• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞうあざらしの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年6月24日

オートアンテナ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前取り付けたオートアンテナが動かなくなったので、交換です。
今回のアンテナは、廃車の180SXからもらっておいたアンテナです。
以前取り付けていたアンテナはサニーから戴きました。
この写真は、取り付け前のアンテナの写真を取り忘れたので別のストックです。(アンテナの頭の色が違っています)
2
おもむろに取り付け完了しています。(とりつけ中の画像は取り忘れています)
フェンダーカバーをはずして下から潜り込めば、フェンダーをはずさなくても取り付け出来ます。(少し苦しいですが)
取り付けは、純正アンテナの取り付け位置を利用してステーを延ばしています。
コントロールBOXは前回取り付けていた物をそのまま使用しているので、コネクタをつなぐだけで取り付け完了です。
あと、アースを取り忘れるとラジオの入りが悪くなるので、忘れずに取ってください。
3
サニーのアンテナより、180SXのアンテナの方が、キャロルのフェンダーとの相性が良いようです。
ここの角度が違っていると、アンテナがしっかり取り付け出来ません。
4
取り付け後は、アンテナの頭の回りリングをこのあたりまで締め付けます。
推測ですが、きれいに締め付けないと、アンテナに無理な負荷がかかるのではないかと。
これで、立体駐車場に入るときに車から降りなくて済みます。
アンテナを取り付ける際に、電源ラインの間にスイッチを付けておくと、必要に応じてアンテナを収納出来るので便利です。
あと、ニッサンの純正コントロールスイッチだと、アンテナの長さを中間で固定できるようなのですが、解析が面倒だったので、この機能が再現できていません。
だれか配線を知っている方がいらっしゃったら、教えてください。(整備書を見るのがめんどくさいだけだったりするのですが)
5
壊れたアンテナの中身です。
アンテナを延ばす為のプラスチックの棒がしっかり折れています。
6
ギアと押し上げるための棒がこのようにかみ合ってアンテナを押し上げるようです。
このプラスチックの棒のみ交換できる車種もあるようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

左側ウインカー点滅の点検

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(完了)

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あまりお金をかけずに、いかに楽しむかをモットーに遊んでいます。 よかったら見てやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
とりあえずメインの車ですが、最近はあまり構ってやれません。 そろそろ、内装関係を整理しな ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
足車のTodayにウォーターポンプからの水漏れが発覚し、12万5千円につられてうちにやっ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ただでもらったので無駄なお金を掛けずにいろいろいじっています。 本来は、うちの親父の釣り ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤スペシャルとして手に入れました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 ウォーターポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation