• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴかりや改めまーくんのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

キーレスリモコン 追加成功と失敗(笑)

今日で11月も終わりですね

ここで
成功したものと
久々に失敗した内容について
ご報告です(^^;

FCには
社外キーレスを取り付けて
運転席の鍵穴を回す作業をせずに
ロック解除出来るようにしています

今使用しているものは
こちら



これの
前期モデル?の物を使用していました
なので
今回は
新しいモデルに、、、

といっても
ただ変えるのではなく
これの追加機能

トランクをボタンで開ける!を付加させてもらいます。
(笑)

最近の車にお乗りの人は
は?

トランク?

んなもん
キーフリーで開く時代やで!(@_@)

お思いでしょうが

FCは
トランク、、、

正確にはリアゲートですが

そこを開けるには手動!(^^;


手順は
リアゲートの鍵穴に鍵を入れて回す
、、、
鍵折れるじゃん、、、(笑)

もうひとつは

運転席のロックを解除し
ドアを開けて
レバーを引く!

、、、、、

めんどくさいです

なので

前から気になっていた
こちら



これをとりつけます

結構
取り付け場所に困りましたが、、、




このソレノイドを




左テールライトを外して

この部分に穴を二ヶ所開けて




内側にとりつけます




この鉛玉みたいなところの下に穴を明け



ワイヤー止め

調整が必要と思いきや、、

一撃で成功
(^_^)

呆気なかったです。

これで
キーレスで開けることができます。

ここまでは成功だったんですが、、、


いままでのリモコンが



こちら

これで
ロックを開閉していますが

エンジンを掛けるには
別に鍵が必要となります


そこで

他メーカーの
キーレスを
追加してやろう!
しかも
キー一体式を!!

ということで
別メーカーの社外キーレスの
一体式キーを購入





リモコン追加手順通り

お、こ、な、ったんだけど、、、???

反応しません(;_;)

何度やっても

無反応、、、

やはり無理でした

鍵とリモコンが一体になるのはいつになることやら、、、(笑)
Posted at 2018/11/30 22:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月23日 イイね!

ハンドルがモゲル奴を装着(^-^)v

こんばんわー
ここ数日
真冬ぐらいの寒さになってきました(^^;

今日は勤労感謝の日ということで
仕事もお休み

では!ということで

だいぶ前から眠らせていた
こちら







クイックリリースです、

みんなと同じ
ラフィックス2がよかったのですが、、、
ショートボスとセットで購入すると
死ぬほど高いので

こちらの

NRGの物にしました(^_^)

取り付け時に
コラムカバーが干渉




この為
コラムカバーを外すと
前回のブログのように

プラスチックがバキバキに(笑)

要は
コラムカバーがショートボスに
ぶつからないように
切ります(^-^)v

4ミリぐらいかな?



下手な仕上げですが
見えなくなるので
問題無しです!(笑)




このショートボスも
NRG製です

取り付けても
ボスが干渉しませんでした









取り付け完了!

安いクイックリリースは
ガチャガチャするような話を聞いていましたが

こいつは
ちがいますね!

かちゃ!
ばき!
かきょーん!

(笑)

こんな音がしながら取り付けできます!

ガチャも全く無いです

ただ、、、、
ノーマルボスより30ミリ伸びて


ディープのハンドルのため
前に来すぎてる気がします(笑)

ハンドル交換するかもしれません
誰か
ディープのドリフティングと交換してほしいです(笑)

今回
交換の理由は
盗難防止ということでもありますが
作業性がよくなります!

配線を引いたりするのに邪魔になる為
ハンドルを外す事がありますが
面倒なので
これで簡単に作業できます(^-^)v

ラフィックスより安く
7割ぐらいの金額で揃ったので
僕はこちらで満足です!

おまけ

モモステを使用する場合は
ハンドル側のクイックリリース配線を一本
平オスから平メス端子に変更が必要です(^-^)v

何かの参考になれば
Posted at 2018/11/23 20:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月20日 イイね!

プラスチック復活??プラリペアとおゆまる(^_^)

久々の投稿
最近ぐっと寒くなってきましたが
みなさん
お元気ですか?
今回はこの作業がメインでは無いのですが

別作業中に事件が発生したので
それを上げます(笑)

事の発端は
ハンドルボスの交換になります

ハンドルを外して
ボスを外すところまでは簡単でしたが、、

FCの壊れるランキング上位の

コラムカバー



外すと
もれなく壊れるところ







この
組み合わせ部分の
引っ掛かり




全部で六ヶ所あるのですが

3ヶ所骨折(笑)

組み込み直しても
どこかパカパカします(^^;

なので



これを使って修理します

これもセットで


100均の
おゆまる!

これを熱湯につけて
練ると
柔らかくなります!

ここで
生きている引っ掛かりの部分に
押し当てて



冷えるまで待つと

型が取れます

それを
折れたところに
あてがって

プラリペアをながすとーーー






復活!

(笑)

型も使い回すことで

3ヶ所全部復活!

最後の方は雑になってきたため




バリだらけ(笑)

これも軽くヤスリでならせば

完成


もし
折れたところがあったら

やってみてはどうでしょう?

もしかしたら修理出来るかもしれませんよ
(^-^)v
Posted at 2018/11/21 20:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

車が帰って来た(^_^)

色々な理由で
手元に10ヶ月なかった
FCが帰ってきました(^_^)

乗ってみてやっぱり
これだな!って(^-^)v

久しぶりの運転だったので
ゆっくり走っていたら
アルトワークスやS2000
フィットシャトルやカイエンに
おったくり廻されていました(笑)

でも
いいんです
ゆっくり走っても
楽しいので(^-^)v

久しぶりにのって思った感想

エンジン掛け始めがガソリンくさ!
少ししたら全くしなくなったのですが
漏れてるのか?

スモールをつけたら
片方しかつかない、、、
あら??

電球切れかと思い
開けてみてびっくり






腐っていました(;_;)

まぁ
ボチボチ直したいと思います

ただ
今月車検で
また手元に無いです(*_*)
Posted at 2018/10/07 16:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月05日 イイね!

禁断のオイル交換(笑) cvt編

ここ最近暑いですね!

暑いというか
熱い!!
燃える!( TДT)

こんな時にする作業は
オイル交換!!
なんでやねん!(笑)


しかも
賛否両論のある
cvtオイル交換!!(^_^)
もちろんワゴンRね(笑)

FCはcvtじゃなくて
シ、ュ、ド、ウ、ギヤ変則(笑)

巷では
交換してはいけない!

メーカーが無交換で!

2万キロで!

交換したら壊れる!!

この様な、怪しさが大爆発(笑)

しかし
今回は挑戦してみたいと思います!

まず
なんで交換しようと思ったか?ですが、、、

走行距離が46000キロ
過去の履歴から無交換のはず、、、

ここまででは
リスク高いかもしれないので
やろうと思わなかったのですが、、、
気になることが、




走行中、あきらかに感じた

ん!?
クラッチ滑ってる!

という感覚

ミッションに乗った人しかわからないと思いますが

発進加速中、(一般スピードね) 回転が上がっていくと

途中から

回転が先に上がり

加速感が抜けていくような

そんな感覚、、、

文章では伝えにくいですが

そんな感じです(笑)

クラッチ滑り体験すると
あーー
だめだーーーって感覚になります( TДT)

なので
原因は不明ですが
一か八かやってみました(^_^)

色々
人のを見ていくと
オイルパンを外す!

ドレンから抜いて、継ぎ足して、、、、を繰り返し

混ぜて廃油を薄めていく方法など
あるようでしたが

どちらにしても全部一気に抜くことは
無理なようなので
出来る限りで行います、、

今回は
久しぶりの登場
上抜きマシーン!

コロ助!(笑)




このコロ助は
万能です!

今更ですが

おすすめです!

cvtオイル交換を今回はドレンも抜かない
オイルパンも外さない

これで
行います(^_^)


作業はエンジンが冷えてる時に行いました。

上抜きする場所は




この部分
写真は作業後なので
油ボタボタに(笑)

この橙色のオイルゲージを抜いて

コロ助のノズルを差し込みます




真空ポンプを30回ぐらい
シュコシュコすると
段々抜けてきます

このタイミングで
気がついたのですが




ん!?
純正オイル
緑、、、
あれ?赤っぽい
交換されてる?

(@_@)

まぁいいか(笑)

今回使うオイルは、、、、純正ではないため
赤色、、、
(笑)
たまたま大当たりです(^_^)


というか、、、何も考えてないです(^^;

ここで
抜いたオイルを捨てるのですが
cvtオイルは量が重要だそうなので

計量してから捨てます
計量カップは
空のペットボトルを使用します(^-^)v







、、、
おもったより汚くないのかな?

まず2リットル1本


2本目
半分より少し上 リットル(笑)

ここら辺で
思ったのが、、
こんなに汚れてなかったら
調子悪いのは気のせいなんじゃないのかも、、、、と、( ´△`)



しかし
ここで!
オイル缶をあけて
びっくり




色が全然違う!!(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)(@_@)
これは!
やばい!(笑)
効果あるかも!!✌️
期待が膨らみます





当然
抜いたら入れなければいけません(^_^)
ブチめげます

オイルを入れるために
今回用意したのは


100金のジョウゴとホースを切って貼って作製されるかたもいますが

私は
アストロプロダクツのジョウゴ



300円くらいでしたが

この先端が長く
cvtのオイルゲージ穴にぴったり!
グッと押し込んだら抜けないし漏れてこないです!


あとは
ペットボトルで
計量しながら入れるだけ

入れた後は
エンジンを掛けて

ブレーキを踏んだまま
(踏んでないと暴走します)

PからLまでを
一段づつ
3秒間隔で往復

その後試走、、、

やばい!(○_○)!!
これは違う!!

cvtの構造はさっぱりわかりませんが

走ったときのクラッチ滑りに似た感覚が激減しています

回転数も今まで踏み込んでいくとスピードは出ないのに
7000ぐらいまでブンブン回ってましたが

4000ぐらいから上がりがゆっくりに!
新品クラッチに変えたみたいな!
そんな感覚ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やっぱりオイル交換は必要ですね(^^;

今回は4リットルでしたが
近々もう一回4リットル交換して

循環して汚くなったオイルの交換を行いたいです(^_^)

今までやったことがない人は
8リットル用意しておくといいかもしれませんね( ^∀^)

もちろん
この内容をみて
真似して車が壊れても
責任は負えませんので(笑)





Posted at 2018/08/05 18:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KUROFUNE@2&4 さん
これはひどい
当て逃げですか?」
何シテル?   03/03 19:34
やまぴかりやです。 色々ありまして まーくんと改名いたしました 車知識は無く全然わかりませんがよろしくお願いします。 今はワゴンRをお買い物車で ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RE廣島組 まーくん工房 水中鮫シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 08:25:30
【空冷ビートル】追加メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 00:33:11
moo7さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 01:13:00

愛車一覧

スズキ ワゴンR 葵ちゃん (スズキ ワゴンR)
よく走るお買い物車(^-^)v
マツダ RX-7 セブンさん (マツダ RX-7)
fc3sに乗っています。 社会人になり きっかけは 忘れてしまいましたが どうせな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation