痛車海苔じゃない、そもそもアニメに興味ないみん友さんも多数いるので、今回は痛車について少しでも知って貰えるよう、簡単な痛車の講座(?)を書いてみようかなと思います。
痛車歴1年半年足らずの新参が偉そうに!!って思うかもですが、ご理解とご協力を強制します。
なお、あくまでも
「痛車やってみたい人」「アニメとか全く興味ない人」「そもそも痛車って何?」という人向けに書いてるので、痛車海苔の方からすると変だなと思われるかも知れませんが、ご理解とご協力を(ry
あと、あくまでイベントで表彰狙うような人じゃ無いので、そこの所もご理解と(ry
では、とりあえず・・・・
1:痛車の定義
人によって「痛車」の定義が異なると思いますが、大体共通しているのは・・・・
・アニメ、ゲーム又は芸能人(歌手・声優など)のキャラクター及びそれに関する物(ロゴ)を車に貼っている
・宣伝を主な目的とせず、単純に個人で楽しむことが目的である
・法人(会社・自治体など)では無く個人で所有している
この条件を全て満たしているのが「痛車」じゃないでしょうか?
よく、混同されているけど、萌えキャラが貼られていても、その目的が「宣伝」の場合、それは痛車ではなく街中いたるところに走っている「営業車」です。
まぁ、だから何だwwって言う話ですけどね(;^ω^)
2:どうやって作るのか?
これまた頻繁に勘違いされているけど、塗装では無くステッカーを車に貼って作ります。
街中を走ってる営業車のプロボックスに貼られているステッカーと原理は全く同じですねw
勿論、ステッカーなので戻そうと思えばいつでも戻せる(ステッカーの材質が良いと車の塗装のダメージもありませんw)ので「車が可愛そう(棒読み)」って言う事態にもなりませんw
中には塗装でやる人も極々稀にいたりしますが・・・・愛が重い(;^ω^)
・ステッカーの種類
ステッカーで作ると書きましたが大雑把に2種類の作り方があります。
※カッティングシート
カッティングシートと呼ばれる単色のステッカーシート(と言えば良いのかな?)を用いて、キャラの画像を切り絵にして作成するやり方です。
どちらかと言うと、プチ痛車に多いかな?と個人的には思います。
メリット
・安価で非常に手軽
・画像ソフトなどの特別な機械がいらない
・使いたいイラストの画像サイズが小さくても問題ない
デメリット
・単色しか使えないため、後述するカラーステッカーと比べるとどうしても地味に見えてしまう

(中にはカッティングシートを重ね合わせてフルカラーにする素晴らしい基地外職人もいますがw)
でも、単色だからこそできる表現(上手く言えない・・・・)があるので、一概にデメリットとは言えないですけどね(;^ω^)
・髪の毛などの細かい部分を切りぬく技術が非常に難しい
・何と言っても切るのがめちゃくちゃめんどくさい(知り合い談)
※カラーステッカー

現在の主流で6~7割の痛車はカラーステッカーですね。自分のスポバもこれです。
メリット
・ド派手にできてデザインの自由度も高い

ちなみに、このインプレッサは元の色は青ですw
このようにボディー全体をステッカーで覆う(=フルラップ)ことで車体の色を変えることだってできちゃいますw
・コツさえ覚えれば簡単に貼れる(シートの材質によりますが・・・・)
デメリット
・シートの材質にもよるが、全体的にカッティングシートより高価な傾向がある
・加工及び印刷は専門の技術及び知識が必須(なお、自分は全くない模様orz)
・画像サイズが小さいと解像度が荒く残念な出来になってしまう
こんな感じですね(カッティング仕様の痛車はやったこと無いので、知ったかになってる思いますがorz)
どちらが良いか?って聞かれたら「どっちも良いです!!」としか言えません(;^ω^)
3:どこで作るのか?
一般的には業者で施工する事例が多いです。
どういった所に依頼すれば良いかと言うと、看板屋(大場工芸さん等)や痛車デザイン業者(スタジオアール等)と言った所でしょうか?(詳しくはググって下さい)
値段は勿論ピンからキリなんですが、デザインから施工まで全て業者に投げた場合大雑把に
「20万円~50万円」位が相場かなと思います。
上で挙げたインプみたいにフルラップすると、100万円オーバーっていうこともザラですね(白目)

(↑参考までにこのくらいで13万円です・・・・地味だorz)
が、そんなクソ高い金払える訳ない!!って方は、印刷のみを業者さんにして他は全部自分でやるという風にすると7~8割位安くなりますw
自分の現仕様の場合、デザインをとあるみん友さんに依頼し、シートを一番安い素材にしたのでこんだけド派手にやっても
総額3万(+UDXまでの交通費)で済みました・・・・安すぎて、本気で値段間違えてるんじゃないか?って思いましたもん(;^ω^)
シートの素材のランクを上げても多分7万円~10万円あれば行けるかと思います。
30万円~と聞いたら
「うわぁorz」ってなると思いますが、3万円~だったら
「やってみよう!!」ってなる方結構いるんじゃ無いかな?とw
金持ちの道楽ってtwitterで書かれてるけど、実際は全然そんなこと無いです。
要するにやり方次第・・・・ですねw
勿論、ここまで安く、自分みたいな薄給でも痛車趣味が出来るのも周りの方々の協力があってこそです。
・・・・恩が莫大すぎて返し切れて無いのがアレですが(;^ω^)
カッティングは詳しく無い&下手なこと書きたく無いので割愛します(´・ω・`)
4:保管はどうするのか?
屋根付きガレージ保管やカバーかけると確かに長持ちします。
が、自分の場合は
単純にめんどくさい(これ非常に重要)ので青空駐車ですね(爆)
意外と青空でも、鳥の空爆以外の問題は起きていません。
5:車検とおるのか?
まぁ、これも良く聞かれるのですが当然ですw
ステッカーの貼ってる場所が違反している場合ならともかく、未だかつて単純に「痛車だから」という理由でディーラーで整備を断れたという話聞いたことありません。
なもんで、自分のスポバは三菱のディーラーでメンテナンス任せてます。
強いてデメリット挙げれば、某メカニックの人にみんカラの垢がバレた・・・・・ってこと位ですかね(白目)

如何でしょうか?
コンビ二などで駐車中に一般人から頻繁に聞かれる質問事項を中心に書いてました。
最初にも書いたけど、あくまでも(ryなので全て正しいとは限りませんが、大体の参考して頂ければ幸いです。
Posted at 2014/12/06 02:31:59 | |
トラックバック(0) | 日記