で、帰ってきたのが午前2時すぎ(;´ω`)
どうも、コンニャクです( ´ω`)ノ
遡ること約2ヶ月半。
初めて三重県四日市市の工場夜景と86を撮影した後日、写真が趣味の友人に夜景の撮り方について相談してました。
コンニャク:四日市の工場夜景撮ってきてんけど肝心の愛車が真っ暗でどうにもならん!俺の知識じゃ限界やから知恵貸してくれ!
友人:あ~、これやったら手前に光源いるかもな~。
コンニャク:マジか~。設定とかテクニックとか工夫だけでどうにかならん?
友人:ってか、俺も連れてって!装備も充実しとるし、その場におったらアドバイスできるかも!何より俺も撮ってみたい!
この友人、お洒落カメラ趣味ではなく割とガチのカメラ趣味野郎。話聞いてたら、カメラってレンズが洒落にならんほど高いんですね・・・あのリュックの中の機材だけで100万超えるってやばすぎる(;´ω`)
というわけで、写真は好きやけど足がない友人とドライブできるけど満足いく写真の撮れないコンニャクの互いの弱点を補完し合ったWinWinドライブをすることが決定。
当時はまだ日が長かったので、日が暮れるのが早くなってきたら行こうと約束。そして昨日、三重ドライブに行ってきました。
せっかく三重まで行くなら愛知まで足を伸ばして、ライトアップされた名港トリトンも行こうと計画。あの辺はうろうろし切れていなかったので、いい機会とばかりにうろうろ!!
まずは名港潮見IC!
このうねりが良いとかで一時JCTが流行りましたよね(笑)それ狙いでココへきました。

友人、静かにテンションMAXになり、土下座状態で写真撮ってました(笑)
写真好きな人ってネタじゃなく、本当にあの体勢で写真撮るんですね(笑)
次に向かったのはライトアップされた名港トリトンが見える場所。

まずは名港トリトンを。うん、すごい迫力!
でも個人的には86も入れれないと名所とは呼べな・・・

名所決定!!!!( `・Д・)b
月まで入ってめっちゃえぇ写真になったやん!!やけど、やっぱり86がちゃんと写らん・・・。そこへ、三脚立てたり土下座したりと忙しそうに名港トリトンを撮ってた友人がこちらへ。
僕の写真を覗き込み、「ほんまやな、そのまま手前に被写体入れてようとすると真っ暗やな。よし・・」・
と、そこで友人がカメラ機材一式の入ったリュックから取り出したのは手持ちのライト!しかも、懐中電灯みたいなもんじゃなく、ライトのレンズが磨りガラスみたいになって光度を一定に分散できるような写真撮影用の手持ちライト。やばい、頼もしすぎる!!!
ライトを当てる角度を試行錯誤して・・・パシャッ!
おぉぅ!!!うわ~、これはいい!86ちゃんと写ってる!!
男二人であぁだこぅだ言いながら満足いくまで撮影し、次のスポットへ。
次は前にも来た伊勢湾岸自動車道の真下、2本の陸橋の真下です。以前にも訪れたことある
ココの写真は以前のブログ参照ということで(笑)
ココでも友人は相変わらず、土下座に継ぐ土下座。で最後に一言、むせながら「ココ、砂埃がすごいな・・・」
お疲れさん( ´ω`)
次は四日市港へ行きたかったんですが、なぜか今日は立入禁止にされており入れず・・・。無念すぎる( ´Д`)
仕方なく次のスポットへ。
今日計画してた最終スポットへ。

色々試しながら例のライトが大活躍!
ホワイトバランスをいじると工場の色合いが仄かに変わり、雰囲気の違う写真に!!
友人は相変わらずお祈り撮影法。
「だって、こうせんとファインダー覗けんからな!」という友人の目は輝いておりました( ´ω`)
今回は一番乗りだったようで誰もおらず心行くまで写真撮影。僕らと同じく工場夜景を撮りに来たと思われる方が後から来られ、少し離れたところで待ってましたが今日は僕らが満足するまで待ってもらうことにしました(笑)
友人を家まで送り、今日のドライブは終了。
僕は友人のおかげでいい写真撮れたし、友人は僕のおかげで写真スポットを知れた上に撮影できたと、計画通りのWinWinドライブができました!!
友人のガチカメラで撮った写真は後日もらえるとのこと。楽しみやな~( ´∀`)
Posted at 2015/10/25 11:12:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ(中部) | 日記