






昨日は一回行ってみたかった箱根へチャレンジしてきました。
時計の針は19時30分、最初の目的地は小田原の神奈川日産、自宅を出る時残り8メモリでエアコンON残り75キロの表示、暖かいのにそんなに減るのか・・・
慣れてないのでちょっと不安になりながら出発(実際は平気です)今回は藤沢の充電スポットを確認したかったので鎌倉、藤沢経由で国道134号へ、途中距離が最高89キロ(おもしろい車??)まで回復していたので箱根到着は確信を持つ、西湘バイパスには乗らず1号線へ戻り、小田原を目指す。
小田原にはプリンスもあるがジャパンチャージのカードがないので神奈川日産へ、店舗につくが営業時間外のため真っ暗、充電器を国道から一瞬で探さなくてはいけない(笑)
チェ-ンが少しだけ空いてたのでそこから入るのかなぁ~と考えてたら脇道の奥に充電器発見、脇道から入らないと行けなかった(営業中は正面から入れると思います)
充電施設について思いますが、ジャパンチャージ系施設は看板が有り比較的分かり易いが、そうでない24時間施設は暗くて分かりづらいところが多いと感じます。
ほんとに使える?のって場所に多いと思いませんか?急遽作った設備なので24時間対応にすると防犯上、使いづらい位置になる店舗もあると日産の方が言ってましたが、このへんは次第に改善されて行くでしょう、そう願いたいです。
話はそれましたが、ここで残り3メモリ充電しなくても平気なんですが箱根役場で充電できなかったらどうしよう(心配性なので)10分だけ充電、10分でも結構回復するんだ、何も必ず30分やらなくても良いのか、なんって思いながら箱根役場へ、ここから山登りしなくては行けないので、ここでは30分きっちり充電したい、夜間なので待ち人は居ない、早速充電したいが非会員なのでジャパンチャージコールセンターかけて利用したい旨を伝え、充電コネクターを繋ぎ充電を開始、なぜか開始しできない!ここでもう一台の充電器でやったら出来ましたが(到着から10分経過)もう一台でも居たら空いているのに充電待ちが発生してたかも(笑)
電話にて簡単なアンケートに答え、30分テレビ見たり星を眺めたりしてるうちに充電も完了、10メモリ129キロまで復活~ さー行くぞと心で唱え山登り開始、良いのか悪いのか前方に車は一台もいない、パワーメータは4・5・6と踏んでいくと距離は見る見る減って行く、この車意外とカーブも行ける右、左路面に吸い付くようだ、欠点もある車重のせいか、路面が悪いと足がバタバタする感じ、車重のせいか下からの突き上げが大きいかなと思った(個人的な感想です)気づいてしまったら楽しくてついつい踏んでしまう、上りきる時には37キロまで減っていたが、登れば下りが有るので平気と皆さん言ってるので不安というよりはどんだけ伸びるんだろうって期待のが大きく、箱根新道ではなく七曲の行に挑戦! ここでも思うがECCモード入れても回生ブレーキの効きが弱いのでブレーキかなり踏んで下っているが、ペーパーロックにならないのか不安になるが、踏まない訳にもいかず新型のBモードが欲しくなる(部品の追加で付かない物か?)
途中から箱根新道に入り下って行くが新道の方が若干ですがECOモードに入れておけば速度が落ちるかなって思いました。
箱根を下り切る頃には距離も93キロまで復活し、帰りは西湘バイパスに乗り帰路につきました。
今回の工程に思うことは、自宅から箱根なら(山は登らない)満充電出発なら途中充電しなくても自宅往復出来そう、ただし箱根で一回充電すれば問題ない(買うまでは二、三回すると思ってた)
気持ちよく山を登ると精神的に良くない等あるけど、山を登れば行もあるし、回生でかなり回復するので伊豆方面もOKかなと思った。
いつになるかわかりませんが、次は伊豆へチャレンジしに行きます。
Posted at 2013/03/07 08:59:05 | |
トラックバック(0) | クルマ