• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごごみんの愛車 [ホンダ ライブディオ]

整備手帳

作業日:2019年4月7日

ZX用リヤスポイラー塗装!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
私のライブディオはグレードがZXではないので、当初はノーマルのリヤキャリアを付ける予定でしたが、どうせなら少しカッコ好い感じにしたいと願望が出てしまい、ネットオークションで安い純正リヤスポイラーを落札してしまいました。
2
中古のリヤスポイラーの状態は、
①樹脂の部分にガリ傷が一ヵ所あったのでプラリペアで埋める
②樹脂と土台のキャリアを固定しているタッピングビスが締め付け過ぎて樹脂にヒビが入っていたので、アクリル接着剤で補修
以上の作業をして耐水ペーパーで磨き→シリコンオフ→ミッチャクロン→プラサフを塗装しました。
3
裏側は、取り付けた時に見えそうな部分だけ耐水ペーパー→シリコンオフ→ミッチャクロン→プラサフを塗装しました。
4
燃料タンクを塗装した時の自作の塗装台で吊り下げて裏表を塗装しました。
裏側は、3枚目の画像での新聞紙は全て剥がして、軽く色が付く程度に塗装しました。
5
リヤスポイラーにはLEDのブレーキランプが付いているのですが、私のライブディオはZXではないので配線を作らなくてはなりません。
LED側の純正カプラーを活かしたかったので、エーモンの1198カプラーを購入しました。全く同じ物で加工は不要でした。
6
ブレーキを掛けた時だけLEDが点灯するようにしたいので、
LEDから来ている緑/黄をブレーキランプに行っている緑/黄に
LEDから来ている緑をブレーキランプに行っている緑に配線しました。
電子タップが防水仕様じゃないですが、外装に囲まれているので様子を見ながらの使用です。
画像のカプラー部分の配線は点灯確認の為の仮の配線割り込みです。
7
スポイラーの土台のキャリアは、古い塗装を紙ヤスリで落として→シリコンオフ→プラサフ→安いラッカースプレーで仕上げました。
8
リヤスポイラーの仕上がりは、クリアーを多く塗装したので他の外装パーツより綺麗に仕上がったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マスターシリンダー OH パート2

難易度:

キャリパー OH パート2

難易度:

kn企画 vベルト 取付

難易度:

カウル塗装

難易度:

kn企画 ブレーキレバー装着

難易度:

グリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

古い車が大好きで、町で見掛けると、一人心の中で上機嫌になってしまいます。 自分のまわりには車好きは居なく、気が付けば一人孤独に自己満足で車と接しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤシートベルトキャッチ補修! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 09:22:49
ヒューズを抜いて安心・安全な電気系いじりを!…って、そもそも電気系いじりの電源はどこから取ればいい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 22:27:03
カーテシスイッチ交換 半ドアスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:46:07

愛車一覧

ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
1998年式・Ⅱ型だと思います。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
古い車が好きです。 宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation