• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいそうしんうこの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2007年5月20日

ブーストメーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
オートゲージ製のメータを取り付けました。
この商品格安なんですが、写真のとおり説明書がとても簡素(しかも1枚は英語)なんで、その点がわかり難いところだと思います。でも、そこが我慢できれば、メーター本体そのものは、とても良い感じですよ。
2
まず、ホースをエンジンルームに通します。
付属のホースはチープなんで、市販のシリコン製にしようかと思いましたが、ここは節約で付属品を使いました。
運転席足元の、ボンネットオープンケーブルのところから、ケーブル引き込み工具を使ってエンジンルームに出しました。
結構簡単に出てきましたヨ。
3
室内側の写真です。
アクセルペダル奥のところに、ボンネットのケーブルが出ているところがありますので、そこのゴムモールに通しました。
そのあと、付属のエアフィルターをかませ、センサーを接続しました。
センサーは、出来れば室内側に設置した方が良いと思います。
4
これまた付属のT字型ジョイントですが、内側のバリがひどいので、手持ちのハンドドリルで、きれいにしておきました。
ここら辺も、価格が安いため我慢ですね。
5
パイプの引き回しは写真(赤のライン)のように這わせました。
付属のパイプは、長さにあまり余裕が無かったのですが、取り付けには問題ありませんでした。
熱に弱そうなので、市販のケーブル保護チューブを巻いておきました。
6
メーターは、写真のように上側のパネルのところに取り付けました
最後の問題は配線ですが、電源用に4本線が出ています。
赤は常時電源→ETCの配線の常時電源
黒はアース→メーター裏のビスに共締め
オレンジはイルミ→足元のブルーイルミ
白はアクセサリー→ETCのアクセサリーコード
にそれぞれ接続しました。
コードの長さが不足するので、コードを継ぎ足す必要があります。
あとはセンサーとメーターをつなぐコードが3本ありますので、それぞれ半田付けしました。
コネクターにしてくれればいいのに・・・
こちらは長さは十分すぎるほどあります。
7
完成です。
違和感無く付いてます。
8
正面から。
車のメーターに比べ、少し暗いような気がしますが、見えないほどではありません。メーターバイザーのお陰もあるかもしれませんが。
それよりも、自分が写りこむので、そっちの方で少し視認性がスポイルされている気がしますね。
エンジンをかけると、針が一周して点灯しますので、とてもかっこいいです。
アクセルを深く踏み込むと0.7くらいまでいきました。
とても満足しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ

難易度:

NEW Solar TPMSセンサー電池交換(備忘録)

難易度:

あまもり補修

難易度: ★★

車検完了しました

難易度:

オイル交換

難易度:

【マツダMPV 87,909㎞】運転席側スライドドアドアロックの修理(断念)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

5男!の父親です。 ニックネーム少し変えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Chying-LSCR ODYSSEY リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 11:23:07
今年初めのエラー。フィラーパネル破損で鬼嫁激怒!修復出来るか!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 21:34:01
Mobil Mobil 1 Advanced Fuel Economy 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 06:52:25

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年3月にMPV 23Tから、乗り換えました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2013年式ブルーGT DBA-6RCPT セカンドカーです。 2017年9月GE8フィ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
免許取って初めての車です。 平成元年式で当時7年落ちの中古でしたが、カッコ良くて給料を改 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ポロの前のセカンドカーです。 6年半乗りました。 初期型ですが、VSAやサイドエアバッグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation