• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

第31話 ワるちゃんのりものまつり行ってきたよ~

第31話 ワるちゃんのりものまつり行ってきたよ~
5月16日(土)、北秋田市の阿仁合駅周辺で
『2015秋田内陸線のりものまつり』
という催しがあったので行ってきたよん。


内陸線保守用車両を始め、パトカー、白バイ、消防車に救急車というメジャーな?緊急車両から
プロセッシャー車、地震体験車、さらには木製自動車まで、とにかく北秋田市の車両を一堂に展示しようっていうね。


まずは最初、お昼に角館の伊藤へいきましたよ。


ここ、ぼくんちから50kmあるんですけどね。
でも広島ナンバーも来てて、どんだけなんだよと!?


んでまあいつもの105号線



道中は、新緑の山々が絶景でありましたぞ。



ところで、道の駅阿仁を過ぎたとこにあるこのトンネル




突撃!(オイ


トンネルを抜けると





そこはリカちゃんちだった!
この日は、なんかTVの撮影してたのでどっかで見る機会あったらボクも映ってるかもしれませんよ(滝汗





しっかし冬どうすんのかなー(゚ロ゚)


などと寄り道しつつ、阿仁町公民館に駐車しまして

阿仁合駅前の通りをば。


遠くには普段と逆側の太平山が見えます。


駅もイイ感じでしたよ(^q^)

内陸線どえす



んで車両関係は、隣の阿仁庁舎前に色々展示してたんで



日産リーフに試乗しましたよ!


乗り心地がよかったです!リチウム電池が床下に収納されているせいなのか、フロア周りがとっても強い印象を受けました。


あとパトカーにも乗った!


マタギの里のパトカーだけあってレガシィとな!
運転こそできませんでしたが、いつもの後席ではなく運転席に座りましたよ(^ω^)サイレンウーウー



帰りは、


日が沈む前に時間あったので、森吉ダムに寄ったデース









ではでは、(ノブさん風に)






ダムと俺っσ(゚∀゚)!!




追加フォトにゃー



ブログ一覧 | 秋田県レポ | 日記
Posted at 2015/05/18 14:16:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 19:45
森吉ダムってことは、湖底に森林鉄道跡が沈んでたような。
コメントへの返答
2015年5月18日 21:46
森吉林鉄ご存知でしたか!

ボクのわかる範囲ですと、このブログのダムは正式には森吉山ダムといいまして、2011年についに完成をみた新しいダムです。小さい頃、建設途中の大土木工事を見て今でも忘れられない位の風景でした。

森林鉄道が走っていたのは、ここを更に道路の続く限り進むと大平湖という湖がありまして、そこにある古いダムが森吉ダムでして森吉林鉄はそこにあったハズです。
でも、もうそこは奥森吉といって、ちょっと行ってくるとは中々いかない一帯でもあります。ですので、林鉄の軌道跡を探すのはかなり難しいかもです。

しかし、この森吉と大館比内地方を結ぶ道路(県道309号線)はちゃんと舗装もされた県道ですので、五月の今頃でも冬期閉鎖中の中々大変な標高とS字カーブを超えねばならぬ難所ですが、ポンっと八幡平に抜けて面白いルートでもあります。

森吉はいいトコですよー。
ワるちゃんは夏の夜に生物調査でもよく来ますが、それは濃いい地域です。丁度この森吉山ダムを境に顔ぶれも変わってきますし。

またドライブ中にクマさんと遭遇することもありますし、途中に杣温泉という秘湯もあって6月位からは県内有数の秘境ドライブルートではないでしょうか。

フォトの森吉山ダムの管理事務所は、ちゃんと見学もできる施設なんですが、午後4時まででして、着いたら丁度終わっちゃってましたくー残念。
今回はそれだけちょっと悔やまれたんですが、今度またゆっくり覗いてみようと思います。

P.S.阿仁合の駅で撮った県内の林鉄マップのフォト追加しましたので、見てください!シャクティ(・∀・)b
2015年5月20日 18:02
イベントチラシに出てくる「地震体験車」と「木製自動車」と「セグウェイ」に心惹かれます♪
協賛している役所と企業が一目瞭然なラインナップですが、セグウェイはどこが持ってきたのでしょう。

民間イベントでもパトカーと白バイと消防は比較的喜んで来て頂けるんですが、救急車はヒマじゃないのか滅多に来てくれません。
コメントへの返答
2015年5月20日 19:28
イベントチラシご覧になりましたか!

ここ午後も三時とかなると終わっちゃうんですよねー地震体験車はまあ多分最後?の人が揺られるのを見てましたねー(謎
協賛は地元企業も惜しみなく協力したのかと?!

セグウェイは翌日の日曜じゃないと展示されなかったみたい。あればフォトの一枚も撮ったんですけどねー(謎々♪

木製自動車は追加フォトあげました!
ちゃんと広場走ってましたよー鷹巣技術専門校もやるもんだなーと!乗れれば良かったんですけどねーボクはクルマって固有?のボディ剛性感が好きでして、木製だとどうなのかな?ハァハァ(;゚∀゚)ダメヘンタイww

あとこの日は地元の阿仁中学が運動会だったみたいで、駅前通りをぶらぶら歩いてたら道行く中学生に「こんにちはーこんにちはー」と挨拶されまくりんぐでしたねー(^-^;

んで、阿仁合の駅に何やら、やーかーんさんの中学の頃タッチ?なイラストが貼られていたので撮っておきました!これもあげときますネ(笑)

救急車はちゃんとあったですよ!

でも阿仁でも事件とか起きるのかなー何か金田一が帽子抑えながら走ってそうな懐かしい風景でしたけどねえ。
2015年5月20日 20:07
木製自動車走るんですか20km/hで!?
良く見ると看板の下にはウッドステアも。
全身木目なんてとんでもない高級品ですね♪

おお、現役JCのイラスト!!
既に男性向けの傾向が見受けられますね、将来多くのオトコに散財させる大物になるかもしれません♪
コメントへの返答
2015年5月20日 21:21
それがなんと!会場内をちゃんと走ってたんですよ!
ボクも最初見たときはこれは工芸品なんだろうと思ってましたからビックリしました!!

ごくマレに秋田市の中学から進学する人もいるみたいなんですが、詳しいことは知らなかったんですが、鷹巣技術専門校すごいなースゴイです。

あ、イラストいいでしょー♪
この日は素晴らしい快晴で体育祭も楽しかったんじゃないでしょうかねー

ボクは会場を出てから、お寺を覗いてたんですが、帰りがけのJCがみんなしてこんにちはーって声かけてくるんでや、やあワるちゃんだよーとちょっとドキマキしました(笑)




プロフィール

「ワルちゃん障害年金無事更新されたよー」
何シテル?   11/13 16:38
こんにちわっQ! ブログは何か事件が起きたり、どこかへ行ったりしたときを中心に更新してます。見てもらえると嬉しいです。 装着したパーツや点検整備など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【訃報】「lain」中村隆太郎監督が死去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 14:23:18
ド底辺サークルの夏コミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 16:52:59
秋の富山路2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 18:08:21

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
GD-1 Fitより乗り換えた二代目ワるちゃん号デス 最後のボンネットバンとなったミラL ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年に新車で購入。ファイナルモデルでサンルーフが装備できたから。サンフールバカです ...
その他 自転車 その他 自転車
B型ミラージュGTM。 正式名称ツァラトゥストラ・アプターブリンガー 星団最強のGTM ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation