• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGNのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

北海道ロス.....



6日間楽しい事だらけだった北海道ツーリングも終わり、昨日、非現実から現実へ戻されたので北海道ロスがピークに。あと秋田から千葉までほぼ一気に走ってきたので疲労もピーク。そんなこんなで今日は何もやる気が出ず午前中から酒飲みながら録画してあったアニメやYoutube観ながら家でだらだら.....




でも、だらだらしてても車は汚いままなので夕方から体に鞭打ってキレイキレイ。

とりあえず最初は虫跡だらけのフロント付近を水でふやかしてからボディ洗車。続いてフロントとリアウィンドウはウロコが出始めてたので水アカ汚れ シブ・アク洗浄剤でウロコ落とし。最後に散々海沿いを走ったので塩が付着しているとサビのもとなので下回りを念入りに水かけ。2時間ほどで洗車完了。

本当はホイール周りもキレイにしたかったけど夕方なのに尋常な暑さで作業は断念。




車洗ってるときは気が紛れたけどシャワー浴びて一息ついたらまた北海道ロスが......(><。)

こりゃ当分ロスが続きそうだ。明日から仕事復帰できるのか???
Posted at 2025/07/21 20:25:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月20日 イイね!

北海道ツーリング Day6(最終日)



北海道ツーリング Day6。
本当の意味での北海道ツーリング最終日。

朝4時半前に起床して位置を確認したら牡鹿半島のすぐ近くまで来てた。




そして7時過ぎには接岸。




8時前に支度して下船。今回は先頭に止められたのでサクッと下船できた。そして、本州に戻ってきてしまった.....(><。)




ガソリン給油して仙台を目指す。




秋田道をバビューンと走るがとにかく暑い。バイク隊は今回のツーリングで一番の厳しさ。途中、山内PAで休憩。






4時間ぐらいで仙台に到着。コメダで少しお茶してから目的のお店へ。そう、仙台と言えば牛タン。このたびの締めくくりにはぴったり。ココのお店は超人気店らしく着いたらスゴイ行列。



自分達は予約していたので行列を横目に店内へ。すげ~優越感w もちろんココのお店自慢の壺焼きをいただく。肉はやわらかくいい塩梅の味付けでペロリと完食。スープも美味かった。






ここでみんなとはお別れ。あとはひたすら家まで走るだけ。利府しらかし台ICから常磐道に乗り一気にいわきまで。いわき以降は2車線で仙台からいいわきまでは基本1車線なので車が多くなる前にとにかく早く1車線区間を抜けたかったのと途中で休むと心が折れそうだったので.....(笑)

関本PAに入ると途中でバビューンと抜かされたHさん発見。少しだけ話ししてお別れし運転再開。更に常磐道を南下し一気に自宅まで。17時半前に着。

そして、全行程が終わり完全に現実へ戻された。家に着いたときはガソリン警告灯が点灯していたがガソリン入れる気力すらなかった。

Day6は594km、9時間17分の走行。なんかハイドラの地図縮尺がおかしいw




自宅に着いたときは26,850kmだったので6日間で実に2,586kmを走破。いや~、よく走った。




翌日はとにかく汚かったVNをキレイキレイしてスッキリ。




北海道での戦利品。富良野メロンは10日ほど寝かしてから食べたがマジで甘くて美味かった。トマトジュースは夏味を開けたが自分と娘でいただき速攻なくなった。トマトジュースの概念が変わる。まあ、値段も凄かったけど。秋味はそのうち....鮭とばは2日でなくなったw






今回、北海道ツーリングを企画し連れて行っていただいたagitoさんには感謝しかない。本当にありがとうございました。

写真や動画で見るのと実際に走るのとでは大違いでとにかく素晴らしく人生観が変わった。そして、一度北海道を走ってしまうとまた行きたくなるというのはその通りだった。現時点ですぐにでも北海道へ行きたい....

北海道はまとまった時間とお金も必要なのでおいそれとは行けるものではないけど、また数年後に行けるように仕事がんばろっと。次は道北がいいな。冬走るのもいいカモ?

おしまい。
Posted at 2025/09/14 01:09:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:レガシィツーリングワゴン 2005年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:J-POP、クラッシック(ピアノ曲)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/20 04:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月19日 イイね!

北海道ツーリング Day5



北海道ツーリング Day5。
いよいよ今日で北海道は最終日。

美味しかった北海道の宿飯も食べ納め。3日間本当に外れがなかった。ぶっちゃけ帰ってから体重計乗るのが怖い....




最後だというのに生憎の雨。最後ぐらい晴れてくれよ.....(><。) 支度してツーリングスタート。




道道90号→国道237号→452号を通りパッチワークの路へ。ここもザ・北海道って感じでスケールがでかい!




すぐ近くにあるセブンスターの木にも立ち寄り。




更に国道237号を南下しジェットコースターの道へ。




本当にジェットコースターを感じさせるような高低差の道だった。




道道353号をとおり白金青い池へ。青色というよりもミルキーな青色。晴れていたらもっとキレイらしい。




道道353号を戻り292号を少し走って日の出公園へでラベンダーを観賞。花は興味ないけどキレイですなあ。ちなみに、有名どころは混んでるらしいけどここは駐車場も無料で空いてた。






道道298号を走り寺坂農園へ。北海道のメロンと言えば夕張が有名だが富良野メロンも夕張メロンに負けないぐらい美味しいらしい。




直売所には糖度保証付き標準品と訳あり品、糖度保証なし訳あり品があり、農園のお姉さんに聞いたら糖度保証がなくても十分甘いですよという言葉を信じて一番安い糖度保証なし訳あり品を1玉購入。さらに、agitoさんが絶対に買いたいと言っていたミニトマトジュースほれまるの夏あじと秋あじ2本も購入。ちなみにこのブログ書いてて気がついたがメロンよりもトマトジュースの方が値段高かった(笑)
しかし、説明してくれたお姉さんはとても素敵だった。1枚写真撮っておけばよかった.....orz




富良野駅近くのスタンドで給油して国道38号→道道135号→国号452号→道道116号→917号→国道12号を走り北海道最後の食事を取るためすみれ 中の島本店へ。凄く混んでいるらしいが昼の部の閉店近かったせいか多少並んで店内へ。




普段、味噌ラーメンはほとんど食べないがここの味噌ラーメンはとても濃厚でオイリーなスープ。北海道最後の晩餐にふさわしく美味しかった。でも、この時期のラーメンは食べたあとに汗が噴き出して止まらなくなるのが.....




近くにバイク乗りに有名な神社があるというので寄り道。自分は買わなかったがバイク隊3人はライダー御守を購入。




これで北海道の全行程完了。あとはフェリーに乗るだけなので札幌北ICから札樽自動車道→道央道→苫東道路を走り苫小牧東港フェリーターミナルに到着。ついにこの時が来てしまった.....(><。)




乗船までは結構時間があったので追加の土産買ったりして時間を潰して19時過ぎに乗船開始。




出港してフェーリーターミナルから離岸している時に何とも言えない寂しい気持ちになった。

「北海道ありがと~! また、来るよ~♪」




ちなみに帰りのフェリーは行きとは違うタイプでちょい古め。部屋はこんな感じで2段ベッドだった。




Day5は302km、走行時間8時間44分と北海道で一番距離が短かった。




明日は本当に最後の最後。Day6に続く.....
Posted at 2025/08/24 23:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月18日 イイね!

北海道ツーリング Day4



北海道ツーリング Day4。
今日は道東周辺の主要観光地を回り旭川まで至るルート。

夕べは早めに寝たので朝5時前に起床。宿の前の道もずっと真っ直ぐ。少し歩いて、




オホーツク海を見ながら一服。いや~清々しい。




朝食のおかずもバリエーションに富んでいる。そして、とにかく白米が美味しくてご飯がすすむすすむ(笑)




相変わらずフロントは虫がいっぱい付いているので出がけにササッとキレイキレイ。




準備万端で本日のツーリング開始。国道244→道道863→975を通り開陽台に到着。ここは日本で唯一地平線が見られる場所。




展望台まで登るが階段が結構キツい。何とか展望台に到着し景色に圧倒された。なんて雄大なんだろう、そして本当に地球は丸かった(笑)




駐車場に戻る途中鐘鳴らしてみたけど、鳴らした後にタブン恋人同士が鳴らすやつだっで気がついて恥ずかしくなった.....orz




地平線を満喫したので走行再開。道道150→885→国道243→道道52を通り摩周湖無料駐車場に到着。



階段登って展望台へ。霧の摩周湖で有名なのでこんなに霧が晴れているのは結構珍しいらしい。ここも雄大だ。






道道52を下り隣にある屈斜路湖の砂場へ。地図で見るとすぐ近くなんだけどそれでも30分位走る。温泉が湧いているのか湖畔の水はもの凄く温かい。





気温もかなり上がり暑いのでソフトクリームでクールダウン。しかし北海道のソフトクリームは外れがない。




道道52→国道243を通り道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠に到着。ここではカレーパン買って軽めの昼食。




道の駅に着いてみんなから聞かされて驚いたのはこれ。なんと移動オービスやってたのに自分全然気がつかず。しかもレーダー探知機は無反応だしオービスガイドアプリの過去取締情報もなし。バイク隊は自分よりも先を走っていたがたまたま前にトレーラーがいて速度が遅かったので事なきを得たらしい。

北海道は本州の比じゃないぐらいとにかく速度取締が厳しい。移動式オービス、レーパトの目撃情報が至る所にあり神出鬼没な感じで初日はかなりビビりながら走行していた。でも、ここまで一度も取締に出会わなかったし、北海道は広いから遭遇するのはかなりレアと思っていた矢先だった。なにより取締対策を万端にしたつもりだったのでそれがとにかくショックだった....




気を取り直して走行再開。国道243→町道(?)→国道249→238を通り道の駅サロマ湖へ。でも道の駅からサロマ湖は全く見えず.....何故ここに道の駅作った??? ここでは家のご近所さんへのお土産を購入。




これで今日の観光名所めぐりは終わり。道道961→103→国道333で途中道の駅遠軽森のオホーツクに立ち寄り旭川紋別自動車道を一気に走り旭川入り。旭川に入り道道140を走っているときに土砂降りの雨に見舞われ全く前見えずでかなり危険だった。もちろんバイク隊はびちゃびちゃ。




そしてようやく本日の宿「高砂温泉」に到着。ここは天然温泉ではなくスーパー銭湯のようだがお風呂は気持ちよかった。そして夕飯も豪華で大満足だった。




Day4は404km、走行時間10時間58分とほぼ昨日とほぼ同じ距離でよく走った。




明日はいよいよ北海道最終日。Day5に続く.....
Posted at 2025/08/10 19:33:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「大黒なう。平日なのにすげ〜人💦」
何シテル?   09/29 21:47
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こちらから確認メッセージを送っても何の返事もなくスルーされることが多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
1314 15 16 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

布引高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 05:06:49
BIGNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 19:48:51
8086さんの三菱 ギャラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 02:35:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★★★ まず以下コメントを全て読んでください ★★★ ##### フォロー申請され、こ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
人生初のホンダ車♪ 前車スバルR2が不運な事故に遭遇し残念だったが縁がありN-BOXに乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
人生初めて購入した車です。 最初は三菱のRVRを買う予定だったのですが試乗したら水平対向 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation