• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろき@えひめのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

けん引教習11時限目&12時限目

おとといの夜、「指導員空いてるから日曜日乗れるよ」とのお電話を頂き、お泊り仕事明けでそのまま教習所へ。

【11時限目】
初めて乗る人で一切無駄話をしない寡黙な人でした。
基本的に方向転換してた。
適当にやっても合格ラインにはなるんだけどいいときと悪いときで出来が全然違う。
自分の中では何が違うのかわからない。
基本的には「折る量」と「伸ばすタイミング」だと思うけどその辺りは慣れかな。

方向転換の場所を他の中型が使ってたから中型用のS字でバックの練習した。
「大型のS字でも無理なのに・・・」って思ったけど意外にいけた。
やばい、上手くなってるwww

【12時限目】
第2段階のみきわめです。
方向転換(右バック)、登坂、クランク、踏切、方向転換(左バック)、S字・・・って感じで総まとめでした。
2回くらいして時間余ったから方向転換の練習してた。
上手い。

今日の午後、検定があったらしいけど方向転換で切り返し4回して落ちてたらしい。
俺も気を付けなきゃね。


ってことで来週日曜日、卒検です!!
応援、よろしく!
Posted at 2020/10/18 17:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | けん引教習 | 日記
2020年10月11日 イイね!

けん引教習9時限目&10時限目

指導員が無理矢理予約取ってくれたみたいで2時間乗れました。
11時30分と18時40分という1日の使い方が制限される感じだけど背に腹は代えられない!!

【9時限目】
いつもの指導員。
「今日はひたすら方向転換」ってことでひたすら方向転換してました。
ま、くどいけどけん引のヤマはここだからね!
方向転換のためにバックして止めたときに、サイドブレーキ引いて「できました!」って言うんだけど、しばしば、「ちょっと右(左)に折れてますね」とか言われることがしばしばありました。
ドアミラーでヘッドとトレーラーのラインの流れでまっすぐかどうか判断してたんだけど、指導員曰く、「トレーラーのタイヤの見え幅で左右のタイヤが同じように見えるようにしろ」とのこと。
つまり、



この下手な絵は左右のドアミラーを表現しているのですが、ドアミラーではトレーラー(紫線)の側面が見えているわけです。
このトレーラーから見えるタイヤ(赤線)の見え方が同じならまっすぐになっているとのこと。

やってみたところ、これがかなりしっくりくる感じ。
これで最終的なまっすぐかどうかの判断は容易になりました。

あとはたまにトレーラーを折り過ぎて窓すのが遅くてイン寄りになり過ぎるのでその辺注意ですね。

【10時限目】
今回は新しい指導員(齢50歳)でした。
そうなると聞かれるのが「大型は取らないのか!?」から始まって「何を引っ張るんだ!?」の質問。
「何乗ってるんだ!?」って聞かれたので「あのランクルだ!!」って答えたら、「あれねぇ、指導員の中でも『誰が乗ってるんだ?』って話題になってたんや。」と。
相変わらず40オーバーのおっさん方にはモテる車です。(若い女の子にはモテない)

半分くらい方向転換やってたんですけど、切り返し(バックしてる時にダメだと思って前に出るやつ)のコツを教えてもらいました。



インに寄り過ぎてこのままだと難しいとき、とりあえず切り返すことを考えるのですが、切り返すにもヘッドの前にスペースがないときついと思ってました。
しかし、指導員曰く、「トレーラーが車庫に対してまっすぐな時のうちに10cmでもいいから前に出ろ」とのこと。
実際にやってみると10cm前に出るだけでも出来上がりはそれなりにできることが判明。
どっちみちインに寄り過ぎてること自体は変えれないんだけど何とかなる感じでした。

とりあえず小技は増えたのであと2時間+卒検。
ガンバリマス。
Posted at 2020/10/11 21:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | けん引教習 | 日記
2020年09月30日 イイね!

けん引教習7時限目&8時限目

歯医者さんとこに行くために午後休もらったのでついでに教習所予約していた俺はエライ!

【7時限目】
コースを2週くらい走ってあとはひたすらS字バック。
マジムズイ。
1回もクリアできてない。
もう少しでゴール、ってのが1回あったくらい。
まぁ、これは卒検には関係ないからいいんだもん!

【8時限目】
「この時間はひたすら方向転換をします」のお言葉の元、ひたすら方向転換をしてました。
基本は「折り過ぎない。少しだけ折っといて必要な時に追加で折る」、この一言に尽きます。
S字バックやりすぎで方向転換はだいぶイメージ出来てきました。
成功率5割くらい?
それにしても身体が硬すぎて振り返りながら運転するのがツライ・・・。


なんか教習所のシステムやら担当の教習員の兼ね合いで週末の分予約できなかった。
さらに言うなら来週も無理な可能性あるとか。
マジ勘弁してほしい。(涙)
Posted at 2020/10/02 00:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | けん引教習 | 日記
2020年09月27日 イイね!

けん引教習5時限目&6時限目

今日も行ってきました、教習所。

「朝釣りをしたい」とのお子のリクエストにお応えしたため眠かったです。

【5時限目】
5時限目で第一段階終了のためみきわめでした。
そして今日が本来の担当教官による初教習。
コースが迷路みたいで分かりにくかったけどとりあえずは問題なし。

雑談で「もしかしてあの(駐車場に停まってる)ランクルですか?」って聞かれて「はい」と答えると終始ノリノリで「いいですね~、いいですね~」って感じでした。

みきわめも早々に終了し方向転換の練習をします。
前の教官と教え方が全然違う。
今日の教官のがしっくりする感じ。
今日のお言葉は、「トレーラーを折り過ぎないようにする。必要な時に追加で折る。」
確かに普通車のときも最初に折り過ぎると難しいわな。
バックしてるときは「ステアリングを内側に切るとトレーラーは伸びる。外側に切るとトレーラーは折れる。」
言われたらそうなんだけど、慣れるまではこのように言語化してくれると助かる。
この二つのお言葉で何とかなりました。
ちなみに前に進んでトレーラーを伸ばすのは1回まではセーフ。2、3回は減点。4回は失格らいいです。

【6時限目】
ここから第二段階です。
コースにてS字、クランクがはいってきますがやってみたら全然難しくなかった。
余裕。
そして「S字バックやりますよ」とのこと。
教習メニューには入ってないんだけどこれをできるようになれば方向転換なんか余裕だし免許取得後の駐車とかにも絶対役に立つ、とのこと。

・・・。

めちゃくちゃ難しい。(涙)

内側のスペースを気にしてたら外側がいっぱいいっぱいだったりで半分くらいしか下がれなかった。
確かにこれができたら方向転換なんか余裕よ。
この辺りが今後の課題かと。

ってことでこれで教習は半分が終了しました。
ワイが教習所行けそうな日と教官の勤務が合わないからまた難しい話になるかも、と思いながら頑張るのであった。
Posted at 2020/09/27 21:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | けん引教習 | 日記
2020年09月22日 イイね!

けん引教習3時限目&4時限目

お泊り仕事明けで釣具屋さん行ってエギングのセット買ったけど釣れなくて30分で帰宅したひろきです。
午後からは教習所行ってきました。

【3時限目】
基本的には指定コースを走りますが特に難しいところは無し。
直線バックを少しだけやったけど前回よりかはイイ感じ。
「ヘッドとトレーラーが直線じゃないと気付いたら”早め”に”少し”だけで微調整」ね。
ホントにこれに尽きる。
また、「大型は取らないの?」って聞かれた。

【4時限目】
たまたま空いてたらしく乗れた。
指定コースを30分くらい練習したら「車庫入れしようか」とのお言葉が。

待ってました!!

知ってますよ、けん引の車庫入れが鬼門ということを。



とりあえず車庫の端っこより思ったより前に出ときます。
「後端が角からどれくらい出てたらいいですか?」って聞いたら「ヘッドがこの辺り」としか教えてくれなかった。
目測では1mちょっとくらい出てたと思う。
その位置からハンドルを垂切りで乗用車とは反対方向に90度切る。
そのまま下がるとトレーラーが折れていき、角からトレーラーのタイヤが30cmくらい離れたところまで下がる。
折れすぎ注意みたいだけどその感覚はまだわからない。
ここまでが第一段階。



そこからハンドルを逆方向にロックするまで切り下がる。
そしたらトレーラーとヘッドがまっすぐになるのでそれから最後に微調整して終わり。

簡単に言うとそんな感じ。



大切なのは、駐車場に対して垂直(平行?)に車が入らないといけないのではなく、ヘッドとトレーラーがまっすぐになることが重要なのである。
上図で言うところ、A(左端)が理想ではあるが、B(真ん中)見たく斜めでも構わないが、C(右端)みたくヘッドとトレーラーがまっすぐになってたらダメです。

次は第一段階のみきわめらしいから車庫入れはないかな。
現状、コースには不安なし。
第二段階に入ったらS字とクランクあるからその辺りがどうなるか。

ガンバリマス。

Posted at 2020/09/22 17:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | けん引教習 | 日記

プロフィール

「車のパーツメーカーさん、なんでスペアホールに入れるUSB差し込み口を光らせたがるのか。
ワイは普通のやつ(光らないやつ)が欲しいんや。
純正はサイズがない予感。」
何シテル?   07/02 17:37
ドリフトにどっぷり・・・と言うほどどっぷりでもないけど楽しくやってます。 今のドリフト環境には満足しています。 セカンドカーという名の普段の足として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シルビア 初号機(2代目しるびあさん) (日産 シルビア)
後輩に紹介したNAのシルビア。 後輩が購入後、NAのままドリフトしてましたが時を経て僕の ...
ソレックス ボートトレーラー ソレちゃん (ソレックス ボートトレーラー)
水上バイクを運ぶ用に買いました。 バックするときの感覚がカートレーラーとはなんか違う。 ...
イタリアその他 その他 エレビちゃん (イタリアその他 その他)
買いました。 買い増した。
トヨタ ランドクルーザー70 弐号機(ランクル様) (トヨタ ランドクルーザー70)
買ってしまった・・・。 噂によると愛媛で1台しかないらしい。 いろんな物を運んでくれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation