• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スクウェアの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2013年9月14日

CUSCO リアタワーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはリアシートの座面を取り外すため、赤丸と矢印付近にあるボルトを緩める。
サイズは12mm
メガネレンチでもできるけど、ラチェットがないと辛いと思う。
2
このキャップを外すとボルトが見える。座面は全部で3か所
3
座面の次は背面。
ボルトサイズはやはり12mm
4
座面を外した後。
GDAでも補強バーがちゃんと入っている。
しっかりした作りですね、スバルは。

赤丸が4か所ある。ここを外して背面部分を外す。
ボルトを外した後、背面は上部のフックに引っかかっている状態なので上にずらしながら外す。
この時、トランクスルーは開けておかないと外れないので注意
5
シートベルトの固定ロールのボルトを外さないとブラケットが非常に止めにくい。というか不可能だと思うので必ず外しましょう。
矢印のあたりにロールを外すボルトがある。

タワーバーを通す穴は最初から開いており、目隠しがされているだけなので、目隠しの邪魔な部分を引っぺがす。

ロールの固定ボルトは14mm

ちなみに手前に見える管はリアのウォッシャー液の通り道。
6
ロールを取り外し、ブラケットを取り付けた部分
取り付けは3か所でボルトサイズは12mm
この時にブラケットをはめるときにウォッシャー液の管をはさまないように注意が必要。

ネジがだいぶ飛び出しているので、ボルトを外すのにラチェットがうまくとまらなかったけど、なんとかなった。
7
ブラケットを固定し、トランクから覗いたところ。
ここでもウォッシャー液の管が挟まってないか確認。

問題なければバーを取り付ける。
この時トランクにすっぽり体を入れないと届かない。
棺桶状態。
8
取り付けた後。
あとは逆の手順で元に戻して完了

写真を撮りながらなんだかんだで2時間半。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月15日 0:11
俺もリアタワーバー欲しいだ(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年9月15日 0:41
物凄い変化は感じませんが、中々いいと思いますよー。
是非ともご検討くださいなー。

プロフィール

「試乗してきた http://cvw.jp/b/1654899/41776822/
何シテル?   07/29 22:37
このたびインプレッサからNew相棒のフォレスターSJGへ乗り換えを実施。 4年半苦楽をともにしたインプよありがとう。君のおかげで車ってすげー 楽しい、自分で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シェアスタイル ラゲッジルーム増設LED 取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 16:58:53
STELLA-JAPAN フォレスター SJ系 ラゲッジ リアゲートLEDランプ増設キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/21 22:52:49
ラゲッジルームにランプを追加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/21 22:52:46

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
大学時代から欲しくてたまらなかったインプレッサを手放しこのたび新車で購入。 アイポイント ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
STiが欲しかったけど、保険料の高さに負けてGDA。 でもこの車すげぇ。いじればいじった ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
自分で初めて買った車。しかも新車で買ったんだけどいろいろあって手放しました。 いろいろ思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation