• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月18日

茨城って...

“忘れ去られた”被災地から悲鳴「茨城は陸の孤島に…」

今回の東北関東大震災の被災地として東北地方の情報がよく取り上げられていますが、茨城も同様に被害を直接受けている被災地であることを私も多くの方々に知ってもらいたいと思います。

私の自宅のある小美玉市はまだ倒壊や道路陥没等の被害は少ない方かと思いますが、停電や断水で生活に支障がでていたこともあったり、交通手段においても上野~土浦間の常磐線が動くようになっても土浦以北は相変わらず復旧見込みの予定もわからず、やっと常磐道が三郷~水戸まで利用できるようになっても生活用品やガソリンの入手も不自由な状況と、被災地であることはかわりありません。

もっとひどい状況の地域も沢山ありますが、東北関東大震災といわれている割には関東で一番被害を受けている茨城についてあまり知られていないのが事実かと思います。

茨城からの情報発信も足りないのかも知れませんが、もっと茨城のことも知っていただければと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/18 20:50:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0804 🌅💩🥛◎🍱△🌃 ...
どどまいやさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

おはようございます!
takeshi.oさん

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年3月18日 21:47
磯山さやかもそれ言ってましたね。



今日仕事で通りましたけど、彼女の地元鉾田もかなり酷い場所ありましたよ。



コメントへの返答
2011年3月18日 23:56
自分たちのいる内陸部よりも太平洋側の方が津波による被害もさらにありましたからね。

被災された地域の早期復興を願っています。
2011年3月18日 21:55
まいどです

広範囲の災害ですからね。
マスコミ的には酷いところがアップになってしまいます。
離れてる私達にはニュースしか知る手段がないですから。。。
コメントへの返答
2011年3月19日 0:02
どもです。

今回日本列島の東海岸の被害が大きかったですからね。

東北の方が被害が大きい分、茨城は通過されてしまうことも有るのかもしれませんが、私たち茨城県民が情報発信をしていかないと...
2011年3月18日 22:22
はじめまして。お友達のイイネ!から来ました日立市民です。
おっしゃることはよ~く分かります。
茨城には地方TV局が無いから?知事の力不足?視聴率優先のマスコミのせい?色々考えてしまいますね。
県北の港だって全滅っぽいし、ライフラインも全ては復旧してません。避難所だってキュウキュウです。ガソリンはスタンドすらやってません。空き巣、盗難、自動車盗すらあるようです(涙
みんカラで少しずつでも伝えていくしかないんですかね・・・
コメントへの返答
2011年3月19日 0:10
コメントありがとうございます。

私も地震を高萩ICから常磐道に乗った直後に体験し、太田南ICから下道を走って水戸まで戻ってきたので県北の被害状況も目の当たりにしました。私が通過した後時間を追ってさらに被害が増えていることを考慮すると茨城の現状ももっと知ってもらいたいと思いますね。

マスメディアで取り上げられにくい分、こうやってみんカラからも情報が広まってくれることを願っています...
2011年3月19日 0:20
同感!!

とにかく復興に向けて頑張らなくては。
コメントへの返答
2011年3月19日 0:30
どもです。

受け身ではいつまでも取り残されてしまうので、自分たちで出来ることから頑張っていきたいですね(^_^)b
2011年3月19日 8:17
そうですよね。
最初は計画停電にも普通に入ってましたしね(汗)
宮城や福島の方が被害が大きいので優先されるのは分かりますが、ニュース等でほとんど情報がながされないのはどうかと思います。
電車も使えないので、ガソリン不足は早く元に戻って欲しいですよね。
コメントへの返答
2011年3月19日 10:58
先週の土日は小美玉も停電でテレビも使えず、地元の情報もラジオでも一切出なかったので、どこまで復旧してきたのか心配でした。

「情報がない=問題はない」ではなく、困っている人が沢山いることが伝わっていないだけってことをわかってもらえればと思いますね。

茨城県内も停電や断水から復旧した地区が多くなりましたが、まだまだ本来の生活まで戻れていないことを非被災地の方々まで伝わって欲しいです。
2011年3月19日 12:15
はじめまして


仕事でしょっちゅう鹿嶋に行ってます


鹿嶋市内はかなり酷い状況です

津波、液状化現象で通行止め箇所がかなりありますね


未だに断水が続いている様です

食品関係の仕事をしていますがうちの工場も津波等の被害で出荷が出来ない状態が続いていました


茨城県も被災地だと言う事をもっと知って頂きたいですね


m(_ _)m
コメントへの返答
2011年3月19日 12:30
コメントありがとうございます。

私も仕事で茨城県内を回ることが多いのですが、震災後はガソリンも厳しいので動いていないところです。

内陸部よりも太平洋側の地域が被害甚大ですよね。

仕事柄入ってくる情報も県内結構な被害状況が多いです。

でもマスメディアから入ってくる情報はまだまだ少なく...

茨城県民の声がもっと伝わることを祈っています。
2011年3月20日 19:27
被災地と認識されず…「見捨てられた」地域 茨城…

茨城県はよく南東北などと言われますが今回の被害は関東の被害とはレベルが違います。

県北の方では今でもライフラインが復旧していない所もいっぱいありますね。

テレビなどでは視聴率の取れる絵になる物しかやらないんですよね…

もう少し茨城にも目を向けて貰いたいです。
コメントへの返答
2011年3月20日 22:55
関東圏の中でも茨城は直接被害を受けた所ですからね。

常磐道も水戸~いわき中央まで使えるようになるとの事なので、物流の面でもより復旧に向けて改善されていく事でしょう。

茨城の情報は相変わらず少ないですねぇ

常磐線が運休だって話だけで、被害がどれくらい酷かったのか公表されたのがやっとだなんてね。

プロフィール

「夏バテしないように http://cvw.jp/b/16518/48585340/
何シテル?   08/06 20:12
茨城のほぼ真ん中に住んでいる50代です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日程確定!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:10:21
備忘録1 助手席足元ヒューズボックスの改良前後の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:07:10
備忘録2 車内イルミネーション電源取り    
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 17:06:48

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2代目ハイブリッドはカローラクロスに変えてみました♪ 2024年1月28日発注 202 ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
趣味のカメラ機材等々です♪
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
G'sのデザインにやられちゃいました(笑) 265,030kmで売却
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリッドオーナーの仲間入りしました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation