• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月26日

スカイ・クロラの機体

スカイ・クロラの機体 諸君、彼奴らの機体の情報を入手できた。
まずはこれを見て欲しい。

http://item.rakuten.co.jp/amiami/toy-scl-0793/




この機体は「散香マークB」という名称のようだ。

一見すると旧日本海軍十八試局地戦闘機「震電」に酷似しているが、
細部を見るとまるで別の機体である事が分る。



特筆すべきは機体後部のプロペラである。
震電と同じ6枚ペラの様だが、よく見ると二重反転6枚ペラとなっている。

このプロペラの特徴はまるで、仮想戦記「紺碧の艦隊」に登場する泰山航空工業の「蒼莱」の様である。



この散香が震電や蒼莱とまるで違う点はランディングギア(脚)にあるだろう。

震電や蒼莱が着陸時に機体前方へ押し出す形状のギアを採用している一方、散香はやや後退する形状の物を採用している。

機首にある前脚も、震電や蒼莱では一輪なのに対し、散香では二輪に強化されている様だ。



そしてこの散香が他の二機と決定的に違う点。
これは推測だが、恐らく散香は星型ではなくV型エンジンを搭載していると思われる。

散香のエンジンカウル上面には左右二つの突起物がある。
これは正しくV型エンジン機の特徴とも言えるものだ。

エンジンカウルに加給器用の突起や冷却口が見受けられない事から、散香は自然吸気方式のエンジンを積んでいるものと推測される。



結論:コレ震電じゃねーよ
第一印象だけで震電だと思い込んでた奴はバカ(^o^)w



そして他の登場機体も、ノースアメリカンP-51マスタングと、フォッケウルフFw190D-9がモデルになっている映画オリジナル機だと思われる。





さらに、画像の散香を横から見た図に注目!

垂直尾翼の補助輪は愚か、垂直尾翼までも地面に接触してるwwww
コレじゃランディングできねーだろwwwwwwwwwwwwwww

なんとゆう欠陥機/(^o^)\








てか、このスカイ・クロラって映画。
モロに銀河鉄道999のパクリですよw


999でも、終わりの無い戦争ショーを売りとしている惑星が出てくる話があるので。
(※銀河鉄道999漫画版9巻【永久戦闘実験室】を参照のこと)



リサーチの結果、話的に被ってるところが多い模様…。


松本零二がまたブチ切れるZO(^o^)
ブログ一覧 | 一等劇場w | 日記
Posted at 2008/07/26 10:32:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

5/4
R_35さん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

娘が来ました 除草剤散布ボート 草 ...
urutora368さん

さぬきフラワーガーデンの紅枝垂桜( ...
ヒデノリさん

松本へ味噌蔵見学
天の川の天使さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年7月27日 0:33
僕は「バカ」です。
コメントへの返答
2008年7月27日 9:47
ダイジョウブ、ホトンドノヒトガ震電ダトオモイコンデルカラw

\(^o^)/ミンナバカ(サーセン
2008年7月27日 1:18
あえて掛かってみる(笑)

ファインモールドの写真が数枚有るので、
それからの推測ね。

発動機は確かにV型だろう。
倒立と正立が有るが、恐らくロールスロイス・マーリン
辺りを模していると思われる。
上部の突起物は吸気&排気用のダクトであろう。
従って出力軸はかなり機体下部に来るのではないか。

しかし発動機一基では2重反転プロペラの説明が
つかない。
機首には各種武装、潤滑油タンク等が納まると思うし、
何しろ細い。ここに載せるとバランスはかなり悪くなる。

機体後部サイドにエアダクトがある。
ひょっとすると、直列V型8~10気筒の後ろに
空冷星型単列の発動機があり、貫通軸で回しているのでは
ないか。
出力軸が短い方が良いのは振動面でも勿論、同一線上に
2本の軸を通す事からも有利であろう。

さて、この機体で最も注目すべきはその主翼形状である。
なんとガルウイングなのである!
このタイプで有名なのは九九艦爆・ドーントレス、
そしてユンカースJu87である。
主翼に抵抗をつけて、急降下時の機体の安定性を
保つのが狙いだ。
それを考えると、この機体は急降下爆撃も
視野に入れた万能機なのか?
手元の資料では急降下制動板の有無は確認できない・・・
高高度の飛行ではかなりの負担に思えるのだが。


あー、あと翼の黄色。
識別塗装なら向って前面に塗らないとだめよぅ(笑)
コメントへの返答
2008年7月27日 10:29
やはり、ちゃんとしたリサーチを基にした機体ではなさそう。
あくまでSFだから何とでも描けるんでしょうねw

ここからが返信内容。

二重反転は単発の発動機でも、反転ギヤボックスの搭載にて可能。

おぽんさんの言う「Vの後ろに星型」では、エンジンのトルク差で二重反転のメリットを殺す恐れがあるのではないかと。

V12あたりに反転ギヤボックス、若しくは回転方向の異なるV6二機ではないだろうか。


それにしても排気管はどこにあるんでしょうかね?w
2008年7月27日 1:22
間違った・・
逆ガルだわ(汗
コメントへの返答
2008年7月27日 10:30
逆カモメちゃんですねw
2008年7月27日 1:35
翼は「逆ガル」ですな。

高出力のエンジンを活かす目的で直径の大きなプロペラを付けると機体を高く持ち上げる必要性が生じ主脚が長くなる、それを抑える為・・・が「逆ガル」採用の理由だったような?
コメントへの返答
2008年7月27日 10:34
コルセアなんかがいい例ですよね。

確かに奴はギアが短い(^^
2008年7月27日 1:36
↑↑あ、修正が入ってた。(^_^;)

おぽんさん、お詳しいですな♪(^_^)
コメントへの返答
2008年7月27日 10:38
先生の知識にはかないませぬ(^^;

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/165230/47743786/
何シテル?   05/26 08:19
岡山県にアジトを構えるトラック馬鹿ですw 学生時代はデコチャリに乗っておりました。 今は、自分でやれる事は極力自分で。 DIY(どうにか いじって や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サイレンサゲートロック交換と謎の金属音の解明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:20
エアコンオイル補充とエアコンオイルチェッカーの再利用方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 11:23:35
エブリィワゴン リアスライドドア開閉用ワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 23:50:25

愛車一覧

スバル サンバートラック 二代目温羅丸 (スバル サンバートラック)
憧れの過給器付き軽トラを新車で購入♪ 軽デコトラのベース車としては珍しいスバル・サンバー ...
スズキ エブリイワゴン 軽巡丸 (スズキ エブリイワゴン)
18で免許を取って最初の愛車、初恋の車です。 52/62系のMTが欲しくて、中古車屋さ ...
いすゞ エルフトラック 角目さん (いすゞ エルフトラック)
角目エルフ最終型。 よく『このクルマ車検通るの?』って聞かれますが、バイザー・プロテク ...
その他 その他 モルカー (その他 その他)
PUI PUI モルカー

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation