(前回からの続き)
Meetingの前週から天気予報が怪しくなり、前日は西日本から関東にかけて雨、
ところにより豪雨・・・という厳しいコンディションとなってしまいました。orz
会長、勘弁してください(爆)
天候はどうであれ、裏方事務を円滑に行わなければ格好が付きません。(苦笑)
ということで受付を濡らさない様にするため簡単タープも持参することにしました。
その他用意したモノは、
・駐禁ポール(駐車場の入り口に案内ポールとして立てる)
・折りたたみテーブル
・折りたたみ椅子x2
・お立ち台(結局、当初目的と異なり補助机として活用)
・百均のガーデニング用支柱x数本(横断幕の固定用)
・工具、文房具
・拡声器←9/29追記
といったところです。
で、これらが308のリアトランクや助手席後方に収まってしまいました。
意外と308って収納力あるのね。。。
資材は揃ったので、あとは書類のまとめです。
エクセルで作成した書類を印刷&コピーし、一式をクリアフォルダに納めていきます。
(名札/持込み景品用付箋/開催概要/車両配置図/参加者リスト/コンクール用紙)
また当日ドタ参の方に備えて、申し込み人数より多めに用意しておきます。
これにて準備は一段落し、翌日の天候回復を祈って就寝します。
翌朝、まだ雨は止まないものの、その勢いは大分衰えてます。
会場に近づくに連れて雨は小降りになり、会場では傘が不要な位になってました。
その代わり霧が非常に濃くて視界が悪い状況でしたが、雨よりはマシです。
予定通り受付開始時刻の1時間前に会場入りして受付の設営、準備を行います。
早めに到着されていた方々の協力もあり、駐車場入り口に案内ポールを設置し、
タープや机を組み立て、余裕を持って受付を開始することができました。
これにて直前準備編は終了となります。
その後の様子は既に参加者の方々のブログでアップされていますが、
ここで想定外の事態が発生してしまいました。
会場を包む霧が濃いため案内ポールが見え難くなり、到着した方はほぼ全員、
駐車場の入り口が判らず周囲をグルっと回って入場して来ました。(汗)
そして、あの事件が・・・(以下ry
幹事側としては防げたかもしれない事件であり、残念としか言い様がありません。
その後は天候が回復して晴れ間も覗く様になり、滞りなくMeetingは進行して
無事お開きとなりました。来年の再会を期して皆様が出発していきます。
記念として最後に駐車場に残った自分の308を撮影して帰路につきます。
さて、今回の自分の担当について反省点は以下の3点かと。。。
1)案内ポールが目立たなかった。
霧は想定外でしたが、駐禁ポールや張り紙は思ったより目立たないものです。
道路工事で使われる誘導棒をくくりつけて点滅させ、あそこに何かある?
と注意を向けさせる様な仕掛けをしておけば良かったかなと。
2)配布した資料に参加者のお名前と連番を入れておかなかった。
当日、参加者の方に直筆でお名前や番号を資料に書いて貰う方法と
しましたが、これは駄目です。出欠確認が混乱してしまう元でした。
多少面倒でも、配布する資料には当方で番号と名前を入れておくべきでした。
3)記入する項目が多すぎた。
前項2)とやや被りますが、当日に書き込む書類は極力少なくして、
歓談に回せる時間を多く取れる様にするべきでした。
他にも色々あるのでしょうけど、完璧を追い求めても仕方無いですね。。。(汗)
ともあれ、これにて2014 9th 308MEETING関連記事は一区切りとします。
来年も、それ以降も楽しいMeetingになります様に。
そして本記事が、誰かの何かのお役に立ちます様に。(笑)
ではでは。
Posted at 2014/09/21 18:08:39 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ