• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空線のブログ一覧

2006年10月13日 イイね!

やっぱり楽しい

サンヨンデー。

今週はよく労働しました。まあ、忙しいときはこんなモンでしょ。自分へプチご褒美ってほどではありませんが、週イチは動かさないと。

さすがに日付変更間近だと道も空いてるし、プチワープし放題。個人的には、大ワープもそれは楽しいけど、ワープ寸前からプチワープぐらいの、ビミョウなエリアだと、アクセルのツキがとってもいいカンジ。上げるも下げるも自由自在という力感というかクイックさがありますわな。飽きません。それに毎度思うのが安定感。やっぱり楽です。

ああ、これこれ。このカンジ。最近のエンスークルマにちょこちょこ乗って思ったことは、サンヨンはやっぱりイイクルマなんだろうなぁ、と。最近のクルマはよくできてるよね、でもなんか妙に足りないんだよね、と。

知っちゃうとなかなかヤメラレマヘン。まさに最狂でつ。
Posted at 2006/10/14 10:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月09日 イイね!

カートレース

今日は会社、元会社、友達の友達、その他大勢とまあ、なんか分からんメンツも大勢居ましたが、久しぶりのカートレース。耐久だったのですが、結果はクルマが2回壊れて2位。トラブルナシならぶっちぎりだったのに…。

まあ、それよりも茨城のそのコースまで朝から出陣です。

最寄駅で1人拾って、運転手チェンジ。トーカンドゥをサンヨンで堪能していただいたあと、さらに都内でえぼ八(それもMR)と合流、そこでスワップ。

えぼ八、はっきり言えばかなり良いです。かなり速い。乗る前はナメてたのですが、いい意味で裏切らました。

まあ、ツルシのサンヨンだとてんで相手にならないと思います。さすがラリー用ってカンジで下に振ってあるのか、500ウマのサンヨン相手にかなりいいところまで加速競争できました。ちょっとワイルドスピード的な絵柄になったりして、楽しいもんです。

電子制御のコーナリングでイジワル言われるみたいですが、個人的には全然アリだと。下ばっかりで高速巡航は難アリ?と思いきや、6速のおかげかストレス少ない印象でした。ギア考えてるんでしょうね。高速域でも結構安定。乗りやすくて速い。この前試乗したインプも上等だと思いましたが、個人的にはエボの方がイイカンジ、ちょっと浮気心がくすぐられる楽しい道のりでした。

もちろん、もうチョイおウマがあれば、かなーり楽しくなるだろうなぁ、なんて妄想ちう…。
Posted at 2006/10/09 16:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月08日 イイね!

GT-Rは(3)

どうやらスーパーカーじゃなさそうです。スーパーカーみたいに(もしくは普通のスーパーカーよりも)走る普通のクルマ。

て、普通のクルマってのもちょっと違うような…。

そもそも当時のグループAで必勝する事を前提に作られたオジイサマ。それよりも大きく重くなったのにさらに速くなったオトウサマ。それでボク。

本来は羊の皮を被った狼という事なんでしょうが、どこをどう見てもサンヨンなんぞ羊には見えまへん。なんでこうなっちゃったんだろうかと。

思うに、ニサーンはスーパーカーを作ってみたかったんでしょう。でもそこで最初から別のクルマを作らず、伝説の最強(最狂?)グレード(ここがミソなんでしょうね)を復活させることにした。それはそもそもスーパーカーを名乗るような素性のクルマじゃあなかった、と。

確かにGT-Rという響きは、存在感を示すにはよろしかったんでしょうね。ウケますわな。でもその結果、非スーパーカーのハイパフォーマンスカーとなっちゃったと。

次世代のRはついにスカのくびきから切り離され、ついにスーパーカーの仲間入りなのかなぁ。でもスカじゃないRはRじゃない、とか言われたりするんだろうなぁ。伝説の、とかは言いたいんでしょうし。

ま、楽しくてイイクルマならどっちでもいいや、と思ってしまうようなヤツは「ホントのスカやRラバーじゃない 」とか言われそうですが、1台潰して死にかけても、も一度同型・同色に乗るぐらいは好きなので許してもらおう。
(w
Posted at 2006/10/08 11:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月07日 イイね!

GT-Rは(2)

スーパーカーなのか?

スカイラインはそもそも家族でお出かけできるファミリーカーで云々。走りをスポイルする事なく上質のGTを目指した、とか。

じゃ、スーパーカーじゃそもそもないよ、と。

まあ、少なくとも我が家ではファミリーカーとは呼ばれてないし、そう認知もされてません(イカレたパパのカネ食いムシ)。異常な速さ、でもGTとしては航続距離は妙に短い。普通に高速移動して遠くへ到達するより、短時間だけど超高速移動する方が得意。

ま、青空線ごときじゃ長時間の巡航ワープはそもそもムリです。それでも燃費云々より「え、もうガス?」と思わせる燃料タンク容量。妙にアンバランスでないですか?

ズレましたがどうも本来のスカとは違う、という事になりそうです。でもまあ、出自がファミリーカーの突然変異種であるならば、やっぱりスーパーカーではないんでしょうね。ファミリーカーをムリヤリレースカーにした事から始まったスカ伝説、そしてそこにロマンが…。

という妄想炸裂させても仕方な~いので、「ヘンナクルマ」でケッコウケダラケネコハイダラケ。デザイン、音、雰囲気。どれも大切だけど、やっぱり走ってナンボでしょ、クルマは。スーパーカーをイジメるヘンナクルマがある、まさに

エキゾチック・ジャパーン!
Posted at 2006/10/07 08:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月04日 イイね!

GT-Rは

スーパーカーかどうか?さていかに。

教授のオロチネタを勝手に継続中ですが、個人的には見た目重視もいいけど、オトコノコは中身で勝負でしょ、だからナシ、と思ってます。

青空線は見た目も実力もスーパーなのがスーパーカーだと思います。では我が愛車、スーパーカーの仲間なのか遠縁なのか無縁なのか?

「フェラーリよりオレのGT-Rの方が速いからフェラーリなどに存在価値はない」といった思考様式しかない人間には、スーパーカーの何たるかは永遠に理解できないことだろう。

↑はウィキペディア抜粋。確かに(一般のウデで)ツルシじゃ話にならんだろうけど、チョイといじれば、そこらのフェの字だろうがポの字(どっちもスーパーカーだと個人的に思う)だろうが、

「かも~~~ん」

でしょう。でもなんか違う。なぜだろう。美しくないから?美的感覚は個人的なモノなので異論反論オブジェクションがアリでしょうが、まあサンヨン見て「優美」とか「洗練」とか思う人は普通あんまり居ないんじゃないかなぁ。

なんせフレアとブリスターが同居してるボディラインを筆頭に、はっきり言えば「異形」。なんか速ければアリみたいなところがあるし…。ま、そんなムリヤリ感も好きなんですけどね。

じゃ、スーパーカーじゃないとして、なんだろう?

特にクルマが好きじゃないけど文才満点の会社の同僚が、

魔物

と名前をつけてくれました。確かに異形の魔物という形容詞がぴったりなのかも。さて、皆様はどう思われますかね?
Posted at 2006/10/04 22:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「袖ヶ浦より生還!」
何シテル?   11/05 21:05
12+34 から 14+34 へ 目指せ、正しいヨッパマンレーサー! ヘタクソなりに覚醒ちう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 456 7
8 9101112 1314
15161718192021
22 23242526 27 28
2930 31    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
花見川型決戦兵器 たぶん私は3人目だと思うから w やることなくてチトさみしかった ...
日産 シルビア 日産 シルビア
対モバーラ用汎用花見川型決戦兵器 アスカちゃん、楽しかったよ!
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ヨメ様のクルマ。マーチから乗り換えですが、乗り心地も内装もイイです。街乗りだけならナンチ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
この前から電脳のみ花見川仕様。ぶんぶん回って楽しくなりました♪ 茂原デビューしたらボデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation