2006年12月06日
さて、ほぼ毎日お世話になっている首都高速。毎度ながら嫌気が差すのは浜崎橋。木場あたりが広くなって渋滞知らずになったってのに、なぜ何もしないのだ。
毎度700円(おっと今は割引もあるか)も払ってんのに、必ず渋滞。朝も早く(だいたい7時前)でも、必ず渋滞。とりあえず必ず渋滞。3車線から急カーブして1車線にするなんぞどこのアホウが考えたのか、と思う構造。ルーレット族(死後?)にはタマランところかも知れんが、そもそもアブナイだろうよ。なんかせいよ。
それにしても、こんなに料金払ってんのにその銭はどこに行くのか???
一つの可能性は、年末になるとやたらと増える工事か?
これが原因の渋滞は許せない。事故は仕方無いかも知れんが、工事はダメでしょ。だって意図して計画してやるんだから。高速使うのは時間を買う事(多少のスリルのオマケつき)だと思ってるんで、渋滞させるならちゃんとその分割引とかするべきでしょうに。
そもそも毎年「改良」って何してるのか?お仕事してるお兄さんやおっさん達に個人的に恨みは決してないが、なんかやる気なさげに誘導灯振ってるの見ると、多少以上にむかつくのはあっしだけか?
なんとかならんかなぁ…。
Posted at 2006/12/06 23:48:24 | |
トラックバック(0) | 日記