• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じむエクおやじのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

モトコンポを久々に乗ってみたが・・・

 いつ乗ったかな?モトコンポ、たまには乗らないと・・・

 と持ち出して乗ってみた・・・が、ご機嫌斜め

 エンジン掛からず、長期保管後のことですが、今回はちょっと違うような・・・

症状
 数十回キックしても、ウンともスンとも・・・、燃料が来ているのか?確認、流れてるかな。でもエンジンが掛からない。チョークを引いたり、アクセル煽ったり、一向に掛からず。
 何もせずキックのみ数十回。
 チョークを引いて数回キック、ボンボンと来た。これはいけそうと続けてキック、エンジンが掛かった。が長続きしない、すぐに止まってしまう。これの繰り返しで数十分。
 何が悪いのか? エンジンが掛かったから燃料は流れてるし電気も来てる。直ぐに止まるけど「暖気運転(7月だぞ、暖気いる?)」を続ける。しかし、一向に正常運転にならない、何でだぁ。
 燃料コックを開けたり閉めたりしてみた。おやおや、長時間エンジンが止まらなくなった。問題はコックか??

 無事にエンジンが正常?に掛かっているので、ちょいとお散歩。1キャブ分の燃料が無くなると止まる、小休止、また走れるようになる。を繰り返す、何でだ?何が悪い?? コックか?キャブか?

 ネットで調べると、出てくる出てくる。同じような症状が。

原因は?
 キャブ
 燃料コック
 燃料配管・・・ン?
 ワンウエイバルブのつまり
 チョークの部品破損
 シート下のキルスイッチの接触不良
などなど、色々と出てきた。

 で、思い当たるのは、以前燃料配管を弄った。間にフィルターを入れた。その時長時間(走行)確認はしなかったけどエンジンは掛かった。まさかこれ? この梅雨明けしてクソ暑いのに・・・勝手に治らんしやるしかないか。
Posted at 2025/07/19 17:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2025年07月12日 イイね!

シートの保安基準適合試験成績書について

 レカロシートの件ですが、今回の車検はノーマルシートで受けたので不要でした、当たり前か

 さて問題の書類ですが、一般の方は取り寄せできず、整備工場などが取り寄せできます。取り寄せに必要なのが、製造番号・製品番号・商品名が載っている保証書など(写真での確認も可)
 レカロではシートとフレームの組み合わせが自社製品にのみ送付しているとのこと

 書類は全部で10枚でした

次回車検の時に使うことになります

さて、卵が先か?親が先か?ですけど
1、書類を取り寄せる(発行できない場合有り)
2、シートを交換する(先に付けている人が多いけどね)
3、車検を受ける
の順です

次に陸運局で構造変更申請が必要か?ですけど
 しておけば安心ですが、手続きが簡単ではなく有料、1日では終わらない
で、Dや民間車検の場合申請は不要で・・・
 ん?何のための書類??・・・ってなるよね、マフラーと同じような扱いだけど、シートの場合強度確認するため必要なんだって
 ってことで、構造変更申請は不要、書類確認のみで車検は通るとのこと

以上、シート交換の件でした
Posted at 2025/07/12 17:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り? | 日記
2025年07月10日 イイね!

車検は無事通過した模様・・・

 いろいろと聞いてみる(D以外)と、普通の民間車検場ではそんなに厳しくない
 書類だけだし・・・「指摘されたら対応かな」だと。
 マフラーに関しては騒音試験機で測定、基準以内なら・・・プレートは・・・見るときもあると、数値でほぼ通る
 対応プレートは・・・逆に「何それ?」って聞かれた(笑)

 話は変わって、車検が無事通って納車された

 総額136823円、テールブレーキランプ交換で8800円取られた、痛い出費だ(笑) ネット購入の格安LED(無極性)ダブル球に交換してたから、ノーマル球に戻された

 序にシートの件は次回に持ち越し、次回の車検時に申請できる様に強度検査書類を取り寄せてくれた
 だが、しか~~し、エクシーガも13年越え選手だからねぇ、今更構造変更申請もねぇ・・・ねぇ(ない)かも(爆)
Posted at 2025/07/11 08:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

よく出てくるマフラーの車検問題

よくよく調べると・・・
 平成22年4月・・・これを境として規則が変更されている
どうもこれが起因のようです

 平成22年は2010年、今から15年前の4月から製造された車両から厳しくなった。ってことは当方所有のエクシーガが該当、JASMAプレートだけでは通らない(通せない)

なんてこった・・・

 JASMAプレートじゃなく「性能等確認済」プレート対応車種が判る書類が必須とな
追記:JASMAへのリンクを載せました
https://www.napac.jp/cms/ja/jasma/certified-muffler-jasma

 8日夕方まで「マフラーダメ」って連絡は来てないが・・・、どうしようかなぁ、対応品購入かノーマル戻しか・・・悩むところだ
Posted at 2025/07/10 11:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り? | 日記
2025年07月07日 イイね!

社外マフラーもダメなの?

 昨夕、エクシーガを車検に出しました。

 Dの担当セールスが来たので聞いてみた。

質問 福島スバル(太平寺の)は指定車検場(通称 民間車検場)なのか?
回答 陸運局指定の検査場です
 ってことは、陸運局の検査場に車自体は持って行かないので、書類だけのはず。なぜ、構造変更申請書が必要なのか? 例えばレカロシート、検査員に「書類見せて」って言われる?現物持って行かないのに・・・ってこと。

質問 車自体の陸運局検査場への持込検査しないのに、構造変更書類が必要なのか?
回答 本社からの指示で、陸運局検査場と同じ検査基準に・・・とのこと
 ん~ん、なるほど・・・、例のアレが原因。

 で、ここからがまたまた疑問が・・・。

今年からマフラーも通せないかもしれない

 で、何それ??ってなったわけで・・・

 これも本社からの指示らしい、メカニックが研修に行ってきたとかで、書類(性能試験書?保証書ではない)が有るか聞かれたけど、「中古購入だから書類は無かった」と言っておいた。もしかすると(可能性大らしい)・・・ダメな時はノーマルマフラーを取りに来るとのこと。

 もしかすると、またアレ(ランボルギーニ違法改造)が発生したためかなぁ

 スバルだけかも知らんけど、もうD車検やめようかな、普通の民間車検場は、行って聞いたら「何それ? そんなに厳しくないよ」だって
 抜き打ち検査に来られるとヤバい時もあるけど、知り合いから連絡来るから、その時は臨機応変に・・・対応するとかしないとか。

 さて、無事通るだろうか? 結果をお楽しみに・・・

追記、シートの構造申請の方法や時期、金額を調べるように依頼しておきました、こちらもどうなることやら・・・(笑)
Posted at 2025/07/07 09:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り? | 日記

プロフィール

「気になることがあるんだが・・・ http://cvw.jp/b/1651073/48607751/
何シテル?   08/18 12:45
エクシーガを購入してから、みんカラを利用するようになりました。ジムニーとエクシーガをいじくり回すのが好きです。現在、息子に貸していたエボ7も戻ってきたので3台を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビルドインSDナビ用SD動画作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 20:39:10

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムにぃ (スズキ ジムニー)
 ジムニーは中古でも高価だから・・・なんでJB64Wが中古で200万円以上する?  行 ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボ7 (三菱 ランサーエボリューションVII)
 2017年、バカ息子から取り上げました。一応ワンオーナーカーですが、使用者は私と息子の ...
スバル エクシーガ エクちゃん (スバル エクシーガ)
エボ7からの乗り換えで、スバル エクシーガを購入! ※息子に貸していましたが、と或る事情 ...
スズキ ジムニー じむにー (スズキ ジムニー)
 ジムニーは、これで4台目です。JB23W 4型。福島の環境にはこのジムニーは最適です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation