• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

今週もご近所さんと(笑)



怒濤の2週間だったので土曜日昼間はおとなしく家に引きこもろうなんて思っていたけれど、金曜日にagitoさん1号機の6か月点検でご近所さんが集まるらしいので自分も出張ることに。

BPは動かせないのでVNで出撃。能登帰ってきてから車も洗っていなかったので家で洗車と思ったけれどそんな気力もないので洗車機で手抜き。水洗いだと200円なので手間考えるとこっちの方がお得(?)カモ。




デラまでは1時間以上かかるのでついでに楽ナビの地図バージョンアップを開始。しかし、途中の道の記憶が曖昧でナビ地図を見れずバージョンアップしなければよかったと後悔。なんとか集合時間の11時頃にデラ付近走行していたらagitoさんがてくてく歩いてて気がつかず通り過ぎるところだった。




agitoさんをピックアップすると中古車屋へ車を見に行くとのことで自分もお供することに。お店でとろろ白さんと合流。お目当ての赤いVBH見せてもらったらカッコいいのなんの。自分も初めてこの色のVBHを見ましたがボディ色が赤だとタイヤ上部の無塗装樹脂パーツが逆にいいアクセントになってました。オーナーの方も長年スバルを乗っている方で結構な時間いろいろお話しし楽しかった。




agitoさん1号機の点検も終わった頃にデラに戻り車を受け取ってから近所の大阪王将でランチ。王将セットを頼みましたがチャーハンは大阪王将の方がご飯に適度な油が乗っていて美味しかった。王将チャーハンだともう少しパサパサしていたかな。




最後にお約束でagitoさん1号機と1枚♪



ここでagitoさんととろろ白さんとはお別れ。

夜は年末恒例のおいしげ忘年会のメニュー打ち合わせもかねておいしげでプレ忘年会。サンチュウさん、agitoさん、かねこ@555さんと4人でいつもの美味しい料理を堪能。本チャンは高校の同窓会で参加できないので年待つにおいしげの料理食べ納めができてよかった(笑)。

参加された皆さん、乙カレーさまでした♪

ふう、ブログ書くだけで1日かかってしまった.....オシマイ。
Posted at 2024/12/01 21:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月24日 イイね!

伊豆ツーリング♪



この前、能登へ行ってきたばかりだけど、今週は今年最後の伊豆へツーリング(汗)

11/22は休暇を取って朝4時半に自宅出発。今回は中距離なのでBPを出動。出発の前にBPをキレイキレイ。




出発時のODOは134,847km。




伊豆だといつもは実家からなんですけど今回は自宅から。ルートは常磐道、首都高、東名。久々に平日朝の首都高走りましたが流石にこの時間だと渋滞はないものの車多すぎ。慣れてないので慎重に走行。1時間ほどで港北PA到着しトイレ休憩。ほどなく、agitoさんとかねこ@555さんも到着し合流。




その後も東名を順調に走り駒門PAで2回目のトイレ休憩。10月末のツーリングでは富士山に全く雪がなかったのに今日は真っ白。




沼津ICを下りて下道走り8時前に集合場所の沼津漁港到着。着いてすぐにしん7.5Rさんも合流。




こんなに早く来たのはもちろん朝ご飯に沼津の魚介をいただくため。お店は丸天。平日なので空いてる。




いろいろ悩んだあげくしらす丼+桜えびトッピングをオーダー。しらすも桜えびも新鮮で美味しい。なにより味噌汁が胃に染み渡る~。




追加でかき揚げもオーダーしみんなでシェア。ホントに美味しいんですが歳取ったのと朝は揚げ物ちょっとキツい。




腹も膨れたのでツーリング開始。途中、いつものお肉屋さんで大量の肉買い出し。伊豆の山坂道を気持ちよく走っていたら左足が攣りだし途中から痛くてクラッチも踏めない状態に。流石にヤバいと思い車を止めたらエンジンルームからオイルっぽい匂いと共に煙が......エンジンヘッドカバーからのオイル漏れかと思ったけどこの前直したばかりだしなんで(?)という思いでブーストと回転数をあまり上げないようにしてだるま山高原展望台に到着。匂いはするものの煙はほとんど出ていないのでそのまま走行することに。




その後も極力ゆっくり走り西天城高原駐車場で写真撮って、






西天城高原 牧場の家で昼食。大好きな山菜そばがあったので迷わずオーダー。いつ食べても山菜はうまい!




更に伊豆を南下し松崎から県道15号で進路を東に。途中道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎に立ち寄り。暖かいのでここに着くまで眠いこと眠いこと。ソフトクリームで糖分補充して、更に歯も磨いて頭スッキリ。




東側の川津へ出てから海岸線を北上。買い出ししていつものagitoさん会社保養所へ到着。そのあと、agitoさん会社お友達3名も宿で合流し1日目終了。




2日目は当初伊豆半島を半周する予定がいろいろありルートを変更して石廊崎まで南下し保養所へ帰ってくることに。朝、とろろ白さんも1日遅れで宿に合流し朝飯食べて出発。途中、道の駅 開国下田みなとに寄ってから(写真撮り忘れ)agitoさんが見つけた美味しそうなそば屋へ。かなり観光地から離れた場所にあったけど店内は一杯。建物は古民家をリノベしたようないい感じの外観。




少し待ってから店内に案内され辛味大根そばをオーダー。腰があってスッキリしたのどごしのお蕎に辛味大根のつゆが絡んでとても美味しい。人が大勢来るのも頷ける。




お蕎麦をいただいた後はagitoさんの仕事関係お友達BLと1枚。最近だとこの2ショットはなかなかのレア(笑)




腹も満たされたので石廊崎へ南下開始。石廊崎までの道はとても走りやすかったけど前日のエンジンルームからの煙もありなるべくエンジンの温度を上げないためにいたわり走行(><) 20分位して石廊崎に到着。初めて来ましたが思ったよりも人が少ない。



先端まで行ったら予想以上に絶景でした。高いところ苦手だからマジで怖かった。









絶景を堪能したので宿までの道のりに備えて糖分(ソフトクリーム)補充しつつ途中ガソリン入れて買い物もして2時間ぐらいで宿に到着。いよいよ待ちに待った肉を食せる時が。ちなみに、食べる前の肉がコレ!全部で10万円ちょっと!贅沢だけどたまには(笑) あと、食うのに一生懸命で実際の料理写真は撮り忘れ......料理長(しん7.5Rさん)の料理の腕も相まって想像を遥かに超える美味さだった。その後は酒飲んでわいわい騒いで2日目終了。





最終日は帰るだけなので朝飯食ってから宿の掃除を済ませ9時頃出発。




いつもの伊豆スカイラインを通り十国峠で解散。伊豆スカイライン走行中、酔っ払い(?)とおもわしきつくばナンバーのセレナが何でもないところでセンターラインをまたいだり、走行スピードを60km/h近くまで上げたかと思えば30km/hまで低下したりの繰り返しで抜きに抜けずストレス溜まりまくり。こういう運転者はマジで免許返納願いたい。




気候もよかったので駿河湾もキレイに見えた。




その後は箱根新道→小田厚→東名→首都高→常磐道のルートで渋滞にもはまらず14時前には自宅着。到着時のODOは135,490kmだったのでトータル643kmの走行。




この2週間で実に2,000kmぐらい走った(汗) とりあえず今年の車関係イベントは終了~。能登行った直後だったので体的には結構キツかったけど1年の締めくくりにふさわしいツーリングだった。参加された皆さん、ありがとうでした!

ちなみにエンジンルームからの煙の原因は何だったかというと、後日確認したらフロント右側のインナードライブシャフトブーツがぱっくり割れてオイルがフロントパイプに付着していたためだった。



夏の車検でフロントブーツ劣化は指摘されていたからなるべくして切れた感じ。先延ばしはやっぱりダメですな。まあ、大事じゃなくて一安心。とりあえず、シフトブーツは入手済みなので近いうちにフロント左右共に交換しないと。

今年1年よく遊んでよく食べた(笑) 来年も健康で変わらず楽しみたいな。
Posted at 2024/12/01 19:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月17日 イイね!

能登帰省 Day4




能登帰省もいよいよ最終日。最初は道中長いので帰るだけと考えてましたが従兄弟が小松の自動車博物館に行って見るかと提案してくれ、せっかく石川に来たし行ってみることに。

1時間ほどで現地に到着。外観は風情のある建物。中に入ったらお宝が沢山(笑) 全ては乗せきれないので一部ですけど懐かしい車がいっぱい~。







シティターボII、愛称(?)ブルドッグだったかな?




ユーノスコスモ。3ローターツインターボで当時3ロータでツインターボというキーワードにワクワクしました。




ホンダプレリュード。デート御用達車だったと思いますが世界で初めて4WSが搭載されリアタイヤも動くなんて凄いと思った記憶。




三菱GTOと日産180SX。GTOは4駆ツインターボでハイパワーだったけど高かった。180SXもターボがあり自分はシルビアよりも180SXの方が好きだった。




スターレットとマーチスーパーターボ。スターレットは韋駄天ターボって言ってましたが安くてターボだったので高校の頃に本気で欲しかった車の一つ。マーチスーパーターボは初めて見たツインチャージャーでロマンがありました。




いすゞピアッツア。当時はアルシオーネ同様かなり斬新なデザインだった記憶が。今発売していれば結構売れた?いすゞは他社に先駆けてイルムシャーやハンドリングbyロータスとかチューニングメーカーどコラボした車を販売しており車好きにはたまりませんでした。




日産レパード。あぶない刑事で使われた車ですね。当時ソアラと高級スペシャリティーカーの座を競っていたと思います。




スバルも台数は少ないけどありました。アルシオーネとSVX。これら車も出す時代が早すぎた?(笑) 今でも大事に乗られている方もいるようですが消耗部品とかどうしているのか気になります。






お次は、以前にrs30b4さんから教えてもらった「ふぐの子」買いにあら与本店へ立ち寄り。「ふぐのみ」は小さい頃から食べてましたが「ふぐの子」は食べた頃なかったので食べてみたいと思ってました。初めてなのでとりあえず1番量が少ないやつの粕漬けとぬか漬けを1つづつ購入。お店の人がぬか漬けだと作るのに2年以上かかると言ってました。(1年塩漬け、1年以上ぬか漬け) 手間暇かかりますねえ。




最後は北陸新幹線の白山基地があるので寄ってもらうと見学できる施設がありました。有料ですが車庫も走行中の新幹線も見学できて電車好きにはたまらんと思います。






帰り支度を整えて14時30分過ぎに金沢を出発。帰りは北陸道→東海北陸自動車道→東海環状道→新東名→東名のルートを選択したけど、出発早々土砂降りで出鼻をくじかれた。久々に東海北陸道走りましたがだいぶ4車線化されて走りやすくなってた。途中飛騨河合でトイレ休憩。




東海北陸道は1車線が多くストレスがたまったものの大きな渋滞にもはまらず新東名へ。長篠設楽原でトイレ休憩に立ち寄り、東名渋滞をチェックしたら厚木から事故渋滞で抜けるのに150分かかるらしく時間をずらすために夕飯。シンプルな醤油ラーメンはホッとする味でした。




鮎沢で最後のトイレ休憩。多少渋滞が残っていたのでコーヒー飲んでリフレッシュ。




その後は渋滞も解消していて22時半過ぎに実家到着。金沢から8時間かかりましたが新東名はまっすぐでアイサイト使えばほぼ座ってるだけなので長野・上信越道経由よりも遥かに楽だった。今後はこのルート一択かな。

流石に23時近くで自宅まで帰るのはキツかったので実家に1泊し実家でお仕事のつもりでしたが翌日の朝会社のPCに接続したら繋がらない。よくよく考えたら週末ネットワーク切替だったのを忘れてた....orz

ということで、急遽、自宅へ。自宅に戻った時のODOは19,434kmだったのでトータル1,352km走行でした。




ふぐの子は懐かしい味でめちゃ辛いけど日本酒の当てやご飯と食べても最高です。ちなみに食べてもピンピンしてます(笑)




関東からだと遠いのでなかなか行けないけどまた数年後に復興支援も兼ねて行ってこよう。
Posted at 2024/12/01 11:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月16日 イイね!

能登帰省 Day3



イベント盛り沢山で書かなければいけないブログが溜まりに溜まってます。ちゃっちゃと書いてしまおう。

ということで能登帰省3日目。今日は金沢の従兄弟のところに戻りますがその前に被害が酷い旧門前町を回ります。本当は輪島まで行きたかったですが門前からは先は通行止めで穴水回りで行かないといけないので断念。

途中の山道は至る所がけ側が崩れ応急処理だけしてありました。




海岸へでると最初に目に付いたのは岩場の下の方が白くなっているところ。白い部分はもともと海中だったところだそう。




綺麗な砂浜が広がってますが地震の前までは全て海中だったそう。一番ひどいところで4mも隆起したみたい。ちなみに富来の方はここまで隆起はひどくなかったですが今回の地震がいかに大きかったことを目の当たりにしました。




門前と言えば總持寺ですが道路から見ただけでもやっぱり被害を受けてました。




門前を一通り回ったので戻りますが途中、父親の同級生に挨拶。いきなり訪問したのでビックリしていましたが家の被害も少なく元気な様子でした。多分ここは地盤が頑丈なのでしょうね。






おじさんのところに戻り、昼飯食べて富来を後にしました。月並みな言葉ですけど「震災に負けず頑張ってほしい。」




金沢に戻り、従兄弟がガソリンを入れてくれると言うことでコストコのスタンドへ。コストコ自体初めて来ましたがガソリンも売っているなんて知りませんでした。しかも、金沢のスタンドは軒並みハイオク180円前後だった価格がコストコだと167円。13円ぐらい安くビックリしましたが年間費を払わないといけないので使わないと逆に損するそう。値段が安いからなのかメッチャ混んでいて給油渋滞が発生してた。




夕食は従兄弟の家でお寿司と焼き鳥をご馳走になりました。やっぱり金沢の寿司はネタが新鮮だし関東の寿司とは比較にならないぐらい美味い。焼き鳥も美味しかった。しかし、肝心の写真撮り忘れ.....orz

Day4へ続く。
Posted at 2024/12/01 10:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年11月15日 イイね!

能登帰省 Day2



能登帰省2日目。金沢から能登の旧富来町へ。

その前に従兄弟が行きつけの金沢で有名な洋食屋 グリルニュー狸に案内してくれたので腹ごしらえ。

黒い焼き飯が有名とのことなので迷わずオーダー。不思議な味(醤油味?)だったがとても美味しかった。ちなみにメニューには大盛りはなしの記載。なんでも大盛りだとシェフがフライパンを振る手に負担がかかり腱鞘炎になってしまうからだそう。




もう1品、タンシチューをオーダーし従兄弟とシェア。タンはトロトロでデミグラスソースも何とも言えぬ深い味わい。おいしげのテールシチューとタメを張る美味しさだった。




お腹が満たされたので北上開始。金沢外環状道路(山側幹線)からのと里山海道と国道249号を経て富来入り。のと里山海道の西山ICまでは多少道路を修復した跡があったのと国道249号を旧富来町まで入る間も屋根の瓦は落ちていたが思っていたよりも被害は少ない感じだった。




しかし、旧富来町に入り光景は一変。おじの家に荷物を置いて父方の墓に参ったあとに父親の生家へ行ったが無残な姿だった。外壁は崩れ窓ガラスも割れているありさま。




家の中も壁が崩れこれでは人が住めないと思った。




町中も地面が沈降し橋との段差があったり、マンホールとの段差があったり、地面が割れていたりで元通りになるまでには相当長い年月がかかりそうな印象。








続いて、母方の墓を参ったあとにおじの家に戻る途中、親戚の家がなくなっていることを聞かされ愕然。ここは母親の生家から近く、小学生の頃もよく遊びに来ていたので更地になっていることが信じられなかった。ちなみに街中は至る所でこんな光景が広がっている。なんでも家を直そうと思えば可能だけれど若者はみんな都会に出て行ってしまい直したとしてもあとに住む人もいないので大半の人が公費で家を取り壊す選択をしているのだそう。自分も実際にこの目で見て被害の酷さを改めて思い知らされた。




おじの家の近くでも納屋が崩れ車が下敷きに。車好きな自分としては本当に見たくない光景だった。




住んでいない自分でさえこんなにもショックを受けたので、被害を受けた人たちのショックさは計り知れない。かなりブルーになったが今回はおじを励ますために来たので気を取り直して夕飯の買い出し。少しでも元気を出してもらうために海鮮鍋と奮発して能登牛も振る舞った。




近所の親戚夫婦も駆けつけてくれ、みんなで旨いものを食べながらいろいろな話ができ、おじも楽しんでくれたようで目的を果たせてよかった。

Day3へ続く。
Posted at 2024/11/24 22:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@きりん一番さん、こんばんは~。レイトショーも考えたんですが終了が23時を過ぎるのでこの時間まで起きてる自信がなく諦めました(笑)」
何シテル?   08/03 20:51
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
345678 9
10111213 14 15 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49
カスタマイズをしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 07:53:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation