• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRAY MINIのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

BMW MINI Meeting

BMW MINI Meeting BMW MINI Meeting 3/21筑波 行ってきました!そうなんです無事に行けました!そして走りました!楽しかったし、みんカラ友達にもお会いできたりしてテンション上がり気味でした。自分は前夜の20日夜に仙台を出発して4時間ぐらいですかねー・・遠いーーーーーー!着いて、3時ぐらいですかねーー・・コンビニです。仮眠しようとも思ったんですが、アイドリング時にファンが回らない疑惑が浮上したんで、R1,R2のリレーを交換してみたりなんやかんやしておりましたね・・・結局間に合わないということで諦めて、エンジンを停止させて寝ようとも思いましたが・・・寒い!寝れない!そして仮眠を取ることも諦めました。なにせブースト計不良、水温計不良、ファン回らず、そして今気づいたが運転席側のフォグライトが空を照らしているではないか・・・なんなんだよまったく・・・・まぁいい。そうこうしていたらもう朝6時でしたよね(汗) そして現地入りです!  いよいよ始まり(多少の不安と共に)・・・ 1本目フリー走行は無事に完走しました!13秒028・・・・微妙・・・・。




しかしまぁ初めてだし・・・というか初めてみたいなもんだし!と言いながら、2本目のTIME TRIALでは12秒!いや11秒台と目標を立てていこうと心に決めましたょ。 しかしながら1本目終了で帰ってきた時に、何やらエンジンルーム内でポコポコ・・・・そうなんです!ファンが回らないんです(汗)そして水温も解らないんです!(焦) まぁエンジン切って自然冷却してましたね・・・2本目ギリギリまでエンジンはかけない様にしました。 そして本気モードの2本目TIME TRIALの時間がきました!すかさずエンジン始動!ババババァーーーーーン!!!!!ん????爆音???・・・・・・・・・・・チーーン・・・・(゚∀゚)・・・・2本目断念ですわ。何かただならぬ爆音へと変貌したMINIはまるで走るなと言っている気がしましたね。一応やめました2本目は・・・、まぁ知らんぷりして爆音で走ってもいいかとも思いましたが、無理するとろくなこと無いのでやめました。 実は気になっていたこともあったんです・・・(話それまーす) 自分が装着している欧米産エキマニなんですが、4-1ステン激安商品でして、しかし以前にショップMINIQのオーナーさんが同じエキマニで筑波走行中にジャバラ部分が割れて火を噴き、車体下半焼という大惨事にあわれたという、有名?な話がありまして・・・なのでこの時は頭をよぎりましたね(汗)まさか俺も・・・・という感じで。一応危険だという忠告もあったので以前にMINIQさんでエキマニジャバラ部分にバンテージをグルグル巻きにして頂いてはいたんですが、さすがにMINIが燃えたら帰れなくなるし、とか色々考えてしまいました。 本当は悔しいとは思いましたが、なにせ前回は全然走れなかったので、リベンジだったんです!それがまたこんなトラブルがまた起きて・・・・・・・・悔しーですっ<(`^´)> とりあえず場所移動して、皆さんの心地よいサウンドを背に、車体下でゴニョゴニョしたわけですよ・・・そしたらあれです・・・、ガスケット抜けで、ナットもどっか吹っ飛んでましたわ(笑)




なんでやねんっ!まぁしょうがないが・・・・エキマニ割れではなかっただけ良いのかな・・とかブツブツ言いながら、適当なボルトナットで固定しました。2本目はとっくに終わってましたね・・・俺ドンマイ!そして無事にその日は帰りました!疲労困憊でしたよ!正直言うと、フリー走行で13秒028出しても賞状ないんだということが解った・・・クソ!ちょっとドキドキしたのが馬鹿みたいだ!!必ずリベンジしてやるからな! ブースト計、水温計、ABSセンサー、電動ファン直しておくぜ!まったく壊れすぎだ・・・・・・まぁフリー完走は楽しかったです。

またねーーーーー(。・ω・)ノ゙

※本当はもっと詳細で丁寧なブログだったのに・・・途中で全部消えやがったもんで多少雑になってしまいやしたwww2度同じ文章は作れないもんですね・・

Posted at 2016/03/23 08:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

色々あったが大丈夫かな・・・

色々あったが大丈夫かな・・・久しぶりのブログです。
いやー色々とありました・・・この冬。
まとめて載せちゃいますが。

まず、うちのMINIさんはこの冬エンジンがからなくなりました。夜23時頃です・・明日も仕事ということで、まずケーブル繋いでエンジンはかかりましたが、明日の朝が心配ということで深夜まで営業しているドンキホーテへ行きました。当然ながら国産車用のバッテリーしか無いので大体の寸法(ある意味、感)でとりあえず購入(高い出費)・・。MINIへ装着したがバッテリーの高さが高くて、トランクがもっこりしてしまった・・。まぁいいやとりあえず・・そして1週間後、またもやエンジンがかからなくなった(汗)やはりあれでした、オルタネーターですわ・・・はぃ ということで入院~。ラジエターやらエア抜きやらを考えると面倒なので、お馴染みのGstyleへ入院。Gさんは忙しいみたいでなかなかの期間MINIに乗れなかったが、まぁ冬だし・・スタッド溝無いし・・いっか!という感じでした。そして納車の日。もう3月です、そう筑波のBMW MINI Meeting 2016 が近づいてきましたので、そろそろ準備ということで、やっと夏タイヤ装着です。そして抜けぬけだった純正スタビリンクを社外調整式へ交換!









そして車高を下げてぇー・・まぁ 今日はこんなんでいいかな?!さぁ帰ろうかな・・あ!そういえばバッテリーでトランクもっこりやったわー、戻すか・・まぁこのバッテリーが悪かった訳じゃないしな・・面倒くさいなぁ・・オラオラ はっ!!!!!!!!! やっちまった・・・・・逆接(爆汗)そう、やっちまいました・・・もうまさに今納車という時に・・・バッテリー逆接です。直ぐに戻してエンジン始動!かかった(汗)良かった良かった・・・じゃ帰りまーす!しばらく走って右折・・・ん?ウインカー高速点滅開始(汗)・・なるほど・・冗談はよせよMINI!今日は祝納車だぞMINI!待ちに待った納車だぞ、勘弁してくれよ・・・そして一旦停車(精米所)。周りは田んぼ道の精米所に停車。点検開始ということでヒューズを点検、もともとバッテリーは帰り道で走りながら充電するつもりだった為、エンジンはアイドリングの状態でした・・・のはずだった・・・そう、抜いてはいけないヒューズを抜いてしまい、エンジンストップ(汗)まじか・・・そしてセル1発!!!カカカカ・・・・しーん・・・・なるほど。なんだかまってちゃんだな、相変わらずうちのMINIは(汗)ちょっと休憩。そしてタイミング良く、精米しに来たおばちゃんを捕まえてケーブル繋いでエンジン始動!そして再度点検してみたが、2か所ヒューズ交換しても、相変わらずウインカー高速点滅・・・というかメーターでは高速だが、外から見るとウインカーは全滅・・・は? ハザードも点かない・・・。そうこの時点で、これはヤバイやつかもしれん!と思い、せっかくエンジンもかかったことだしDまで行くか・・・。ということでウインカー無しで、右折左折を王様のごとく軽快に走り抜けD到着!まぁ 予想はしていたが、結論から言うと、羽根が× タイヤ× 触媒× ということで直してから持ってきてというではないか。馬鹿ヤローが・・・ すでにBIGなブレーキなヤーツを付けたおかげで入る17アルミを持ち合わせていないのだ(汗)D整備士に、ウインカーも点かない車で帰れと?まぁいい・・・オラオラで帰るさ と言い残してDを後に。そしてまた30km離れた工場まで戻りましたね(笑) そして何が原因か探しましたね~~~・・・解らん!エンジンルーム側ヒューズ、助手席側ヒューズ、そしてリレーまで・・・解らん・・・。
とりあえずPCで検索。どうやらエンジンルーム側ヒューズの底面には高電圧ヒューズが隠れているらしい・・・あとは運転席右側面には電子制御モジュールがあるらしい。とりあえず両方をヤフオクで購入!





届いて速攻交換しました、高電圧ヒューズはヒューズBOXごと交換しましたが、直らず・・・、電子制御モジュールを交換してやっと直りました。一通り点検です、ウインカー〇、ハザード〇、ライト〇、ワイパー〇、ミラー〇、 OKです!やっとですょ、ギリギリですわマジで・・・(汗) ただブースト計が× キーリモコン× 左前ABSセンサー× ですわ(涙) まぁいっか 走れるようにはなりましたので。とりあえず1時間程走って充電!工場へ戻り、電圧チェック・・・・・あれ?なぜか新品のはずのオルタネーターまでがイッてました・・・(汗) ヤバイ!日数が無い! 速攻でまたヤフオクでオルタネーター購入。そもそも自分のミス(逆接)のおかげでかなりの出費です。Gstyleさんにも同じ作業をもう一度頼むはめになりました。




筑波まであと2日というところで復活です!こんな時にABS警告灯点灯してますがどんまいです。ついでにブースト計が点滅の無反応ですが、そんなことには負けません!21日の筑波を楽しみにしてます!しかし今回はさすがに疲れました(笑)最後まで見て頂いた方、有難うございます。今回も恰好が悪い失敗談になってしまったブログではございますが、こんなことも起きるということを載せました。くれぐれもバッテリー逆接続はなさらない様に気を付けてください。そして若干ですが、マイナスとプラスの軸の径が違いますので、よく確認しましょう! じゃまたね~~(。-ω-)








Posted at 2016/03/19 00:39:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月02日 イイね!

週末なにやら雪らしい・・・

週末なにやら雪らしい・・・お久しぶりの更新でございます。
しかしながらこれといったネタがありません。

週末仙台では雪が降るという情報です。
早くスタッドレスを履き替えて車高を下げたいです・・
そして今年は暖冬でしたのでスタッドレスも溝なし状態・・

雪道仕様のMINI君は超高車高ですょ
そして気が付いたんですがステッカー貼り過ぎっすね・・

3月の筑波が楽しみですね!
またね~(((((((っ・ω・)っ ブーン
Posted at 2016/02/02 20:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

R53バルブスプリング交換他

R53バルブスプリング交換他
こんにちわ、今日はスプリング交換(リリーフバルブ)をしたいと思います。Gstyleさんに場所と工具をちゃっかりお借りして、交換していきます。今や定番?のR53リリーフバルブ強化スプリングの交換する訳なんですが、当然30%強化品と思ったら大間違いです!恐らくあまり耳にしないかもですが、10%強化品です!(笑)どうですかこの微妙なチョイス!恐らく体感できないでしょうね(涙)勿論、30%強化品を購入する予定でしたが、あまりの人気商品の為、在庫切れということでした・・・そして入荷未定ということを聞きました。その時に10%強化品の在庫有りということを聞き・・・思わず我慢できずに購入にいたりました。まぁあまり触れたことがない場所なので・・・試しにということで(笑) そして比較的安い部品でしたので!






そしてこれが10%強化品!
どうだこの存在感!30%じゃないぞ!
まぁこの辺にして(←気にしてる)






とりあえず、あれやこれやを外す
そうそうこんな感じです。





こんな感じになるっ!
大丈夫簡単!できる俺!







そして何だかスロットルをオラオラで外す






外したついでに洗浄する!
パーツクリーナーでオラオラで清掃!





↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑画像は撮り忘れたが、この右手に持っているヤーツの右下のプラ樹脂のようなヤーツがあれです!中にスプリングが入っています!外す時は要注意!樹脂はツメでハマっているだけなんですが、この樹脂をオラオラで外そうとするとツメが折れます!(付属説明書にも記載されているよ) まぁ~あれです・・・折れましたね自分(涙笑)ドンマイです。とりあえず呪文かけときましたので大丈夫です!絶対






↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これがスプリングです!左純正 右強化品です!見てください、純正がへたっている!!!!と思ったあなた・・・・・・×ブー!!なぜなら強化品のバネを引っ張って伸ばしてみたから(笑)なんでそんなことをしてしまったのかというと意味はありません!10%強化が20%強化になればいいなぁ~と思っただけです(やっぱり気にしてる)まぁ、変わりません。むしろ耐久性落ちたかも(笑)






そしてなんとなく、ついでにスロットルの凸凹段差や、ネジ尻の出っ張りなんかを削りました。恐らく空気の流れなどが変わってしまったり、セッティングが合わなくなったりする危険性がありますので、どうかと思います。(やるんかいぃ)そして、アルミということをいいことに、オラオラで削ります!無心で

あれ・・・前にもこんなことあったかな・・・
ま、いっか。

















削る目安としては、そうですね・・・服が粉まみれになったころあいですね。まぁ、だれもやりはしないとは思いますが(笑)一応、転用ですが、これが元の状態写真です!ネジ尻の意味のない出っ張りと段差は、空気抵抗良くないと感じました!というかなんでこうなの?と自分は疑問に思ってしまったわけです!そしてせっかく外したのですから・・・・ね






まぁ、自己満の世界ですね!納得したかったのかもしれません。バイク弄りしていたあの頃と何も変わっていないな、俺(爆)と思った今日この頃です!


そして、これまたついでに純正クリーナーBOXをオラオラでゴニョゴニョしてました(笑)まぁ~あれです、シート貼りましたが、一応写真撮りましたが、失敗です(爆)シート張りのクォリティが酷い為、後日また変えようと思います。何がしたかったのかというと、クリーナー事態は純正交換タイプのブリッツ製ですが、見た目が純正なのが気に食わなかっただけです。一応は、熱がこもりやすいMINI君には、良かれと思って純正交換タイプにし、エンジンルーム内の熱を吸うことないようにと考えていました。しかし恰好が悪い(笑)そしてチューニングクリーナーのあの価格っ!正直言って、高っ!アホか!なんでクリーナーが数万もすんの?まぁ言ってもしょうがないですが、とりあえず気に食わなかったので多少加工してみました。変わったのは見た目のみという結果です!まぁ 自己満ですかね、時間ある時にもっとクォリティーを高く作り直そうと思います(爆)











今日はこんな感じでした!
有難うございましたーーーーーーーー!(・ω・)ノ

Posted at 2015/11/20 00:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

R53 プーリー交換注意点(ごくまれにww)

R53 プーリー交換注意点(ごくまれにww)

こんばんわぁ!自分事ではありますが、うちのMINI君の流行となっていたお馴染みの、ベルト切れですが、何やら原因を突き止めましたのでブログることととしました。まぁーあれですね、、ちゃんと整備されている方にはくだらない話かもしれませんが、少なくともR53乗りの方で、プーリー交換などをお考えの方には知って頂きたいと思いましたので載せることにしましたYO!YO!ww


右フロントに馬をかけて、エンジン下部にジャッキをSET!エンジンマウントのネジを外して、エンジンをジャッキで上げる。やり過ぎるとラジエターホースなどが引っ張られ過ぎて、破損や抜けが起きるので、注意しながらあげましょうYO!





そんな説明いらねーとか言わないのっ!なんでエンジンを上げる必要があるのかというと、ギュウギュウで整備しにくい場所にプーリーやらベルトやらがあるためです。はっきり言ってめんどくせぇ(笑)でも簡単です。






ベルトを付けるにあたり、右フロントタイヤor右フロントタイヤハウスを外す必要があります。さぁ、まずは現在のプーリーの隙間を証拠写真に撮っておきます、自分はすぐに忘れる方なんで、何かと『カシャッ!』としときます!まぁ結局直った後の『カシャッ!』は忘れたんですけどねwww





すでにベルトが擦れて周りにゴム滓が飛び散ってるのが、多少のヒントにもなりました。正常に付いていればこの様なことはありません。新品ベルトがすでに傷ついてます(汗) 恐らくベルト暴れにより、テンショナーに干渉していた跡かと思われます。








問題のS/Cプーリーを外していきます。プーリー外形(黒いヤツ)の内側には、軸に固定するアルミ製の(銀のヤツ)ががあります。要するにもっと奥まで入るはずのこのプーリーをよく確認します。あくまで自分の場合ですが2mmほど奥に入れば丁度良い計算でしたが、付け直しても1mm程しか奥にいきませんでしたので、削ることにしました。本来そのような必要が無いパーツだとは思いますが、まぁーごくまれにフィッティングが良くないパーツもあると自分は思ってます。(特に外国製ww)





たとえばSHOPなら『ウィ~~~~~ン』て一瞬で均一に削ることなんて訳ないと思いますが、ここは近所の(そうでもない)の駐車場でしたので、手持ちの工具で行うしかありません、面倒くさがりの自分はここでとんでもないことをする!!!『カーンカーンカーン!』ん~~~~~~・・・ヤベッ・・・・当然ですがアルミなんで叩いたりしちゃ駄目だょ(涙)入らなくなるから(激汗)





ま、削るか・・・余計めんどくせっ!そんなこんなで、体を張ったギャグはさておき、ひたすら『ギコギコ』さらに『ギコギコ』まだまだ『ギコギコ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






完了かな!ちょっとはめてみるか!自分なりに微調整して位置を確認しつつ進めていくのですが、アルミなんで調子にのっていると削り過ぎて大変なことになる。(なりかけたwww)R53のプーリーとベルトは下の図のようになります。




そして今回の原因は、目視での確認ではなかなか解らないということもありましたので簡単な図にしてみましたーーー!がコレです



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓








無事に作業完了ーーー!これで思いっきりアクセル踏めると思うと、テンション上がりまくりですね!次の筑波が楽しみになってきましたし、他にも何かできないかと考える余裕が出てきましたぁ!冬のうちはほとんどMINI君には乗れないですがその分、ちゃんとメンテしていきたいと思います。あっ、それからカスタム塗装でお世話になっているGstyleさんがSHOP移転or改装OPENします。11/10予定!!なかなかマニアックなお店でーすwwwww





最終まで見て頂き、ありがとうございました!また何かありましたら、更新したいと思います!


それでは!ε=ε=ε=(*ノ´Д`)ノ

Posted at 2015/11/10 07:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日はMINI deゴーカートという事で、桜と並んで写真撮ろうとしたら、バンパーが地面に刺さり、ボルトがバンパーを貫通しましたので、オラオラでDIY補修w1日で直すめ、オラオラです。裏はFRP補修、表はパテ盛り研磨で塗装。ウレタンにアクリルでミスってまた研磨…ま、いっかこれでw」
何シテル?   04/18 19:26
(*≧▽≦)ノシ))またR53www それだけR53は魅力的な車という事。 Instagram https://instagram.com/green_...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 シフトカバーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 04:30:06
GRAY MINIさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 08:09:22
キーレスはんだ修理と再登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 13:58:02

愛車一覧

ミニ MINI Gray R53 (ミニ MINI)
パークレーン6MT-JCWキット装備車。エアロ・機械式LSD・足回り・シートなどは前車か ...
ミニ MINI GREEN号 (ミニ MINI)
シングルカムでココまで頑張る車も凄い。NAの様なフィーリングと心地良いエキゾーストが特徴 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最終型GT-APEX3Dレビン 希少純正オートエアコン・パワーウィンドウ装備車・TR ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東名レーシング2.2L鍛造ピストン・HIカム・GT2535タービン・ OS技研クロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation