• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じむエクおやじのブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

ドライブレコーダーの落し穴

 便利と思っているドライブレコーダー、そこには落し穴も存在しています。

症状:循環録画がされていなかった

 普通のドライブレコーダーには少容量バッテリーが内蔵されています。このバッテリーの目的は設定や時計などのバックアップ用なのですよ。バッテリーが内蔵されているから、「駐車監視などで使用できる」なんて思ってしまいますけど、30分程度でバッテリー切れとなります。序に全ての設定がリセットなんていうオマケ付きにもなりかねません。

 ま、ここまでは想定内なのですが、ところがどっこい、バッテリーって消耗品であることを忘れていませんか?ってことです。バッテリーにも寿命が有り、寿命が来たバッテリーは充電されているようで、実はされていない、設定のバックアップができなくなり、直ぐにリセットされてしまうんですね。
 はい、落し穴の一つが、循環録画っていう機能ですね。メモリが一杯になったら古いファイルを削除して、新しい時刻のファイルを上書きで書き込んでいく機能です。毎回設定がリセットされるとどうなるか? 同じファイル名や同じ時間となれば書き込みもできないってことになるようなんです。上の写真の機種で起こりました。


 皆さん、たまーーにはドライブレコーダーを確認してみてください。時刻が変になっている時は注意してください。

 教訓、いつまでも充電できると思うなバッテリー、これからはGPS機能付きの自動時刻同調が有る機種を買うべし
Posted at 2020/02/02 09:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学・豆知識 | 日記
2020年02月01日 イイね!

地方でもマスクが消えている?

 昨夕方のニュースでやっていたけど、地方のコンビニ、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターより次々とマスクが消えている。


 しかし、今朝のニュースでは都市部でマスクがたくさん売られていた。何でだ? 当たり前だが、流通の多いところへ在庫が流出しているのだろう。


 福島市を数件回ってみたら、確かに品薄になっている。まずドラッグストアはほぼ売り切れ。コンビニにも箱売りは無かった。


 しかし、有る所には有るが、数量限定で1人2箱まで。
 んで、通常なら見向きもされない工業用(溶接や塗装の烏天狗みたいなヤツ)までもが無くなっている、困ったものだ。これから花粉症が早期に始まるという情報もあるのに・・・。
Posted at 2020/02/01 08:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学・豆知識 | 日記
2019年08月23日 イイね!

ドラレコで使用中のメモリの寿命は? その4

 前回、おおよその使用可能年数を求めてみました。

 『な~~んだ結構長期間使えるじゃん』って思った方、まだ決めるのは早いですよ。

 大部分の製品には安全率という係数が存在します。これは、安全に使用するための目安と考えることができます。安全率2とは、安全に利用できる期間を1/2とすることにより、ここまでは壊れることがない期間としています。安全率5なら1/5の期間、安全率10なら1/10と考えればいいことになりますね。

 要は壊れないで安全に使用できる期間・・・これをどう考えるか?ってことで、個人で考えればいいことです。壊れたくないのなら期間は短く、ドコまで使えるか?耐久性を調べたいのなら、安全を無視して使い続けるのも一つです。すべての商品(今回はメモリ)を限界まで使い倒すのがコスパとしては最高ではないでしょうか。製品には精度とか許容範囲などが有るので、同じものは存在しません。いくら正規品でも直ぐに壊れるものも有るだろうし、バッタ品でも長持ちするものも有るだろうし。ただし、正規品には補償期間とか有るのは事実ですが、壊れないわけではありません。

 結論、使用期間などは使用者が考えることで、理論は関係ありません。使用は自己責任が原則です。それは、使用環境が同じではないからです。安全に使用したいのなら、安全率は5以上でしょうね、ってことは理論寿命を10年と考えて、それの1/5 つまり2年でしょうね

 長期になりましたが、結論は出ません。自己責任で使用することが大事だと思います。

追記
 これ重要です、心当たりが有る方も居ると思います。フラッシュメモリはCDやDVDと違いデータを永久的に保存できるものではありません。メモリのデータは加圧(電圧を掛ける)にて変位をおこして保存しています。ごく小さい蓄電池と思ってください。経年変化で加圧が少なくなる(自己放電する)のでデータの差が無くなり、読み出せなくなります。最低でも半年に1回はデータの読み出しをしなければならないことになります。1年以上放ったらかしのメモリは有りませんか? もしかしたら読み出せなくなっているかもしれません。経年変化でデータが自己消去するんですね、注意しましょう。
Posted at 2019/08/23 22:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学・豆知識 | 日記
2019年08月16日 イイね!

ドラレコで使用中のメモリの寿命は? その3

 前回、メモリの寿命を40TB~80TBと予測しました。


 これを使用時間とか日数に変換すればおおよその使用可能年数がわかります。最近のドライブレコーダーの画質フルHD(1920x1080)で考えてみましょう。フルHDの動画容量はおおよそ16GBメモリで約150分保存できます、2時間半ですね(0.11GB/min 6.4GB/h)。普通の機種の場合、32GBまでのレコーダーが多いので32GBで計算すると、約300分、5時間で一杯になることになります。1日に通勤などで2時間使用するとして考えると、2日半でメモリを目一杯使うことになります。
 1日2時間平均が1年で何日ぐらい有るか? 週5日(平日出勤などの仕事)、お盆休み、年末年始休みなどから考えると、1年で約52週あるので260日(仕事)、そこから20日(休み)くらい休日として差し引くと、240日となりますね。240日x2時間=480時間となります。これを年間書込み総容量に変換すると、約3000GBつまり3TBとなります。

 32GBメモリの総書換予想可能容量を80TBと考えて計算してみましょう、80TBを3TBで割ると約26年と求めることができます。40TBとしても約13年は使用可能と計算では出ますが・・・。

 となるわけなんですが、そんなに長い寿命にはならないようです、これはあくまでも机上の使用可能年数です。

 次回は厳しい使用条件の場合、どの様に考えればよいかを載せます。
Posted at 2019/08/16 17:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑学・豆知識 | 日記
2019年08月14日 イイね!

ドラレコで使用中のメモリの寿命は? その2

 前回の引き続きとなり、今回は理論寿命についてです。

 フラッシュメモリには書換可能総容量(TBW)というのが有り、これ以上書き換えするとデータ読込エラーを起こしやすくなり、メモリとして使えなくなる限度と言われています。で、SLCの書換可能回数は100,000回と言われ、MLCは10,000回、TLCは1,000回、QLCは100回ということになります。

 では、スマホとかドライブレコーダーで使用しているmicroSDで考えてみると、SD規格はSLC、SDHCはMLC、SDXCはTLCと思えば分かりやすいかな(こんなに単純ではないけど)。


上記から総書換可能容量を求める(ざっくりの計算方法です)と
  2GBx100,000=200TB
  4GBx10,000=40TB
  8GBx10,000=80TB
  16GBx10,000=160TB
  32GBx10,000=320TB
  64GBx1,000=64TB
 128GBx1,000=128TB
となります。

 が、計算のように単純ではありません。寿命には電源入切の回数や使用環境の温度、メモリ自体の発熱など多くの劣化要因が有ります。電源の入切時には大きな電流が流れます。また、メモリは高温には強くないので、使用可能環境温度が存在し、書き込み時にも発熱します。メモリ容量が大きくなれば、書き込み時の発熱も多くなる傾向も有ります。この様なことまで考えると、上記の計算はただの参考数値としか考えることはできませんね。
 容量が小さい方が発熱は小さい、SLCの発熱は小さい、MLCはSLCの数倍になる、TLCはMLCの数倍になることから、おおよそですが、容量などに関係なく40TB~80TBくらいが安全範囲でしょね。

 今回はここまで、次回は、ならメモリは何年で交換するのかベストか?を考えてみましょう。
Posted at 2019/08/14 18:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学・豆知識 | 日記

プロフィール

「気になることがあるんだが・・・ http://cvw.jp/b/1651073/48607751/
何シテル?   08/18 12:45
エクシーガを購入してから、みんカラを利用するようになりました。ジムニーとエクシーガをいじくり回すのが好きです。現在、息子に貸していたエボ7も戻ってきたので3台を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビルドインSDナビ用SD動画作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 20:39:10

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムにぃ (スズキ ジムニー)
 ジムニーは中古でも高価だから・・・なんでJB64Wが中古で200万円以上する?  行 ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボ7 (三菱 ランサーエボリューションVII)
 2017年、バカ息子から取り上げました。一応ワンオーナーカーですが、使用者は私と息子の ...
スバル エクシーガ エクちゃん (スバル エクシーガ)
エボ7からの乗り換えで、スバル エクシーガを購入! ※息子に貸していましたが、と或る事情 ...
スズキ ジムニー じむにー (スズキ ジムニー)
 ジムニーは、これで4台目です。JB23W 4型。福島の環境にはこのジムニーは最適です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation