様々な予定とのバッティングがありましたが、行ってきました。
講習は簡易的な検査を含めて90分くらい。
取得した5年前と比較して「船舶職員法」がだいぶ改正されていました。H15年の改正で「船舶職員及び小型船舶操縦者法」と名称がかわりました。名前はどうでもいいですが、「海技免状」も「小型船舶操縦者免許証」となり、いままでの写真をパウチしただけのショボイものから自動車免許証と同様のタイプになるそうです。
当時、安さと試験が学科と実技が1日で詰め込みで出来るのを理由に5級を取得しましたが、H16年の改正で
・旧4級→2級+特殊(水上バイク)
・旧5級→2級(1海里限定)+特殊(水上バイク)
となりました。
旧4級、5級でも5t制限はなくなり、20t(または24mまでのプレジャーボート)までの小型船舶の操縦が可能になりました。私はまず乗らないでしょうケド・・・
また水上バイク専用の特殊免許が新設されており、H15年5月以前に取得した人は「特殊」がついていますが、それ以降に取得した人は水上バイクに乗るなら「特殊免許」が必要になるそうです。
水上バイクの事故の多発を受けてのもです。
昔は自動車免許とると二輪にも乗れたというものが、別になったのと同じですね。
クルマの免許更新時と同様に、事故のVTRを観ました。自動車事故ももちろん悲惨で加害者・被害者ともに様々な損害を被りますが、水域での事故は即死亡に繋がるケースが多く、また刑事・民事双方での被害もより甚大です。法規とマナーの両方の遵守が大切です。
ボートや水上バイクは水辺のレジャーとして身近な存在ですけど、気をつけなければいけませんね。これからシーズンだし。
参考までに私が過去に免許を取得したスクールです。多少関心のある方はどうぞ。
娘の運動会の見せ場には何とか間に合いました!!(@_@。
Posted at 2006/05/21 16:41:46 | |
トラックバック(0) |
俺的日記 | 日記