• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

第18話 ワるちゃん最終決戦兵器ランキングだよ~(ハ?

ワるちゃんが今まで見たアニメから独断と偏見で選ぶよ~



まず第5位は!

『ガンダムSEED』より

ザフトのジェネシス!


コロニーへ容赦なく核を打ち込む地球側に対して
宇宙側プラントの切り札は・・・


それは、どんな物理障壁でも貫通させる
超巨大なガンマ線レーザー砲だった。

ぬおお~一撃で地球側の艦隊と月面の基地が(;゚д゚)!?




続いて第4位は!

『ファイブスター物語』より

ジョーカー星団最強の兵器バスターランチャー!


アマテラスとラキシスが駆るザ・ナイト・オブ・ゴールドだよ!
フルチャージで恒星をも消滅させる威力!!

原作漫画も今年遂に連載再開されましたし、
永野護のことだからこれからもとんでもないものが出てくるかもね。

はぁ~楽しみ♪☆^∇゜)






さぁ~こっからはいよいよベスト3だよん。



第3位はですね!



『トップをねらえ!』より

バスターマシン第三号!

「宇宙が黒く見えない」
「敵が七分で黒が三分、いいか 敵が七分に黒が三分だ」

宇宙怪獣の大群の前に人類の運命は!?


うおお~人類にはまだその手が残ってたんだ!

ガイナックスの作品では一番好きです!
そしてあのラスト!最高!!ヽ(゚∀゚)ノ








第2位はね~

『劇場版伝説巨神イデオン』より

劇場版発動篇で登場したガンド・ロワだよ~

全長500kmの加粒子砲なんだよ~
超新星爆発のエネルギーを収束させて放つそれはこの作品で最後に何をもたらしたか・・・




究極のトラウマアニメだよ~:(;゙゚'ω゚'):








パ~んパカパンパンパ~ン♪

第1位は・・・



もちろん『円盤皇女ワるきゅーレ』より


ワるきゅーレの時の鍵だよ!




銀河そのものを原始宇宙に返す超新星爆発すら封じ込めるんだよ!

いかなる兵器もワるちゃんの前には無力だよね!(*´v`*)






以上でランキングは終了です。
おつかれさまでしたw



ブログ一覧 | バカ | 日記
Posted at 2013/10/06 05:32:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2013年10月6日 9:46
可愛いは正義、もとい可愛いは兵器ですね(*´∀`)♪


好きなキャラのなら笑顔でも兵器になりますw
コメントへの返答
2013年10月6日 16:30
ワるきゅーレにしか使うことのできない時の鍵は、万物のあらゆる事象・因果律すべてを操る最強アイテム。
だからどんなことがあっても大丈夫って信じてますよ。


でもワるちゃんが可愛すぎて、宇宙そのものが崩壊する危険はやっぱりあると思うんですよね(゚~゚;)


でもその時は・・・全力で守りますよσ(゚∀゚)

そう、彼女の最高の笑顔のためにね!
2013年10月7日 13:53
ミョーに第6位が気になりますw
コメントへの返答
2013年10月8日 3:53
それはもし人類では抗し得ないほどどうしようもなく絶望的な!
(例えばあまりにも巨大で物理的な破壊が不可能であるなどの)

そしてそのような存在に相対した時、もはや最終手段としてその惑星そのものを一撃で消滅させることが可能かどうかがランキングの基準でゴザイマス(笑)



う~ん、6位というか番外編を挙げるなら「俺の歌を聴けえ!!」のヒトでしょうか(笑)



2013年10月7日 19:30
砲撃は男のロマン、対して時の鍵は防御兵器にもなるんですね、流石温泉防衛アニメ♪

イデオンw ガンダムとほぼ同時期のアニメですよね。
一歩間違えればこっちが大流行してイデオンSEEDとかAGEが…と考えると胸が熱くなりますね♪
コメントへの返答
2013年10月8日 4:38
やっぱぼかぁ好きなんですよね。
メガ粒子砲とかが(笑)

イデオンは初めて観たとき、本当に凄まじい衝撃を受けました!

最初はその巨大な手足を振り回すだけだったのに、とうとう惑星を真っ二つにしたり流星群を消滅させたりという無双ぶりに胸を熱くしました(笑)

劇場版は双方が母性すら失い、最早帰る場所すら宇宙のどこにもないのに、それでも戦い続けるその業や、そして全長500kmの超巨大加粒子砲ガンド・ロワが登場した時の映像の凄まじさに震えました。

発動篇、あの衝撃のOPもラストも含めて未だ興奮冷めやらずです。


ダンバインのラストでは、「富野またやりおったわー!」って叫びました( ̄□ ̄;)!!
2013年10月11日 10:38
まど神様の全ての魔女を消し去りたいという願いが
最終決戦兵器っぽいですw
コメントへの返答
2013年10月12日 4:08
ほむほむ。

まど神様は最強キャラランキングでしたら、もちろんなんですけどね!
でも反則な気もしますけどねw


今月はまどか劇場版もうちょっとですね。
やっぱ最終決戦みたいのがあるのかな?今から楽しみ楽しみ♪


しまったー!真田さんのネコミミ光線忘れてた!
そしてみんなで仲良くやろうよブイ(^-^)v


2014年1月8日 21:32
どうも、お久し振りです。
幅の広さに圧倒されました。
色々ご覧になってたんですねえ。

ガンド・ロワは、まさに伝説です。
km単位の大きさ、超新星爆発がエネルギー、種族ごと抹殺…。
スペースオペラに相応しい、途方もないスケールの大きさです。
『ガルフォース』の惑星破壊砲にも受け継がれていますねw

ランキングの基準でいけば、『仮面ライダー龍騎』の仮面ライダーオーディンも、時間も空間も記憶もリセットできるので、或る意味最終兵器っぽい?
コメントへの返答
2014年1月9日 4:04
ふじぃさんお久し振りですネ♪
そちらは雪の様子はどうでしょうか。


今まで観たアニメの劇場作品の中でも一番衝撃的だったのが発動篇です。
音楽も壮大ですし、あのガンド・ロワの眩いばかりの光、そして全ては因果地平の彼方・・・本当に絶句しました。
願わくばちゃんと劇場で観たかったケド、よく考えたら完全にトラウマになっちゃったと思うからむしろDVDで良かったかも(笑)

仮面ライダーオーディン、それはもう兵器というか神では!?ラストもなにやら衝撃そうだし、龍騎も今度観てみようと思います。

ガルフォースはボーカル曲の『素顔のスパイたち』大好きですよ~
クールにホーミタイ♪


これから先出会うアニメでこのランキング更新されるかな?今から楽しみです。

プロフィール

「ワルちゃん障害年金無事更新されたよー」
何シテル?   11/13 16:38
こんにちわっQ! ブログは何か事件が起きたり、どこかへ行ったりしたときを中心に更新してます。見てもらえると嬉しいです。 装着したパーツや点検整備など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【訃報】「lain」中村隆太郎監督が死去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 14:23:18
ド底辺サークルの夏コミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 16:52:59
秋の富山路2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 18:08:21

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
GD-1 Fitより乗り換えた二代目ワるちゃん号デス 最後のボンネットバンとなったミラL ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年に新車で購入。ファイナルモデルでサンルーフが装備できたから。サンフールバカです ...
その他 自転車 その他 自転車
B型ミラージュGTM。 正式名称ツァラトゥストラ・アプターブリンガー 星団最強のGTM ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation