
※タイトル画像とブログ内容は、全く関係ございません( ^^) _U~~
連休明けの午後本社にて、毎年恒例の消防訓練と救急救命法の講習があったんよね
まぁ、消火訓練は毎年してるんで業務の忙しい部署は割愛して、救急救命法のみ全員参加の為時間を調整して先行部隊?で行って来たんだけど…
本社に着くと放水の訓練中で、尚且つ工場町が
「水圧が下がるから、全部出しきってて!」って言ったんで、ここで痛恨のミスになっちゃったって言うのは後で分かった事なんだけどね(^_^;)
本社屋内にて、消防署の職員3名の方の救急救命法の実演の元、2チームに分かれて練習して行きます
道に人が倒れてます
単に寝ているだけかもしれません
両肩を叩いたり揺すったりして、耳元で声を掛けます
「大丈夫ですか?」
反応がありません
『意識無し』
呼吸してるかどうか確認してみましょう
胸やお腹の動きを目視で10秒見ます
動いてる様子がありません
『通常の呼吸無し』
さあ大変です!大声で人を呼びましょう!
「誰か来て下さい!」
何事かとみんなが寄って来ました
「そこの赤い服のあなた!ここに人が倒れてます、119番通報して下さい」
「そこの黒いズボンのあなた!AEDを借りて来て下さい!それと大勢の人を連れて来て下さい」
具体的に人物を特定する事によって、使命された人は責任を持って行動するようになるらしいです
さあこれから行きますよ
『胸部の圧迫』
胸の中心に手首の付け根を置き、もう片方の手をそれに重ね、肘を曲げないようにして真上から5㎝沈むくらいに押していきます
テンポよく30回押します
次は空気を吹き込みます
『気道確保』
舌の付け根が気道を塞いでいるので、顎を上げて空気の通り道を作ります
鼻から吹き込んだ空気が漏れないように傷病者の鼻を摘まんで、自分の口で傷病者の口全体を覆うようにして2回吹き込みます
この時胸の上下動を見て、きちんと空気が入ってるか確認して下さい
まだダメみたいです
胸部圧迫と人口呼吸をやりましょう
みんなで順番にやっていくんですが、ここで消防隊員の方のアラームが鳴りだしました
短くやり取りしだしました
と!
「緊急要請が入ったんで帰ります」と告げるやいなや、展開している人形(上半身のみ)を片付けて脱兎の如く走り去って行きました
それをただ見守る私達の手には、未使用のガーゼだけが残りました
(まぁ最初に言われてたしね…(^_^;)
帰り道で、「あの帰る時の速さは流石やね!」って感心しきりでしたけど(^_-)-☆
バタバタって帰られたんで、こんな感じでしか覚えていないんよね…
あのイケメンの隊員さんの手解きで、しっかりと覚えたかったな(^_-)-☆
そんな後味の、『消防訓練2015』でした(^_^;)
Posted at 2015/05/29 22:50:30 | |
トラックバック(0) |
自分ネタ | 日記