• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matchのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

タイヤ&ホイール

タイヤ&ホイール現在、僕のカローラには純正の鉄ホイール&ホイールキャップが装着されています。

そしてタイヤサイズは 175/70R14 です。
(今時 70 扁平のタイヤって…)

溝はまだ半分以上ありますし、実用上は問題無いと言いたいのですが、強めのブレーキングですぐにABSが効いてしまう (制動力が十分に立ち上がらない) のが気になって仕方ないという問題があります。



セカンドカーのロードスターにはABSなど付いていません (汗) が、タイヤの限界までグリップを使えるので安心感はむしろこちらの方が上回っているほどです。
⇒車重や前後バランス、タイヤの新しさ等々もあるとは思います。


という事で、カローラのタイヤをホイールごと交換する事にしました。
コンセプトは以下の通りです。

・ 制動力を上げるために、タイヤの幅を今の 175 から 195 に変更。
・ バネ下荷重を軽減するべく、軽量なアルミホイールを選択。
・ 上記を生かすべく、ホイールの大きさは1インチアップの15インチにとどめる。
・ ステアリングレスポンスを改善するため、扁平率を今の 70 から 55 に変更。
・ コーナリングの安定を狙って、(合法の範囲で)トレッドを広げるべくINSETは40を選択。
・ 洗車時のホイール掃除を面倒に感じる性格なので、汚れの目立たない物を選択。
・ 上記全てを満たした上で、デザインが好みの物を選択。


と、書きたい放題に書いた末、丸二ヶ月かけて冒頭のホイールを選びました。

これは MLJ の 『e3 Technik REVOLIGHT』 というホイールです。
ホイール単体重量が 5.7kg なので、14インチのスチールは言うに及ばず、純正アルミよりもだいぶ軽量です。

超軽量鍛造アルミ製ヘプタゴン(7角形)ナット+ソケットレンチが無料で付属する所も、選択理由になりました。(スチールホイール用ナットは使い回せないので…)

タイヤはみんカラでコストパフォーマンスに優れるとの評価が高かった 『ENASAVE EC202』 を選びました。
あまりグリップ力の高いタイヤを履くと只でさえ低いパワーが食われたり、騒音が大きくなったりして普段使いのストレスになるので、バランス重視で選びました。
⇒命を預けるパーツなので、個人的に “国産タイヤ” という部分はどうしても譲れないポイントです。


取り敢えず、今はまだ注文したばかりなので、届くのが楽しみです。
Posted at 2012/03/20 21:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年02月15日 イイね!

今度は猫ダッシュ!

昨日、雨上がりの道を帰宅していた時のこと…。


峠道を走っていて右コーナーを抜けた直後、対向車線の道路に白い物体が落ちているのを見つけました。

それは、あたかもコンビニ袋のように見えたのですが、カサッと動いたかに見えた瞬間!








うわッ!
というか、またですか!?


全くこいつらは仕方ないですね…


ただでさえ飛ばせない帰宅時間帯の峠道でコーナーを回った直後という事もあって、スピードが出ていなかったのは幸いでした。


後ろにいたプリウスが必要以上にびっくりしていたようにも見えましたが、ともかく何事もなくて良かったです。
Posted at 2012/02/15 21:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

犬ダッシュ!

金曜日に帰ってくる時、少し遠回りをして峠道を走ってきました。
帰りの通勤時間帯という事もあり、淡々と走って平地の田んぼがあるエリアに下りてきた時の事…。




前にいたクルマが減速して一時停止した後、脇道を右折していったので、その後加速を始めたその数瞬後!







うわッ!と思い軽くブレーキに足を乗せると同時にバックミラーを確認。
後続車はおらず、犬もギリギリでクルマの前をすり抜けて行きました。



結果としては、「何事もなくて良かった」 のですが、こうした事例もジレンマゾーンの一つではと感じました。
もしも、後続車がいて僕と同じように加速体勢に入っていた場合、犬に驚いて何も考えずに急ブレーキを踏んだら、追突事故になったはずです。

⇒一時停止後の加速で車間距離も詰まっていたという想定です。

一方、飛び出してきたのが人だったなら、後方確認などするより前にブレーキを蹴り込んでいなければ大惨事の可能性があるのです。

⇒追突されたとしても、それは後続車の前方不注意です。


どのみち…、「何事かが起こる」 事態になってしまいます。


元々あまり飛ばす方ではありませんが、路上ではいつ何が起きるか分からず、そのために危険予知は常に必要であるという当たり前の事を再認識しました。


(動画もありますが、アップロードの仕方が分からず…。)
Posted at 2012/02/12 02:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年01月21日 イイね!

復帰しました

復帰しました昨日届いたBlu-rayドライブをPCに組み込み、OSのインストールもし直してネット環境に復帰しました。
ただ、今まで長らくWindows_XPの環境に慣れ親しんでいたので、Windows7は戸惑う事が多いです。

色々な機能の考え方が変わっていたり、64bitであるが故に使えない(動作に不具合が出る)ソフトがあったりと一筋縄ではいかない感じです。


とは言え、今まで載せていた8GBのメインメモリがRAMディスク要らずで使い切れるようになった事や、「所詮オモチャ程度」と思っていたAeroが意外にも良い雰囲気だったりと、全体としては悪くない印象です。


OSの使い勝手は慣れも必要だと思うので、結論はもう少し使ってから出したいと思いますが、特に苦労させられたのはブラウザの方でした。

先日、XP環境でGoogle_Chromeを使ってみたところ、それまでメインにしていたスレイプニールよりは格段に優れていると感じたのですが、一方でページのレイアウトが崩れたり、他のブラウザと違う動きをしたりと 手放しで歓迎できない部分もありました。

今回はクリーンインストール環境と言うこともあり、ブラウザはInternet Explorer9を使うことにしたのですが、導入直後は(個人的に不要な)Microsoft謹製の様々なサービスに連携したがる仕様になっており非常に使いづらいと感じる物でした。
その後、アドオンやアクセラレータを駆使してスッパリそれらのサービスから解き放つと、だいぶ使い勝手が良くなってきました。


しかし!
Chromeの時と同様、またしてもマウスジェスチャー機能の実現で悩まされる事になりました。
IE9では、『かざぐるマウス』 や 『IE7Pro』 を人柱的に使っている人もいるようなのですが、不具合や安定性に難があるとの事だったので却下。
今回はインストールソフトではなく、IEのアドオンとして提供されているMouse Gestures for Internet Explorerを使用してみることにしました。


ところが、しばらく使ってみると何だか動きがおかしい…?

Flashの関係で32bit版のIEを使うと一部の機能が働きません。
しかも、インストール済みにも関わらず、64bit版のMouse Gestures for Internet Explorerが見つかったというダイアログがしょっちゅう出てきて非常に煩わしい…。

結果、使い物にならないと判断してアンインストール。



長くなってきたので結論を先に書くと、使用しているマウスの機能をフル活用する事で、マウスジェスチャーで欲しかった機能を実現させました。
以前、FPSゲームをやっていた時に買ったロジクールのG500というモデルにはたくさんのボタンが付いているのですが、付属のソフトでこれらを自由にカスタマイズできるのです。

他のアプリで使わないホイールのチルト機能にタブの切り替えを割り当てたり、新しいタブを開いたり、現在のタブだけを閉じたり、その他諸々の作業がカーソルを動かす事無く出来るようになりました。


その他にもブラウザに色々なチューニングを施していった結果…
現在、かなり使い勝手の良い環境にする事が出来ました。

先にも書いたように慣れの必要な部分もありますが、OSの乗り換えは大成功だったと思います。


P.S
 ディスプレイとキーボードだけは以前使っていたDELLの物ですが、本体は自作機です。
Posted at 2012/01/21 01:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑記 | 日記
2012年01月19日 イイね!

Blu-ray!

Blu-ray!最近仕事が忙しいので、仕事の苦労話や愚痴を除くとなかなかブログにするようなネタが無いのですが、そんな中で日々使用しているPCのDVDドライブが “コースター製造器” に変貌を遂げるという嬉しくない変化がありました。

具体的には、「DVDやCDを読み込む事は出来るが、書き込もうとすると途中でエラーになる」という状態になってしまったのです。


現在使っているドライブは、「DVDの書き込みをしたい」という思いで数年前にバルクで購入した物なのですが、当初から回転音が大きな事に不安と疑問を感じていました。恐らくディスクのブレが大きかったのだと思いますが、そのせいか作成したDVDビデオがしばらくすると普通のプレーヤーで読めなくなるという症状にも悩まされていました。


まぁ、そんなこんなで今回ドライブを新調する事にしました。
今回は下記をコンセプトに掲げる事にしました。

・安定性重視!
・記録品質重視!
・どさくさに紛れてBlu-rayドライブ!

実は、価格無視でもこれらを満たすドライブは少ないのが現状です。
あまり迷う事無く機種は『BDR-S06J-KR』に決定した後に、価格で購入を非常に迷うという経過を辿って、結局購入に至りました。
(しかも、勢いでWindows7のDSP版(Professional 64bit)も購入するという計画破綻な買い物になりました。 これから、固定資産税やら自動車税やらの時期になるというのに…)




と言う事で、冒頭の荷物が本日到着しました。
今回はOSの入れ替えもあるので、Cドライブのデータを退避させたのですが、せっかくの機会だと思い、データの取捨選択や重複ファイルのチェックを始めたのが運の尽き…

この作業に5時間近くかかりました。(汗

とにかく片付いたので、これからドライブの付け替えとOSインストールを行いたいと思います。


それでは、
次に書き込みを行う時は、スムーズに新しい環境に移行できている事を願って…。
Posted at 2012/01/19 23:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス トヨタ純正ステアリングスイッチでブラインドコーナーモニターとサイドカメラを切り替え制御! https://minkara.carview.co.jp/userid/164938/car/3257099/7534456/note.aspx
何シテル?   10/19 19:31
今までスポーツカーやセダン、軽自動車と色々なクルマに乗ってきました。 その結果、壊れずに淡々と仕事をこなすタイプのメインカーと、実用性そっちのけで思いっきり趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COPEN GR SPORT × Tokyo Cherry-blossom viewing  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 21:43:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2022年1月に、トヨタのディーラー系中古車店でワンオーナーの無事故車、ODO:6559 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2019年の東京モーターショーで初めて見た実車の雰囲気と、試乗で体感した足回りのセッティ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
マークX売却後の2ヶ月間はクルマのない生活を送っていたのですが、あまりの不便さに足グルマ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
なかなか良いクルマでしたが、いまいち刺激が足りませんでした。 しかもコイツは、納車直後 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation