• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月19日

第27話 ワるちゃんN ONEレポと初春の県内ドライブ


マイフィットも早いもので購入して9年目、4回目の車検である。
15日(日)にお世話になっているディーラーさんへ預けて、代車として借りたのがHONDA N ONEである。

これ幸いと乗り回し、レポるのである。

今回の車両はベーシックモデルのG・Aパッケージであるが、これが中々どうしてすごいのである。


まずは夜のドライブへ。
驚いたのは、ヘッドライトがものすごく明るい!
小生のフィットも純正HIDだけれども、このプロジェクターライトは二倍くらい明るく感じる。
色温度云々ではなく光量が圧倒的なのだ。
またオートライトであったため、今回は特にこの装備のありがたさを感じた。





夜の明かりに、イエローは映えるものである。

自分でも不思議だが、同じ車種でも排気量でボディーカラーの好みがはっきり分かれる方である。
フィットも1.5リットルならばイエローで、1.3リットルのモデルならばレッドのイメージなのであった。

このカラーはオプション色のプレミアムイエローなのであるが、クリアも一層厚く吹かれているので経年にも強いと思われる。





インテリアの灯りもまた綺麗であったし、何といっても手が届きやすいし操作がしやすい。
メーター脇センターに備え付けられているマルチモニターも見やすく、ナビやオーディオはスマートフォンとつなげることが前提のようで、これは今回試せなかったが、再生させてみたCD(milk tub)のサウンドは中々であったと言っておこう。
バックモニターも(ライン表示もされる)完備である。

実は、乗った始めの印象はあまり強いものではなかった。
地面からの入力は感心したけれど、低速でパワステにフワフワ感がありもう少ししっとりしてれば良いなあと感じたくらいである。



さて16日(月)は秋田市から角館に向かい、105号線で森吉に抜けるルートでドライブに出かけた。

当日は快晴、気温も10℃を超え、路面は乾いていて絶好のドライブ日和!





太平山をバックに走る広域農道では、両脇のそこかしこで鳥たちが羽を休めているのだった。


存在感を示す残雪を眺めながら、N ONEは快調に巡航する。


道中はそれなりアップダウンもあり、この堅牢なボディにはノンターボの三気筒エンジンはやや非力な面もあったが、巡航速度では実に安定した走りを見せる。
標準でVSAが装備されているのだが、その世話になることもなく、効果は体感できなかったのだが。


とにかく走っていて不安感はまるでないのである。




さて一時間ほどで、角館に到着したのであったが、もちろんこの日の最大の目的は伊藤である。店主が定期的行方不明になるため、(未だ見ぬ食材に会うため世界を放浪しに行くそう。今回は約二年半ぶりに南米アカプルコから帰国し、無事再開となった。)

そもそもいつやっているのか全てが不明なお店である。





午後のうららかは角館から仙北平野を眺めつつ、105号線で帰路につく。






生保内地区はまだ雪も多く残るのであった。



さあアタック!



春の陽光を浴びて、つららも溶け出している。





面白いもので、田沢側と阿仁側では植生が違うのだろう。山々の風景もまた違うのだ。


道の駅阿仁から



ここは丁度秋田市の真裏である。太平連邦はまさにカステポー一帯でもある。
けだし、奥阿仁は直接秋田市から来ることはかなわないのだ。


除雪作業中のため、しばらく停車中の図。



N ONEはDに入れてブレーキを踏んでいる間はエンジンがストップする。
もちろんこのような時はエンジン切った方がいいのだろうが、自然的には中々できぬだろう。

とにかくこのクルマは信号待ち等でも隙あらばエンジン停止である。






橋上より、内陸鉄道線を眺めながら。

平日のせいもあってか車は全くない。自分のペースでクルージングできる。


とにかくこの角館~森吉のルートは県内のドライブコースでも屈指である。





さてN ONEの走りのまとめである。


ノーズも軽く、こういう内陸道はとても楽しい。
というよりも、ボディの先端が運転席から見えるから恐ろしく見切りがいいのだ。
つまりドライバーも自然とアイラインを高く、またシートの調整もそこに合わせるのだ。
この四角く小さいボディのパッケージが素晴らしいのだ。
とにかく何もかも全てがまともなのだ。




だからちょっと乗っただけでは強烈な印象もないかも知れない。
もしかしたら、よくできたクルマとはそういうものなのかもと思う。


ちなみに、この日の行程は215km、平均燃費は24.5リッターだった。
疲労感もなく、まだまだどこまでも行けそうであった。


翌17日(火)マイフィットの車検が仕上がり、三日間一緒だったN ONEともお別れである。

N ONEは現時点での車のスタンダードを教えてくれたような気がする。
とても貴重な体験だったと思う。


時にワるちゃん、3月20(金)~4月2日(木)まで関東(どこかは当日にならないと不明)への出稼ぎで寮生活の身である。

今回の車検費用位にでもなれば幸いである。

ブログ一覧 | 秋田県レポ | 日記
Posted at 2015/03/19 01:23:49

イイね!0件



タグ

N ONE

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

お願い
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年3月19日 20:07
N-ONEはFIT3を買う際の比較対象でした。力やユーティリティ性が初代フィットと遜色ないレベルに仕上がっていて、違和感がほとんどない車だと思いますね。車を買って1年いろいろありましたけど、今年もいろいろなところに行きたいです。

明日から出向ですか…大変ですね。異動の時期も近くなり、慌ただしくなりそうですけど、お互いゆっくりいきましょう。短期ですがお気をつけて行ってらっしゃいませ。
コメントへの返答
2015年3月19日 23:48
候補として悩まれてましたもんね。
だからボクも一度乗ってみたかったんです。

ドライブしてみて、こんなに乗りやすい車初めてかも。エンジンなんかは全く関係なくHONDAの良心を見た気がします。

春ですしね。
ドライブそのものが楽しい時期ですから、ボクも今年は県内レポとかもっとやりたいですね。

ありがとうございます!
仕事先は全く見知らぬ土地見知らぬ人の中ですが、稼いできやす。
2015年3月19日 22:05
>当日にならないと不明

どこへ連行されるか分からない、新手のミステリー列車?
コメントへの返答
2015年3月20日 0:01
現時点でどの県かさえ、まだ分からないんですよ!全ては明日なのなの~

粋な青春片道切符(出稼ぎ)ってやつどす。

この時期って仕事ヒマなっちゃって、なんぞええシノギでもないかのうと(笑)
2015年4月25日 17:01
お店で点検頼んだ時間待ちで、営業さんと話してたお客さんがことごとくNシリーズ御検討組でしたね♪

サイズと排気量に制限あろうが、装備は上級車種を凌駕する勢い、昔の軽自動車と比べるべくもないのでしょうね。

おばこ娘の看板が!!
プロ絵師ばかりが注目される萌米パッケージですが、職員さん画なので米以外のあちこちで見かけるという実質上の大物ですね♪
コメントへの返答
2015年4月25日 23:35
N ONEはとってもいい車でした!
視界が広くて、運転もしやすいし、お店の人もとても勧めやすいんじゃないかと思います。あとこのルックスですしね!

スタンダードモデルも十分装備充実してましたが、ターボだとクルーズコントロールや衝突回避ブレーキシステムも搭載してるし、オールブラックの内装もかっこいいですしね~セルシオかっ(゚ロ゚)


おばこ娘いいですよね~♪
仙北市はフォトの桧木内支店の他にも西木支店も大きな看板がありますですよ。

JAあきたのパッケージなんで、スーパーでおばこ娘マークのほうれん草あるとやっぱ買っちゃうんですよね。ちょっと高いんですけど(^ー°)ゞ




プロフィール

「ワルちゃん障害年金無事更新されたよー」
何シテル?   11/13 16:38
こんにちわっQ! ブログは何か事件が起きたり、どこかへ行ったりしたときを中心に更新してます。見てもらえると嬉しいです。 装着したパーツや点検整備など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【訃報】「lain」中村隆太郎監督が死去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 14:23:18
ド底辺サークルの夏コミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 16:52:59
秋の富山路2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 18:08:21

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
GD-1 Fitより乗り換えた二代目ワるちゃん号デス 最後のボンネットバンとなったミラL ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年に新車で購入。ファイナルモデルでサンルーフが装備できたから。サンフールバカです ...
その他 自転車 その他 自転車
B型ミラージュGTM。 正式名称ツァラトゥストラ・アプターブリンガー 星団最強のGTM ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation