• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matchのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

クルマの燃費

先日、趣味車のロードスターにガソリンを入れてきたので、燃費記録の平均値を見てみました。

その結果、燃費は 7.77km/L でした。




せっかくなので、通勤車で使っているカローラの平均燃費も見てみたところ、

結果は 15.39km/L でした。







……。







まぁ、分かってはいた事ですが、ロードスターは相当燃費が悪いですね…。
同じ量のガソリンでカローラの半分くらいしか走りません。



実は、ロードスターを今年10月の車検前まで乗ったら売却してしまおうかと思っているのですが、こうしてランニングコストの悪さを再認識するとその流れは変わらないかなと思ってしまいます。




とは言え、それまでは目一杯オープンカーライフを楽しみたいと思います。
Posted at 2012/01/12 22:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2012年01月08日 イイね!

トヨタ_アクアに試乗しました

トヨタ_アクアに試乗しました近所のネッツ店に話題のアクアが試乗車として入っていたので、試乗してきました。

まずは全体を眺めてみたところ、写真で見るよりも外装が複雑な曲面で構成されているのが印象的でした。

サイドミラーやリアコンビランプに付いているボルテックスゼネレータはさすがに大した効き目はないと思いますが、これもデザインには一役買っている印象です。

そして、今時のクルマとしては全高が低いですね。
軽自動車も軒並み1500mmを超えた今となっては新鮮な感じがしました。

周りを一通り見てからクルマに乗り込んでみました。
アクアのインプレッションでよく “内装が安っぽい” というのを目にするのですが、勘違いしてはいけません。
アクアは100万円台のクルマであり、100万円台のコスト管理で設計 ・製造されているのです。
ユーザーが勝手にフルオプションにして込み250万円をオーバーしたなどと言って200万円クラスの質感を求めるのが間違っているのです。

公平な視点でコメントをするのであれば、『100万円台のクルマとしては一般的な質感』 を持っていたと報告できます。 ヴィッツクラスとして、良くも悪くも平均的でした。


計器類はセンターメーターです。
僕はこの形式が好きではないのですが、スピードメーターなどの運転に必要な情報が目一杯運転席側に寄せて表示されている事もあって、意外にも気になるほど悪くはありませんでした。
⇒僕のようにセンターメーター嫌いの人でも、自分の車になれば慣れる範囲だと思います。


一方、なんと言っても好印象だったのはサイドブレーキが(安全性からも最悪な)足踏みのプッシュ/プッシュタイプではなく、ドライバーの左にハンドブレーキ形式で付いていた事です。

「やっぱりこうでなくっちゃ。」 と感じました。


肝心の走行性能については…、まぁトヨタ的ハイブリッド独特の世界感ですね。
エンジン車のなかでもとりわけ素直なマニュアル車乗りの僕としては、加速から回生ブレーキまでだいぶ慣れが必要だと感じました。
出来が悪いのではありません。率直な印象として「とても良く出来ている」と感じました。
何というか、“クルマが裏で色々な事をやっている感” が気にならなくなるまで、慣れが必要という意味です。

ハンドリングは悪くなかったのですが、ツーリングパッケージが付いていた為にサスとタイヤが変わっており、参考程度にしたいと感じました。

というのも、ツーリングパッケージの足回りが良くなかったのです。

タイヤ幅が(どう見てもオーバースペックな)195だったり、16インチで重量が重いホイールや扁平率の低いタイヤが原因と思われるバネ下のドタバタ感とショック吸収の悪さに閉口しました。
⇒試しに40km/hくらいで(小さめの)キャッツアイを踏んでみたところ、ドカン!という音と衝撃がダイレクトに伝わってきて、いわゆる履きこなせていない足回りその物の残念なフィーリングでした。
何も無い所を走っていても、常に細かな凹凸を拾ってゴトゴト跳ねる乗り心地はバランスを欠いたセッティングだと言わざるを得ません。
正直、こんな足回りのクルマに長時間乗っていたくないと感じました。

いずれサスとタイヤがノーマルな試乗車を探して乗ってみたいです。
⇒ボディーの剛性感や、重心の低さなど素性の良さを感じるところも多かったので、最終的なインプレッションは保留にしておきたいと思います。


ところで、このクルマは169万円からという低価格が売り文句の一つですが、多くの装備がセットオプションになっているので経済性で購入する場合は注意が必要です。

・スマートエントリーくらいは欲しいな。
・ハイブリッドだし、メーター内に付くカラーTFTディスプレイで色々な情報を見たいな。
・先進的なLEDタイプのヘッドランプも付けたいな。フォグランプも付いてくるし。
・車内消臭にも効果が高いというナノイーがあったら良いな。

こんな調子ではオプションだけですぐに30万円程度の出費になってしまいます。
何か一つを選択すると色々付いてくる為に、個々の項目が高額だからです。


また、一番下の “L” グレードには後席パワーウインドウが付いておらず今時手回しハンドル仕様ですし、リアワイパーも付いていません。
そのほかにも、このグレードだけ残念な仕様になっている所が多々あります。
某ライバル車を意識した値付けにする為に相当のコストダウンが施されている印象があります。
⇒勝手な想像ですが、トヨタでグレード間差別としてパワーウインドウを省くようなコストダウンは珍しいので、 “L” グレードはだいぶ原価に近いのではないかと思います。

つまり、ガッカリ装備の理由は “あまり売る気が無い or 売りたくない” という本音の表れなのでしょう。
セットオプションが多く、その価格が高い事も予想を裏付けていると思います。


話の入り口として、 “L” グレードの価格があるけれども、蓋を開ければ「殆どの人は選ばないだろう」という内容…。
だたし、謳い文句の40km/Lを達成しているのは “L” グレードのみという微妙さ。
(ハイブリッドは大体こういう図式ですけどね。)


まぁ、トータルで考えると安いクルマではないという事が分かりました。
そうなると、“込み250万円近いクルマなのに内装が100万円台の質感” という現実に直面して、そこに目くじらを立てる人が出てくるのかも知れませんね。


『オプションを付けなければ込み100万円台で買える車』 この車を語る時にはぜひ思い出して頂きたいフレーズです。
Posted at 2012/01/08 20:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑記 | 日記
2011年12月28日 イイね!

下ごしらえ〔4〕

下ごしらえ〔4〕エルパラに頼んでいた部品がやっっと到着しました!

T10ウエッジのソケットと5Aのヒューズ2個です。
到着が遅いので、ヒューズは近所のカー用品店で購入してしまおうかと思った程なのですが、どの道ウエッジソケットが揃わないと完成しないのでジッと待っていた次第です。
⇒ウエッジソケットはプラスチックの物とゴムっぽい材質の物があるのですが、今回使いたかった前者は近場に売っていなかったのです。

そんなこんなで届いてから5時間くらい作業を行って、回路部分は完成となりました。


これからカローラへの取り付けとなりますが、(外は暗くて寒いので)ガレージからロードスターを出してカローラを移動させ、今はストーブを付けてほったらかしにしてあります。

夕飯を食べたら作業しに行く予定です。
…明日は予定があるので、今晩中に仕上げてしまおうと思います。
Posted at 2011/12/28 20:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2011年12月28日 イイね!

下ごしらえ〔3〕

下ごしらえ〔3〕今日も『エルパラ』に注文した部品は届きませんでした…。


年末の連休を前に“暇な正月休みを利用してクルマいじり”な人達の対応に追われているのでしょうか?
(一応発送メールは来ているのですが…)




ドライブレコーダーの取り付けも、あとは注文部品が届けば1日で仕上がるのに!
と思うと、なかなかもどかしい感じです。
Posted at 2011/12/28 00:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | 日記
2011年12月27日 イイね!

下ごしらえ〔2〕

下ごしらえ〔2〕 引き続きドライブレコーダーの取り付けに向けて、下ごしらえを進めています。
写真は放熱板として利用するアルミ板をケースの内側に貼ったところです。(この後、ヒートシンクが付く予定)

肝心の回路部分はあと一歩のところまで出来ているのですが、部品が全て揃わずに足踏みをしている状態です。
⇒近場に電子パーツの店が無いのでネットショップを利用しているのですが、『LEDパラダイス』という店の仕事が想像以上に遅くて参っています…。

東京都内同士のやり取りで既に5日が経過しており、秋月電子や若松通商から購入した物が二日後に届いていたのと好対照な印象です。
取り敢えず今は進捗の止まった回路以外の部分について作業を進めています。


ちなみに、上で“アルミ板をケースの内側に貼った”と書いたのですが、実際には航空機の外板に使われている2024アルミ合金(アルミ以外の主な成分はCu4.5%,Mn0.6%,Mg1.5%)、通称『超ジュラルミン』を使用しています。
なお、外板用なので板材の両面に純アルミニウムの薄い層を熱間圧着して被覆し、耐食性を増したアルクラッド材なのですが、これが結構な硬さなので加工の際にはだいぶ難儀しました。

肝心の放熱性はずっと安価な純アルミの方が優れているというのが微妙なところですが、使用予定の無い手持ちの材料を少し減らす事が出来ました。
Posted at 2011/12/27 02:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス トヨタ純正ステアリングスイッチでブラインドコーナーモニターとサイドカメラを切り替え制御! https://minkara.carview.co.jp/userid/164938/car/3257099/7534456/note.aspx
何シテル?   10/19 19:31
今までスポーツカーやセダン、軽自動車と色々なクルマに乗ってきました。 その結果、壊れずに淡々と仕事をこなすタイプのメインカーと、実用性そっちのけで思いっきり趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COPEN GR SPORT × Tokyo Cherry-blossom viewing  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 21:43:05

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2022年1月に、トヨタのディーラー系中古車店でワンオーナーの無事故車、ODO:6559 ...
トヨタ コペン トヨタ コペン
2019年の東京モーターショーで初めて見た実車の雰囲気と、試乗で体感した足回りのセッティ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
マークX売却後の2ヶ月間はクルマのない生活を送っていたのですが、あまりの不便さに足グルマ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
なかなか良いクルマでしたが、いまいち刺激が足りませんでした。 しかもコイツは、納車直後 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation