる。デリバリーは2014年上半期が予定されている。
当然ですがこのクーペモデルもホットウィールにはあるわけで、

(画像はネットからの拾いです)
こちらはまだゲットできてません。欲しいな~。


以上、コルベット祭りのトリを飾りました'14 コルベット・スティングレー コンバーチブルでした。
2015年04月25日 イイね!

おはようございます150425

おはようございます150425今朝は晴れてましたが富士山には雲がかかっててよく見えませんでしたので、画像は無し〓

そのかわりといっちゃあナンですが、今朝のアフォアフォ君。

ワタクシが出勤時、アパートから通りに出ようとして車の往来を待っていると、必ず『プープププッ』とイラッと来るクラクションを鳴らしてくるオッサン。
別に飛び出したりしてるわけでもないのにクラクション攻撃。

今日たまたまこのオッサンの後を付くことになったので、しばらく後方からオッサンの動きを観察してました。

すると横から出てくる車(とはいってもワタクシ同様、キチンと停止線手前で停まり左右確認している)には必ずといっていいほどのクラクション攻撃。
朝の忙しい通勤ラッシュの時間帯にあのクラクション攻撃は、かなりイラッと来る。

そんなクラクションオッサンの車はブレーキランプが片方切れてました。

それだけならまだ可愛く(可愛くないよ)、この後、明らかに信号黄→赤のタイミングで突っ込んでいきました。

あ~、神様、このオッサンに天罰を与えてくれないかな~。
Posted at 2015/04/25 09:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 怒り | 日記
2015年04月24日 イイね!

2009コルベット スティングレー・コンセプト(2009 CORVETTE STINGRAY CONCEPT)

2009コルベット スティングレー・コンセプト(2009 CORVETTE STINGRAY CONCEPT)'09 Corvette Stingray Concept

Debut Series 2010 New Models

Produced 2010-Present

Designer Sangyup Lee

Number 019



2009年に発表された、スティングレーコンセプトのホットウィールです。



前から見た図、なんだか『○撃の巨人』に出てくる巨人のような面構え。

なんか怖いな((((;゜Д゜)))




リアガラスは二分割なんですね。これはこれでカッコいいけど、後方視界は悪そう。



後部にスティングレー(赤エイ)のエンブレムをイメージしたタンポ印刷がなされています…が、どう見ても『赤エイ』と言うよりも『カブトガニ』にしか見えません(汗)



見た目、C6と一緒じゃん!手抜き?と思いましたが、それもそのはず。
このコンセプトカーが造られた2009年、ボディは一からデザインし造られましたが、シャーシは当時の現行コルベット(C6)を使用したようです。
ならば納得ですね。


(画像はネットからの拾いです)
ちなみに実物はこれです。ガルウイングドアだったんですね。

余談ですが映画『トランスフォーマー』に、オートボット・サイドスワイプの名で出演していたようです。


以上、2009 CORVETTE STINGRAY CONCEPT でした。
2015年04月24日 イイね!

新型ステップワゴンを見た。

新型ステップワゴンを見た。三日前の火曜日から職場近くのホンダに展示されていた謎の車。
これどうやら新型ステップワゴンなんですね。

今回は今までの大きく開くテールゲートではなく、ホンダらしい新たな試み『わくわくドア』。
グレードによっては従来通りのテールゲートも選べるんでしょうけど(多分)、使い勝手とかはさておいて、面白いですよね。

売れるんだろうなぁ…。
Posted at 2015/04/24 09:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 会社の前の道で・・・ | 日記

プロフィール

「健康診断の真っ最中!
血圧は正常!
身長はチョイ縮んだ!
あとはバリウム・・・・これが憂鬱((涙))」
何シテル?   06/04 09:29
ウルトラザウルス改と申します。 逆さからいうと改スルウザラトルウです(意味不明 趣味などのブログが多く、肝心の愛車ネタは全くの不振でございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

富士宮焼そば学会 
カテゴリ:グルメ
2007/05/27 19:58:25
 
たくパパさんのブログ「春ぐらいには納車かと?注文しました軽キャンピングカー」 
カテゴリ:趣味
2007/01/25 07:37:07
 
古座観光協会 
カテゴリ:情報・生活
2006/12/13 22:25:48
 

愛車一覧

スズキ パレット 爆釣丸 (スズキ パレット)
6年がんばってくれたラパンに代わり、新たな相棒となりました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
平成27年9月中旬、オプティクラシックに変わって新たな愛車になりました。 6年乗りまし ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
いずれ原付免許を取るコゾーの為に、馴染みのバイク屋さんで格安の中古で買った…まではいいも ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
平成26年3月末、長年愛用してきたタウンボックスが突然エンジンが逝きました。 修理するに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation