2016年08月25日
表題のとおりです、ブレーキを交換してからかな、燃費が0.5以上悪くなった。最近暑いからエアコンの影響かと思っていたけど、そうではなさそうな・・・。サイドブレーキペダルの踏み代が半分以下になっていたので、それの影響なのかな? 兎に角原因がわからない。
気になりだすと気になる性分なので・・・まずは1つから潰していくしか無いでしょ。
本日、リヤ サイドブレーキシューの調整をしてみた。4駆なのかな抵抗が有る(重い)のでそれなのか?ブレーキの引きずりなのかわからないので、まずは再度ペダルの踏みしろ?を調整するしかないかな。タイヤ外して、メクラ外して、中を覗いて・・・ノッチが有るけど・・・どっちに回すんだ? 適当に(最初は上方向に)3ノッチ、カチカチカチっとな、再度ペダルを踏んでみたら・・・アハハ、逆だった、余計に踏み代が無くなった。3ノッチ下に廻して戻して・・・+3ノッチ、まだ踏み代が少ないな、んじゃー2ノッチで合計5ノッチ、踏み代が丁度良くなったけど・・・。
皆様、方向は合っているのでしょうか? 踏み代が増えたということは、シューが触らない方向に小さくなったってことでよろしいのですか? 分かる方、教えて下さい。
次回はパッドの交換の時かタイヤ交換の時に調整しようと思っています。
ノッチを上方向へ回す ・・・ シューが外側に開く? それとも シューが内側に縮む?
踏み代から考えて・・・ノッチを下方向に回す→シューが内側に縮む となると思うんですけど・・・。
Posted at 2016/08/25 19:07:02 | |
トラックバック(0) |
車弄り? | 日記
2016年08月20日
荷物が届いていました。
今回はコレ、スバル純正22B用 通称赤キャリ用。
交換時期は未定ですが、DIXCEL ESに嫌気が差したら交換します。
暫し・・・現状のままで・・・
Posted at 2016/08/20 11:07:29 | |
トラックバック(0) |
買っちゃった! | 日記
2016年08月17日
本日は台風通過中のため風雨状態、雨の日だからこそ止まらないのでは困る。風雨の中、テスト走行してきました。
焼入れ後、冷間からの走行2回め
車庫から出し、一時停止→やっぱり滑るな 評価2
左折し50mほどで点滅信号一旦停止→お、止まるような 評価2.5
100m進むと信号有り、ここで停止→良くなったかな? 評価3
400m進むと信号有り、ここで停止→けっこう止まるね 評価3.5
500m進むと丁字路、ここで停止→普通だな 評価5
こんな感じですね、前回とほとんど変わらずって感じでした。もう暫く、騙し騙し使ってみますが、ウインマックスを注文しました。交換は・・・気持ちの限界が来たら替えちゃいます。
ご覧の皆様、ご意見など有ればコメントなんぞをお願い致します。
Posted at 2016/08/17 11:13:31 | |
トラックバック(0) |
車弄り? | 日記
2016年08月16日
ブレーキパッドの焼き入れから半日が経ちました。通常の通勤と同じ条件でテスト走行してみた。若干ではありますが利くようになったような・・・。では評価してみますね。ノーマルを5として評価しています。
焼入れ前
車庫から出し、一時停止→冷えているので滑ってやっと止まる 評価1
左折し50mほどで点滅信号一旦停止→冷えているので同上 評価1
100m進むと信号有り、ここで停止→冷えているので同上 評価2
400m進むと信号有り、ここで停止→若干止まりやすくなった?程度 評価3
500m進むと丁字路、ここで停止→純正ほどではないが止まるようになる 評価4
焼入れ後、冷間からの走行1回め
車庫から出し、一時停止→やっぱり滑るな 評価2
左折し50mほどで点滅信号一旦停止→お、止まるような 評価2.5
100m進むと信号有り、ここで停止→良くなったかな? 評価3
400m進むと信号有り、ここで停止→けっこう止まるね 評価3.5
500m進むと丁字路、ここで停止→普通だな 評価5
こんな感じですね、ディスクの表面も若干だけど青みを帯びているけど、白っぽく戻ってきた。2日、3日と長続きすればいいけど・・・一時しのぎでありませんように・・・願うだけです。
明日の朝も・・・お盆休みの最終日だけど2回めのテスト走行をします。
Posted at 2016/08/16 17:15:17 | |
トラックバック(0) |
車弄り? | 日記
2016年08月15日
【冷間時の利きの悪さ】なんとかならないのか? 全くと言っていいほど朝一発?いや朝三発まで止まらないんだよね。
一か八か・・・ブレーキパッドの焼入れをしてみた。
DIXCELの説明では『焼入れをするな』となっていたが・・・「普通は焼入れするよね?」ってことで、本日焼入れをすることにしたわけです。
焼き入れ方法はいたって簡単、ブレーキが利かなくなるまで連続ブレーキを掛けるだけ。簡単に言うと強制的にフェード状態にすればいいんです。その後、走行して冷やせば利くようになるはずなんです。約80km/hくらいでアクセルを踏みながらブレーキベダルを力加減しながら踏みます、20~30秒くらいでフェード状態になります。その後惰性で走ると20秒くらいでブレーキが利くようになります。後は普通に運転をすれば・・・変わるはずなんです。新車で納車された時も焼入れしましたよ、フロントからは煙モクモク出ましたし、ディスクが紫色くらいにもなりました。
焼入れ後の感覚としては【良い感じ】と思いますけど・・・ESは温度が上がってから利き出すタイプ・・・なので、やはり『朝一番、冷えてる状態がどうなったのか』が重要なので、明日朝、明後日の朝など冷えきった状態で確認しないと何とも言えません。アルミホイールが若干暖かい状態では・・・ノーマル並みに止まります! 冷たい状態からだと・・・明日以降に!
Posted at 2016/08/15 16:29:41 | |
トラックバック(0) |
車弄り? | 日記