• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななユーロのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

ありがとう!そして、ありがとう!

ありがとう!そして、ありがとう!ラストアタックへ行ってまいりました。
まずはリザルトどーーん!


前回走行からコンマ6秒短縮して自己ベスト更新できました!!

15:00と16:30からの2枠走りました。
何だか攻めれば20秒台は出せるようになっていたようで、ちょっぴり自分の成長にびっくり(笑)
それでもクーリング中の車や自分より遅い車がいると上手く処理できなくてタイムはガクっと落ちています。
タイムも遅いながら揃ってきて、これからもっともっと楽しくなる!というところでのハイランド閉鎖。本当に悔しいです。


中学の時からレース観戦に来ていたサーキットをまさか自分が走ることになり、すっかり虜になっているなんて当時の自分は思わなかっただろうなぁ。
2011年にユーロRと出会い、2012年から2年間で6回走ったハイランド。回数的には全然少ないけど、1回1回が新しいことの発見の連続。
霞んでいた私生活にもすごくいい刺激になって、たくさんのことを吸収させて貰った気がします。

スタッフさんたちにも帰り際にご挨拶させて頂きましたが、改めても1度。

ありがとう!お疲れ様でした!









仙台ハイランドレースウェイ
BEST LAP 2'19"187 (2014/09/06)




Posted at 2014/09/06 23:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月23日 イイね!

維持イジ

インテリアに足回り、駆動系に冷却系、そして最後にパワー。
妄想は尽きません。徐々にステップアップしていきたいところですが走行距離5万km代といえど、10年選手の愛車。維持りが第一だと思う今日この頃。

さて、お盆前に注文していた維持り部品が今週揃ったので、週末入庫予定です。

エンジンオイルもペトロナスを入れなおしてもらい、ラストアタックに向けて準備を進めるつもりです。

・・・・が、9月のスケジュールを見ると結構厳しそうなのが現状です。
とりあえず走ることはありませんが、31日のREV SPEED MEEETING with 素人負けず嫌い決定戦は見学に行くつもりでいます。
2010年のS耐以来のハイランドの大きなイベント観戦、今からちょっぴり楽しみです。



さて、ユーロRの宿命ともいえる【クラッチギコギコ】

ウチのコもご多分に漏れずクラッチ切る度にギーギーいってます。
対策としてよく目にするグリスアップですが、グリス言うてもどれを使えば?ってことで今まで目をつぶ・・耳を塞いでました。

お盆休み中にカー用品を整理していたら車高調固着事件の時に購入したラスペネが出てきまして、これならいけるんじゃね?ってことで2プッシュしてみました。


吹付けから約1週間、走行距離150km。
今のところギーギー鳴ってません。ストレスフリーです(笑)

果たして何日、何km走ったら再び鳴り始めるのか、夏休み終了間際に慌てて自由研究の開始でございます。
Posted at 2014/08/23 00:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年07月25日 イイね!

忘れ物を拾いに

忘れ物を拾いに12年6月 2'27"875
     11月 2'23"342
13年5月 2'22"461
14年4月 2'21"143


ハイランド行ってきました。
2年前に、ショップの社長さんと約束してそれ以来置きっぱなしだった忘れ物を拾いに。


14時30分からと16時からの1時間の枠を走ってきましたが、16時の枠になっても気温は30度くらいあり、正直走るには不向きな条件でした。
タイヤはズルズル、油温はガンガン上がって下がらない、車内は蒸し風呂状態。
台数も少なかったので

2周アタック→ヒーターオンでクーリング2周→1周アタック→ピットインしてドライバーも冷ます

っていう感じのローテーションで1時間の枠を有効的に使ってまったり走っていましたが、なかなか辛いものがありましたね。

1枠目で2’20”730を記録。この時点で自己ベストをコンマ4秒更新。
このあと如何にコンマ7秒削るかを同伴して下さったショップの方に相談。ラインとアクセルの開け方、セッティングをダメ出しして頂いて減衰を変更。

16時の枠スタート。二回目のアタックで2’20”445を記録
フロントの減衰をもう1段絞めて、今度はショップの車に引っ張ってもらう作戦へ。


そして・・・






視界に入ったタイムボードを見て、車内で絶叫しているサルが1人。

ついに、念願の20秒切りを成し遂げました!
今回のベストタイムになったそのラップタイムは2’19”747。



今日で25歳になりましたが、閉鎖前に掲げていた目標も達成することができて、一生ものの思い出ができました。
人間、自分のことで嬉し涙って流せるものなんですね。



気温:30度
エア圧:温間2.4k
減衰:F4 R7
最高油温:126度
最高水温:98度




Posted at 2014/07/25 23:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月20日 イイね!

日曜 予選・決勝日

日曜 予選・決勝日今日も行って来ましたGT SUGOラウンド。
昨日の予選が霧による視界不良で中止になり、その振替で朝に予選をやって、4時間後にはレーススタートという1日になりました。

霧こそ出ませんでしたが、雨が降ったり止んだりで路面も濡れたり乾いたり。
 魔物さん今年も大暴れのレースになってしまいました。




魔物さんの機嫌とチーム戦略で順位が大きく変動するレース展開で、タイヤ無交換でいくチームもあれば、3回以上タイヤ交換するチームもあったそうです。

そんな中で最初からスリックを貫き通して堅実に周回を重ねた1号車が優勝したわけですが、ピエール北川さんの場内実況はシビレました。
 
「ZENT CERUMO RC Fはウェットタイヤに交換していない。まったく無駄がない。雨が降ろうが関係ない。ドライバーを信じて。力強くレーストラックに留まっている。」
(Pit-FMさんのツイートより)

かなり荒れたレースになりましたが、今回もドラマがたくさん生まれて結構楽しめたレース観戦になりました。
でも、来年のSUGOはドライで見たいかな~(笑)



おまけ。
今日はピットレポートでお馴染みの高橋二朗に写真とサインを頂けました。
まさか遭遇してサインまで頂けると思ってなかったので、歓喜です。


サインもすごく丁寧で、周りに集まっていたファンにGTVの缶バッチとステッカーを配り、「J SPORTSよろしくね!」と笑顔を振る舞っており、すごく気さくで素敵な方でした。


みなさん。SUPER GTの裏側ならGTV。

モータースポーツ見るならJ SPORTSですよ~(笑)

 
Posted at 2014/07/20 21:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月19日 イイね!

土曜 予選日

土曜 予選日昨日のブログで書いた通り、本日はGTの予選に行ってきました。
結論から言うと、予選は行われませんでした(泣)

SUGOに着く頃に既に雨は降っていたのですが、9時から公式練習スタート。
始まったと思ったら雨が強くなり始め、ポンチョを装備したら弱くなって、また強くなっての繰り返しでした。

その為、終始ウェットコンディションで進行していきましたが、赤旗を2度はさみ、セッション終了間際に馬の背で12号車が飛び出してクラッシュ。これによってセッション終了になりました。




続いてポルシェカップがあり、Vitzレースの予選が始まる頃にコースを霧が覆い始めました。
視界不良の為にディレイになり、最終的には中止に。

14時からのGT予選が始まる頃には視界がかなり悪くなり、これまたディレイに。
以下、何度かこのループ。
①雨が強くなって霧が流れる
②SCがコースチェック
③「10分後にコースオープンします」
④10分経つ前に雨が小振りになる
⑤霧がコースを覆う

15時頃からオフィシャルと各チーム監督が協議をした結果、本日の予選は明日に延期することが決定。


その後、オフィシャルの計らいでピットウォークが行われることに。
戦闘モードでスイッチを入れたり切ったりで大変だったドライバーさんたちも積極的にファンサービスを行っていました。
私もいろいろな方に写真を撮らせて頂きましたが、中でもマコヴィッキ選手には昨年貰えず終いだったサインまでして頂き、かなり滾りました(笑)


う~ん、やっぱりこの笑顔はステキです。
世界のいざこざなんて、彼のスマイル1つで解決してしまいそうな位です(笑)




さて、明日も雨の予報の県内。
ドライバーからしても、観客からしてもタフなレースにはなりますが、霧が出ないという意味では、ザーザー降りのほうがいいのかもしれませんね。

滞りなくレースが進行してくれる事を祈りつつ、明日に備えようと思います。
 
Posted at 2014/07/19 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「所有して14年なんやかんやで大台突入」
何シテル?   02/18 23:15
運転とレース観戦が好き。 SUGOと仙台ハイランドにハコ車レースを見に行くようになってはや20数年。 2011年に縁があってアコードユーロR(ABA-C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Android Autoワイヤレス接続が出来なくなった際の対処法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 18:48:36
ホンダ(純正) JG1 Modulo X専用 バンパービーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:28:13
リヤワイパーアーム&ブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:23:03

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年5月納車 14年連れ添ったアコードユーロRから乗り換え やっぱりマニュアルはや ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2011年11月~2025年5月まで所有。 VW GOLF4から乗り換えた2代目の愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation