• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Contraryのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

サビ補修とドア下モール塗装

サビ補修とドア下モール塗装機関系、クーラーなど機械的な部分は殆ど
手を入れたので、残る内外装を仕上げます。

えぇ、もうここまで来たら意地ですよ。
黒歴史だろうが何だろうが関係ありません。
完全に自己満足の世界です。


まずは外装からということで旧知の板金屋さんに入院。
定番のドア下部分だけでなく、右前フェンダーの上にも塗装が浮いてたので
この際だからとそこも修繕。(トップ画像)

右側

左側


ちなみにこの308は整備記録によれば2001年頃にオールペンを受けており、
元色の銀色から現在の赤色に塗り直されてます。
個人的には赤色より銀色の方が好きなので、やはり残念な子です。orz

そのオールペン時にドア下周りや各部を一度補修されていた様で、
塗装を剥いでみたらパテが結構盛られていたとのこと。
技法やパテの種類から割と最近のレストアだと判別できるそうです。

幸いなのはプロの板金屋さんの目から見ても、オールペン時の補修や塗装は
かなり技術レベルの高いところでやってたはずだとお墨付きを貰えた事ですね。
まぁ確かにドアやウィンドウのモールの所もしっかり処理してるし
元の銀色が残っている所は見当たらないし、程度は悪くないと思います。

今回は折角なので初期型308のイメージに出来るだけ近付けるべく、
ドア下の黒い所もボディ同色の赤色に塗って貰う様に依頼してます。
マフラーもワンオフで1本出しにしてますし、なんちゃってキャブ車ですな。(笑)

まだ手を付けたい所はありますが、ようやくこれで一段落になるはず。
でも何だかんだで気になる箇所をひたすら治し続けるんだろうな。。。
Posted at 2013/07/26 21:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様・整備 | クルマ
2013年07月13日 イイね!

エアコン修理記録ダイジェスト版

エアコン修理記録ダイジェスト版今回のクーラーの整備記録として残します。
(機能的には冷やすしか行えない部品なので
今後はクーラーと表記を統一します。)

ま、途中からクーラーを治したいというよりは、
治す作業そのものが目的化していった様な。。。




1)事前に用意するもの
・米国Retroair社製 Ferrari 308 A/C Upgrade Kit
(エバポレーター以外のコンプレッサ、ホース、コンデンサーなど一揃いあります。)
・ラジエター、ヒーターコア等と接続するホース
(後述の併せて外す箇所をメンテする場合に要ります。)
・R134(最近の軽自動車で使うのと同量程度を使います。)


2)作業を進めながら用意するもの
・R134対応Oリング各種
・エアコンベルト(現車合わせが一番確実)
・エポパテ、ポリパテ
・コーキング剤
・エプトシーラー
・ブロワーファン固定用ステーに加工するアルミ板(t1.5~2mm程度)


3)途中で電装業者に依頼する作業
・エバポレーターのメンテナンス
・エアコンホースとコネクタ部品のカシメ接続
・エアコン真空引き&R134注入


4)併せて外す=整備できるもの
・ラジエター
・右燃料タンク
・左右ヒーターコア
・オーディオ(エバポレーターユニット取り外し時)


5)作業手順
※基本的に外→内の順に行っていきます。
一部抜けてる作業があるかもしれませんがご容赦を。

1.フロントボンネット外し。(作業性向上のため)
2.ラジエター&旧コンデンサー取り外し。(一体に組まれているので)
3.ラジエターに新コンデンサー装着。
※純正ステーを流用しますが合わないので要加工。
※ラジエターとコンデンサーの間に隙間が大きいと、
コンデンサーとラジエターファンが干渉します。要確認。
4.ラジエター&新コンデンサーを元の位置に取付。
5.右前後フェンダー内カバー取り外し&右燃タン取り外し。
6.旧エアコンホース&旧コンプレッサ取り外し。
7.新コンプレッサを仮実装する。(ステー要加工)
8.エアコンベルトの長さをチェックして別途発注する。
9.新エアコンホースを仮実装して長さを確認。
新エアコンホースを外して電装屋に持ち込み、
長さを調整後、コネクタ部品をカシめて接続して貰う。
10.新エアコンホースを実装。ただし接続はまだ行わない。
11.新コンプレッサを一旦取り外す。(燃タン取付時に干渉するため)
12.右燃タンを元の位置に取付。
13.新コンプレッサーを取付。新エアコンホースと接続。
14.右前後フェンダー内カバーを元の位置に取付。

15.エキパンバルブ類取り外し。
(フロントボンネット下でエバポレーターに直結)

※以下はエバポレーターが正常なら、エバポレーターの
フラッシング洗浄以外は不要かも。
16.エバポレーターユニット取り外し&解体。(ダッシュ分解は不要)
17.エバポレーター配管内のフラッシング洗浄&メンテナンス。
18.ブロワーファンの交換。(アルミ板でステー自作&加工要す)
19.エバポレーターユニット再構築。(パテ&コーキングが大活躍)
20.エバポレーターユニットを元の位置に取付。

21.エキパンバルブ類を取付。
22.リキッドタンク、その他を交換。
23.ホースを全て接続、R134注入。
24. 動作が正常ならフロントボンネットを元に戻して完了。


6)作業期間の見込み。
・大体1ヶ月程度。
・斜め上の修理が入るともっとかかります。


7)費用対効果
・去っていった諭吉さんは内緒。(笑) 国産車の場合の3倍といった所。
・やり遂げた満足感と得られた知見はプライスレス。


8)所感
・ここまで手間暇と諭吉さんをかけて治す程の箇所かというと正直微妙。(爆)
そもそもエアコンを使う位暑い時期は車体が炎上する可能性が出てくるので
乗り出さない=クーラーを使う機会が無いはず。(核爆)
・このエバポレーターの位置、作りならスペアタイヤの場所を使って
蓄冷式クーラーを自作できますね。次回の整備ネタに取っておこうかと。




Posted at 2013/07/13 16:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様・整備 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

エアコン復活しました

エアコン復活しました1.5ヶ月ぶりに帰還しました。バッチリ冷えてます。
フロントウィンドウの曇りが効きの良さを証明してます。
結果的にカーステも新調したので音楽も普通に聞けます。

エアコンは効く、音楽も聞ける、ETCもある、
(ポータブル)ナビもある…と、装備が最近の車と
同等レベルにバージョンアップしました。

これはこれで非常に便利だし素晴らしいのですが、、、
なんとなく国産車に乗ってる様な感覚がします。w
Posted at 2013/06/30 20:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様・整備 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

エアコンベルト合わず

まだエバポまで到達してません。orz

理由はエアコンベルトがどれも合わないから。

英国Superformanceから2種類購入しといたのに両方とも長過ぎ。
どっちかは合うだろうと2本とも購入したら見事にスカされました。
更には元々付いてたエアコンベルトも長すぎて合わないとのこと。
わけがわからないよ。orz

主治医によればベルト寸法は判るので別途市販品を流用できるから、
とのことで現状はまだ入荷待ち。


ということで一つだけ言えることは、

Retroair社の308用エアコンアップグレードキットを使うときは
エアコンベルトは現車合わせでユーザーが用意してね(はぁと)

だったということです。
Posted at 2013/06/16 22:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様・整備 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

コンデンサー&ラジエター装着

コンデンサー&ラジエター装着今週末で外周りを片付けできる
ところまで来ました。

コンデンサーをラジエターに固定し、
ラジエター(とコンデンサー)を
元の位置に装着。多少難儀しましたが
ステーを工夫して無事にクリア。
配管と継ぎ手は予定通りカシめてあり、
既に車体に通してあるので、あとは
仮止めから本締めするだけ。

明日の予定
・アーシング(配線部材は追加済み)
・コンプレッサー&燃タン装着
・配管継ぎ手を本締めして固定
・ラジエターホース装着
・リザーバータンク交換
・クーラント&燃料を戻す
とりあえず自走可能な所まで復活させ、
いよいよ来週からエバポ周りに手を入れます。
Posted at 2013/06/08 23:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様・整備 | クルマ

プロフィール

「皆様お疲れ様でした@外苑銀杏並木」
何シテル?   12/05 10:23
昔憧れてたクルマを入手したものの今度は乗るヒマが少なくなりました。乗って楽しむより見て楽しむ方が中心になりつつあります。 308を購入する前に308乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「FUJI SPEED FESTIVAL 2023」参加してきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 18:48:02
今後のイベントの会場ロケハンへ・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 08:37:38
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/16 13:56:02

愛車一覧

フェラーリ 308 フェラーリ 308
Ferrari 308 GTBi RHD/生産台数42台 フェラーリで308でGTBで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation