• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ靴下さんのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

タービンが真っ赤に発光するとき

タービンが真っ赤に発光するとき今更ながら、ターボというのは凄いなぁ・・・と。
ターボエンジンのメリット/デメリットは、検索すればそれこそゴチャマンと情報が出てくるので、ここでは割愛する。
先日、某ターボ倶楽部の方(keroさんだけど)の走行画像を見せていただいていたのだが、確かに排気パーツが発光している(爆)
色々ターボシステムの事について語るより、高速走行終了時のタービンの発光を見た方が絶対的なインパクトがある。

意外とワタシ・・・ターボカーが大好き(笑)
924S→944Sの後にFC3Sとかも乗っていたのでロータリーターボも好きだったりする。でも一番今までで印象深かったのはS130改ターボ・・・だ。当時、若者(馬鹿者)だった時代、親ローン+死ぬ思い+当時の彼女の応援で購入した2台目(S30はボロだった)のZにHKS(まだ珍しかった)のターボキットを組んだのだ。
今考えれば、どぉってことないパワーだが、当時の体感では200パーセント。
ノーマルのクラッチがすぐダメになる(クラッチ操作がヘタという噂もある)ほどだ。
当時、京都へ高速移動した道中、初めて深夜のSAで発光したタービンを見た。
衝撃的だった・・・

七輪やん(笑)

こんなチンチンになって回転するわけだから
そりゃパワーでるやろう。
どんなに良いオイル使おうが、NAエンジンとはオイル管理サイクルが
違うやろう。

過給圧が1.0barということは、大気圧1.0barに更に1.0bar加えるわけだから
排気量が倍のエンジンと同じ考え方。
単純に言うと元が3.3リッターエンジンなら、6.6リッター級の排気量なわけ。

高回転型のNAエンジンの気持ちよさも解るし、
自然吸気のダイレクトなレスポンスも良い。
ただ、過給時の怒濤のトルクを味わうと、もーダメ・・・
病み付き、麻薬中毒者・・・

どっかんターボでむしろええ・・・
あの離陸感がたまらんの・・・



画像は、ネバダ州の某自動車雑誌から拝借
997ターボの迫力の発光写真だ


Posted at 2009/08/28 14:36:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ911ターボ | クルマ
2009年08月25日 イイね!

追加メーターホルダー完成したけど・・・

追加メーターホルダー完成したけど・・・そりゃね、完成したけど。
思ったより大したこと無かった。
カッチョイイかと言われれば、微妙・・・

しかし、ダッシュボードのカタチにぴったり合った設置部分やレール部分はなかなかステキな造形になった。そして仕上げの悪さは、例のストーン調スプレー(魔法の道具)で一発解決?数百円で買ってきた塩ビ水道管が、ずっしりとした金属製品(に見える)の様に変身する(と、自分では思う)

それはそれとして、完成後試乗すると排気温度計の針が動いていない。
ん・・・・・・?

完成してないやん!

センサーの延長した部分がショートしてた。
(ショートや断線のチェック機能もついてるのね・・・便利)
当然、速効直った。


で、市内走行(試運転)
ピークで0.3barのブースト圧。
上記までのブースト圧で排気温度計はピーク620℃。
アイドリング時で420℃
市内走行だと420℃~620℃つーこと

針がダイナミックに動くので、これは楽しい(^^)

①超カッコイイ、追加メーターホルダー製造作戦
②超カッコイイ?メーターホルダー成形編
③超カッコイイ?…かもしれない? 排気温度計の巻
④メーターホルダー完成
(最初の意気込みから・・・だんだん自信がなくなるという流れ)



次は高回転高負荷時の排気温度をチェックしてみよう。
それと、1年に一度の全体チェック。
ボルトやナットの緩みやゴム部品等の劣化など、自分で出来る範囲でヤル。
涼しくなったら本格的なドライブシーズン到来だもの。
Posted at 2009/08/25 10:27:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ
2009年08月24日 イイね!

排気温度計の取付の話だけどね

排気温度計の取付の話だけどね結局のところ何を目指すのか・・・というのが一番大事な話なわけで、いろんな考え方があるから迷うのは当然だけど・・・
↑支離滅裂・・・
結局、ワタシのクロいミサ号は、レスポンス良くて、意外(この意外とってのがミソ)と高回転まで回って、パワーバンドが広い・・・というのが理想。
ワインディングをオートマみたく走れて、なおかつ立ち上がりの加速が強烈ってのが良いわけだ・・・(軟派な感じやん)


で、チューニングしてきたわけだが、反面、耐久性に不安があったり
ミスで壊したり・・・つーのは避けなければならん。
ちょーし良くするために、やってた事でちょーし悪くしてどーする?
ということだ。

で、A/F値の計測やブーストの過給圧アップや圧力ゲージ等の取付で壊れないよう
ちょーしをみてやらねばならんわけ・・・
で、排気温度計が登場する・・・
それの取付やメーターホルダーの自作などが始まる。
ネットという便利なものが登場したおかげで、新品のパーツが格安で手に入ったり
加工のノウハウも意外なほど沢山参考に出来る。
今こそ、自作! 
自分で作ろう!

お金の問題ではない・・・
だって、パーツの値段は別として、ホルダーの製作なんて数百円から出来る!
工作道具を買っても数千円だ。
そんな値段で数週間楽しく工作できるんやで~楽しんでやろう。



メカ系の本を読むと、A/F計より排気温度計が先!と、ある。
色々な考え方がまたここにもあるのだろうが、確かに壊さないためには
これが必要だし、チューニング前と後での比較もできるから
最初に付けておいた方が良いやん・・・だ。

でも結局、最後になった(笑)






Posted at 2009/08/24 12:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

自動車メーカー・コラボスニーカーについて

自動車メーカー・コラボスニーカーについて普段スーツで仕事をしないワタシは、ほとんど毎日スニーカーを履いている。ジーンズ&スニーカーが基本だ。
なので重要なプレゼンでも、ほぼ90パーセントはジャケットにノーネクタイ・・・ジーンズ&スニーカーだ。
で、車大好きのワタシとしては、ドライビング系のシューズを履くことになる。以前、購入したプーマのSpeedCatなんか、3足でも足りない。(何だか中国製の偽物が出回っているので注意)
そんな感じで色々探していたら、こんなサイト発見した。
車関連の会社とシューズメーカーのコラボスニーカー。

BMW&PUMAとか結構良いよね。
フェラーリ&PUMAはよく見るけど・・・(偽もの多し注意)
けっこう以前から出ている
PORSCHE DESIGN & adidas は、毎年カッコイイのが出るので
気になる・・・しかし、日本発売のヤツはすぐ無くなるし、個人輸入だと関税取られるし
イマイチ上手く集められない。
日本でも売れよな。

今あるのは、PORSCHE DESIGN S2 adidas の黒×赤モデル。
これってケイマンをデザインモチーフにしたヤツなんだね。
ワリとしっかり作っていて、イイ感じ。
PUMA SpeedCat よりかかとの曲線がイマイチだったりするけど
ソールが堅めで、長時間の運転ならこっちの方が良い。

まータウンユースだからOK。
サーキット用じゃないしね・・・
あと、こんなのもアル

今年モデルのハイカットは凄く良い感じ・・・
いったい値段はいくらなのか・・・
Posted at 2009/08/17 12:43:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日のボヤキ | 日記
2009年08月11日 イイね!

空燃比計~ひとまず結果報告

空燃比計~ひとまず結果報告毎度毎度、つまらんブログで申し訳ないが、一応この前から続いている空燃比計の計測結果が一段落したのでとりあえず結果報告をしておく。
恐らく、このデータを計測するにあたって色々な諸問題?(どこでテストしとんねん!とか、一般公道で何キロ出しとんねんっ!)とかいう人が居るかもしれんが、一応断っておく。
『フィクションだ!』
ワタシは極めて安全運転の社会人である(笑)

で、テストしたのは昨晩。
テストコースはワタシの所有する(ウソ)テストコース。
近所の橋の直線約2,000m結構な勾配の登り坂・・・(あー場所バレそう)
くれぐれも断っておくが
『フィクションだよ!』
4速全開の数値を計測するってゆーても
そんじゃそこらの道で計測なんて出来ん。
おりゃーって加速して、ふとメーター見たら身の毛もよだつ数値を
指しているからだ。人には言えん・・・えー歳して・・・
で、この登り勾配のテストコースを使う・・・
といっても、約2キロってあっと言う間だけどね。
登り坂を使うのは負荷を掛けた状態で計測したいから。

現在、工事中の入り口付近を曲線で抜け、開けた視界を確認後
2速でスロットル全開。
あまり無茶して壊したくないので、ベタ踏みせずじわっとね。
そのまま、クラッチ踏んで
3速全開。
6000回転手前あたりで、4速へ。
じわーっと踏んで一気に5000回転に到達する頃には離陸速度・・・

・・・ってスロットルオフ・・・短すぎるこの距離・・・

まぁ2速も3速も4速も、空燃比はグラフのような結果・・・
多少濃いけど、あんなもんだろう。
コレ見たら、ターボって燃費良いわけないよね・・・
Posted at 2009/08/11 20:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ

プロフィール

「もちろん仕事中」
何シテル?   05/26 11:05
ヨコ乗り体育会系。 車はありますが品はなし。 海山で遊びますが、 夜の海(酒)は苦手。 賭事しない、タバコも吸わなーい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
9 10 1112131415
16171819202122
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

BOSCHのことならレーシングサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/06 17:12:32
 
Gun-Tank The Carrera ! 
カテゴリ:ポルシェ911関連
2006/04/07 11:32:58
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
よく働きます。 キャンピング車ではありませんが特装車です。 自動車税も重量税も安いので助 ...
シボレー タホ シボレー タホ
え? 特にコメントはない… ラクちん。 一番短いヤツなのに幅はデカイので 駐車場に困 ...
ポルシェ 911 クロいミサ号 (ポルシェ 911)
実はアメ車の4WDも大好きで、海山はそっちを使います。 旧いアメリカンV8(オフ)と旧い ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation