• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Contraryのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

2014 9th 308MEETING 直前準備編&反省点

(前回からの続き)

Meetingの前週から天気予報が怪しくなり、前日は西日本から関東にかけて雨、
ところにより豪雨・・・という厳しいコンディションとなってしまいました。orz
会長、勘弁してください(爆)

天候はどうであれ、裏方事務を円滑に行わなければ格好が付きません。(苦笑)
ということで受付を濡らさない様にするため簡単タープも持参することにしました。
その他用意したモノは、
・駐禁ポール(駐車場の入り口に案内ポールとして立てる)
・折りたたみテーブル
・折りたたみ椅子x2
・お立ち台(結局、当初目的と異なり補助机として活用)
・百均のガーデニング用支柱x数本(横断幕の固定用)
・工具、文房具
・拡声器←9/29追記
といったところです。


で、これらが308のリアトランクや助手席後方に収まってしまいました。
意外と308って収納力あるのね。。。


資材は揃ったので、あとは書類のまとめです。

エクセルで作成した書類を印刷&コピーし、一式をクリアフォルダに納めていきます。
(名札/持込み景品用付箋/開催概要/車両配置図/参加者リスト/コンクール用紙)
また当日ドタ参の方に備えて、申し込み人数より多めに用意しておきます。


これにて準備は一段落し、翌日の天候回復を祈って就寝します。

翌朝、まだ雨は止まないものの、その勢いは大分衰えてます。
会場に近づくに連れて雨は小降りになり、会場では傘が不要な位になってました。
その代わり霧が非常に濃くて視界が悪い状況でしたが、雨よりはマシです。

予定通り受付開始時刻の1時間前に会場入りして受付の設営、準備を行います。
早めに到着されていた方々の協力もあり、駐車場入り口に案内ポールを設置し、
タープや机を組み立て、余裕を持って受付を開始することができました。

これにて直前準備編は終了となります。



その後の様子は既に参加者の方々のブログでアップされていますが、
ここで想定外の事態が発生してしまいました。
会場を包む霧が濃いため案内ポールが見え難くなり、到着した方はほぼ全員、
駐車場の入り口が判らず周囲をグルっと回って入場して来ました。(汗)
そして、あの事件が・・・(以下ry
幹事側としては防げたかもしれない事件であり、残念としか言い様がありません。

その後は天候が回復して晴れ間も覗く様になり、滞りなくMeetingは進行して
無事お開きとなりました。来年の再会を期して皆様が出発していきます。
記念として最後に駐車場に残った自分の308を撮影して帰路につきます。




さて、今回の自分の担当について反省点は以下の3点かと。。。

1)案内ポールが目立たなかった。
霧は想定外でしたが、駐禁ポールや張り紙は思ったより目立たないものです。
道路工事で使われる誘導棒をくくりつけて点滅させ、あそこに何かある?
と注意を向けさせる様な仕掛けをしておけば良かったかなと。

2)配布した資料に参加者のお名前と連番を入れておかなかった。
当日、参加者の方に直筆でお名前や番号を資料に書いて貰う方法と
しましたが、これは駄目です。出欠確認が混乱してしまう元でした。
多少面倒でも、配布する資料には当方で番号と名前を入れておくべきでした。

3)記入する項目が多すぎた。
前項2)とやや被りますが、当日に書き込む書類は極力少なくして、
歓談に回せる時間を多く取れる様にするべきでした。

他にも色々あるのでしょうけど、完璧を追い求めても仕方無いですね。。。(汗)



ともあれ、これにて2014 9th 308MEETING関連記事は一区切りとします。

来年も、それ以降も楽しいMeetingになります様に。
そして本記事が、誰かの何かのお役に立ちます様に。(笑)

ではでは。
Posted at 2014/09/21 18:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月20日 イイね!

2014 9th 308MEETING 事前準備編

第9回の308Meetingが行われてから早くも2週間が経過しました。
余韻に浸る間もなく忙しさに追われる日々に戻ってますが、
備忘録として経緯諸々を残しておきます。


今回のMeetingでは私が副幹事に立候補を表明した6月初めの時点で、
既に幹事のくろぴーさんが
・開催場所の選定と予約
・参加記念品の決定と手配依頼
という一番面倒臭い(笑)ところの決断をされてました。
いわばMeetingの一番重要なところは既に固まっているという、
副幹事としては非常にやり易い状態からスタートした訳です。

その後は参加を表明する方がある程度揃うまで、また副幹事に立候補する他の方が
出てくるかもしれないということもあり、しばらく間を空けておりました。
その間、この手のイベントではどの様な準備が必要なのか色々と調べていました。
そうしたらこれまたタイミング良く、夢・心・彩・純様の
「F355誕生20周年記念イベント」 開催までの軌跡♪
の記事がアップされるという嬉しい偶然もありました。

そんなこんなで1ヶ月が過ぎ、そろそろ開催に向けて打ち合わせしましょう
ということで7月初旬にくろぴーさんと都内某所で打ち合わせました。
その席で今後の段取りと役割分担を明確にし、参加者の集計はくろぴーさん、
事務作業や準備品の準備、参加記念品の発注段取りなど裏方は私、
メディア対応や当日の司会進行は副会長にお願いする、
という大枠が決まりました。

大枠が決まれば後は粛々と準備を進めていけばよいので、まずは下見に行きます。
今回の開催場所は晴天率85%!!を誇る山梨県清里ですから、
ついでに高原ドライブを楽しもう!と7月中旬、サンメドウズに向かいます。なのに・・・
雨!...orz
会長パワー(笑)が早くも炸裂!?

しかも帰宅してからデジカメのデータをPCに取り込もうとしたら
SDカードがぶっ壊れてまして、それまで撮った写真も全て
消失するという、まさにWの悲劇に見舞われました。(号泣)

ただ幸いなことに、こんなこともあろうかと(嘘) 携帯電話で数枚の写真を
撮っておいたのが幸いし、一応は現場の雰囲気を残せました。
ちなみに当日はどこかのショップ?主催でジムカーナ大会が開かれてました。

MCの方もいてBGMを流しながら実況してました。

今回借りるのはジムカーナ大会の青空ピット↓となっていた第二駐車場です。


あとはサンメドウズの事務所で貰った資料を元に、参加表明済みの台数を踏まえながら
配置図をイメージしていきます。



また参加記念品については別記事でアップしているので割愛しますが、
大事なところは発注数と単価です。そこが決まらないと他が決められません。


さて、その後に当日の段取りなど具体的な予定を詰めていくわけですが、
くろぴーさん、副会長、クワトロ会長とどの様に記録を残し、かつ最新情報を
確実に共有していくかを考え、以下の方法にしました。
ま、仕事でやっていることをそのまま応用しただけですが、、、
・文書は全てエクセル形式のファイル1つにまとめておく。
・シート毎に参加者リスト、地図、一般文書を分けて記録していく。
・ファイル名の先頭に更新した年月日(yymmdd)を付ける。
・関係者全員にCc:を付けてメールで送る。
という方法です。


あとはこのファイルを基に、当日使う書類や配置図などを更新していくのでした。

To be continued...
Posted at 2014/09/20 18:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月09日 イイね!

2014 9th 308MEETING 無事終了!

2014 9th 308MEETING 無事終了!
まず最初に、今回の308Meetingに
集まって頂いた皆様に心より
お礼申し上げます。

そして、

お疲れ様でございました。m(_ _)m


また、見事な司会と仕切りをして頂いた副会長、事務局長、
素晴らしい横断幕を製作してMeetingに間に合わせたクワトロ会長
参加記念品のお宝キーホルダー(会場で当日の在庫は完売!)を
製作しただけでなく会場にお越し頂いたM様、そして今回の
幹事を買って出たくろぴーさん、本当に有り難うございました。
皆様のおかげで楽しいミーティングになったと思います。
思い返すと個人的には反省点は色々ありますが、
副幹事として多少はお役に立てたかな?と。。。

前日までにどの様な準備をしたかなどは別の機会に書くとして、
とりあえず無事終了の報告を兼ねて当日の様子を・・・
と思ったのですが、忙しいのと気が回らなかったのとで
写真をロクに撮ってないのですよね。。。これしかないです。orz


というわけで写真や当日の様子については他の参加者の
方々のブログを見て頂ければと思います。(おいおい)

もっとも何故か308Meetingのお約束のシーンは撮ってたので
それを載っけておきます。これ誰の車でしたっけ?(笑)


ともかく無事に終了してホッと一息つきました。

来年の308Meetingは節目の10回目、しかも308の生誕40周年記念!
ということで今から楽しみです。
次回の幹事の方々は大変だと思いますが宜しくお願いします。
Posted at 2014/09/09 21:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年09月02日 イイね!

2014 9th 308 MEETING 参加記念品完成!

2014 9th 308 MEETING 参加記念品完成!いよいよ今度の日曜に迫ってきた
第9回308Meeting@清里ですが、
参加記念品が出来上がりましたので
ご報告いたします!!






下記の通り、幹事のくろぴーさんのブログでも紹介されてますが、

http://blogs.yahoo.co.jp/kuropy308/39069551.html

ミニカーの世界では知る人ぞ知るM様の入魂の作品です。

この手のミニカーや模型では原寸から縦横を正確に縮尺すると
のっぺりした印象になってしまうので、308であることを敢えて
強調する様なディテールにしたとのことです。
写真では判りづらいですが、現物を見れば確かに308だと判る
特徴が随所に入ってます。ちなみに裏面はこちら。↓


さすがにサイズの制約上、フォントやデザインまでは再現できませんでしたが、
308オーナーズクラブの名称である「Club 308」の文字を入れて頂きました。
(ご査収願います。>クワトロ会長)

昨夜M様のオフィスに受領に伺ったのですが、スーパーカーブームの黎明期の
お話が面白くて面白くて(これぞ役得ですね。くろぴーさん、すいません。>笑)
色々なエピソードを聞かせて頂きました。いや、もう何というか。。(以下ry
またM様のオフィスにはお宝モノの資料がそこら中にありまして、
話をしながらキョロキョロと目が泳いで挙動不審になってしまう位でした。
以下にそのごく一部の写真を載せておきます。

カーグラフィック誌の創刊号(!)


創刊号だけでなくその後の号も。。。


そしてディノのミニカーも。。。。。。




それでは参加者の皆様、当日よろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2014/09/02 19:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年08月11日 イイね!

2014 9th 308 MEETING 開催概要決定!

2014 9th 308 MEETING 開催概要決定!気付いたら開催まで1か月を切ってました。(汗)
そろそろ概要を固めて発表を要す頃に
ナイスなタイミングで幹事のくろぴーさんから
発表がありました!
早速、概要を転載&追記させて頂きます。




*******開催日時*******

2014年9月7日(日) 9:00~14:30 
サンメドウズ清里 第二駐車場
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 
http://www.sunmeadows.co.jp/



******参加予定台数*******

GTB/GTS : 16台
GT4     : 2台
328、モンディアル、ターボなど他車種 : 0台(涙)
※上記台数は8月11日時点です。


*****当日のスケジュール***** 

9:00  受付開始
10:15 開会式
10:20 自己紹介
11:00 フリータイム (コンクールエレガンスの下見)
11:40 コンクールエレガンス投票 
11:50 富士山をバックに集合写真
12:00 ランチ&フリータイム
13:30 各自の持より景品GETじゃんけん大会
14:00 コンクールエレガンス結果発表 (1位~3位 審査員特別賞)
14:30 閉会式(場内清掃)~自由解散

*******参加要件*******

★ 恒例じゃんけん大会の景品を1個持参願います。 
フェラーリグッズ、308用部品等、野菜果物も可(爆)
★ 参加費用  3000円 (1名) 駐車料金&記念品込←赤字覚悟(^^;
 くろぴー入魂の記念品です! 
※レアもの間違い無し!の逸品です。
(目撃者・談>笑)

★ 代車OK  (悪天候、308修理完了しなかった、昔乗っていた方、
これから乗りたい方等の参加可)
★ 雑誌取材 Tipo スクーデリア 

*******駐車配列*******

後日発表の予定!!

*****コンクールエレガンス*****

今回は初の試みとしてコンクールエレガンスを実施したいと思います。 
所有ヒストリー、エキステリア、インテリア、機関整備費用(笑)、
エピソード、愛情等々すべてひっくるめて検討し投票して頂きます。
 1位~3位、審査員特別賞を設ける予定です。 
投票用紙の準備はしておきますので当日は筆記具持参でお願いします。 

******その他連絡事項******

クーラーに冷やした飲料水と折り畳みチェアー持参すると気持ち良く過ごせます。
(と言うよりもイスが必要な方はご持参願います)
車検切れ、保険切れ、冷却水切れに注意して下さい! 


******参加車両募集!!******

最後に、
改めて参加車両を募集致します!


基本は年に一度だけの308が主役の日!ではありますが
まだまだ主役が足りないです。
季節的にも9月の清里ならドライブに好適ですしね。

参加ご希望の方は当ブログ記事へのコメント欄、または
幹事のくろぴーさんの下記ブログ記事への書き込み、
http://blogs.yahoo.co.jp/kuropy308/39027867.html
mixiの308Meetingコミュへの書き込み...などなど、
色々な手段がありますので、事前に表明をお願いします。

もちろん当日のドタ参もウェルカムですが、
事前に申し込みをして頂いた方がよりスムーズに
交流を楽しめると思います。

ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2014/08/11 18:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「皆様お疲れ様でした@外苑銀杏並木」
何シテル?   12/05 10:23
昔憧れてたクルマを入手したものの今度は乗るヒマが少なくなりました。乗って楽しむより見て楽しむ方が中心になりつつあります。 308を購入する前に308乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「FUJI SPEED FESTIVAL 2023」参加してきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:48:02
今後のイベントの会場ロケハンへ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 08:37:38
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 13:56:02

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
Ferrari 308 GTBi RHD/生産台数42台 フェラーリで308でGTBで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation