• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ靴下さんのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

ブースト計配管完成

ブースト計配管完成7月28日のブログで、とりあえず配管しておいたブースト計のホース。手持ちの太い耐圧ホースしかなかったので、シリコン性の内径4mmのものに変更しておく。
結論、スロットルバルブの右側(助手席側ね)にあった、恐らくエアポンプ行きのホースに繋ぐことで負圧も計れるようになった。
ココに、R33用のシリコン圧力ホースを耐熱樹脂のホースジョイントで繋ぐ。タイラップで絞めておけば抜けることはないだろう。

永井電子のシリコンプラグコードの赤と同じシリコンホースなので見た目も悪くない。やっぱ赤がいいんじゃない?ね?キャスバル兄さん?

と、このように
何度も何度も、たかだかブースト計の配管だけで変更がある。
チューニングショップとかに行けば、
『あー○○製の○○ホースと○○ジョイントがありますよ』
って、すぐ部品が揃うし、30分で完成なんだろなぁ・・・
熱帯魚屋さんや、ホームセンターの工具売場でウロウロすることも
ないんだろうーなぁ・・・



Posted at 2009/08/03 11:36:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ
2009年07月30日 イイね!

空燃比計~ログを取る方向で進む

空燃比計~ログを取る方向で進む宝の持ち腐れ・・・

しかしワタシが使えるのか?
とりあえず、どどーんと届いたイノベートのLM-1&LMA-3。
さて問題です。
接続方法が良くわかりません。たぶんこうぢゃないか?
など、と適当に接続してみる。
LM-1とLMA-3を使えば色んなセンサーから来た信号をロギングできるらしい。
(センサーがあればね)

Gセンサーとかもログ取れるんだと、何に使うんかわからんが・・・
良くわからんが、空燃比はLM-1があるのでロギングできるわね・・・
LMA-3つーのは、色々繋げられるようになっているようだけど、良くわからん。

ワタシの希望としては、
■AF値(空燃比)
■エンジン回転
■加給圧
が、一度にロギング出来れば良いのだ。

良くわからんが・・・

ひとまず、繋いで息を吹きかけてみる。
おおーっ酸素濃度変化で針が動く(笑)
↑この程度で喜ぶワタシ。

Log Worksというソフトが結構楽しい。
で、ワタシの息に含まれる酸素濃度をロギングして
再生してみる。
おおーっメーターが動くやないの~!
(アナログメーターはポルシェの文字盤風に変更できたりする)
↑この程度で嬉しいワタシ。

さて、まだ空燃比センサーを取り付けてない(^^;)


役に立つのは何時の日か・・・




良くわからんが・・・
Posted at 2009/07/30 13:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ
2009年07月28日 イイね!

負圧表示出来るようになった

負圧表示出来るようになったいろいろあれから苦労してやっと負圧が表示されるようになった。ブースト計とは言っても負圧の表示が出来るようになっているわけだから、負圧が表示できたに越したことはない。が、ネットで調べたとしても、なかなか『インマニのここからとりなはれ』的なすばらしいサンプル画像があるわけでもなく困っていたのであった。
で、結局負圧の計れるところを工場で聞いた。
で、結論、インマニの上にスロットルハウジングというヤツがあり、その手前から2本のバキュームラインが出ている。一本はディストリビューターの横っちょの円盤みたいなのに刺さっていて、もう一本はおそらくエアポンプに行くヤツだ。

私のクロいミサ号はエアポンプなんぞ付いておらんので、ここのラインはメクラがしてある。

これをそのまま使えばええやん。

で、繋いだ。
すると、見事に負圧が計れる。

たぶん大丈夫。 これで問題ない。 もっと良いトコあれば教えて・・・(笑)

負圧の数値は、NAかターボかによっても変わるらしいし
もちろん車種によっても様々だそうだがアイドリング時の数値は
一般的な国産NAエンジンで、おおむね -500mmHg くらいが良いらしい。
ターボ車の場合は、NAより少し低くて
うちのターボだと-400mmHgくらい?
点火タイミングの進み具合でも変わるので、ノーマル以外の方は自分の数値を
覚えておくと、コンプレッションの落ちたのやら、エンジンの調子やら分かるそうな。

OHしたばかりなので、バルブの揃いが気になるが、
アイドリングでピタッと安定し、スロットルの動きにクイクイ動く。
これは見てて楽しい。

楽しいよ~


Posted at 2009/07/28 20:14:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ
2009年07月24日 イイね!

コツコツターボを制御する方向で準備してたり

コツコツターボを制御する方向で準備してたりkeroさんと、どうも同じ方向で進んでいるような気がするウチの『クロいミサ号』エコエコアザラク…
とりあえず、『ターボとはなんぞや』の初歩に立ち返りコツコツと準備を始めた。今更ながら『詳しくは解らん』では済まされんことに気づき、お勉強中だと言うこと。

で、先般ブーストのレスポンスが悪かったり、
ブレーキのタッチが変わったりを反省し、
再再再度配管を見直すことにする。

まず、第一に過給圧の適正な数値を見る。

コレ大事だ。

で、皆様の意見を参考にしつつ
VDOの機械式ブースト計から、電気式ブースト計に変更した。
(配管を外したけどVDOのブースト計はカッチョイイんだよね~
一応、配管は外したけどカッチョイイからそのまま時計の位置に設置しておく)
電子式のブースト計はステッピングモーターを使用した高精度だと。
ピークホールドで過給圧を読み出せたり、設定過給圧でワーニングランプ
光らせたり出来るらしい。
配線や配管(作業風景は割愛)は出来るだけ短くする。
取付位置は暫定で、灰皿にテープ留めしているのだけど、針の動きが
もの凄くリニアだ。反応が早いので非常に加給の様子がわかりやすい。
ブレーキのマスターバックから機械式配管でブーストを計るよりレスポンスが良いからいいかも…
ブレーキを弄るの怖いし(前回エア漏れしてたしね)

で、過給圧。ほぼ1.0bar。
いいんやないの~?
ウエイストゲートに1.0bar仕様のスプリング入れただけなのに、この数値。
ゲートのスプリングってアナログでいい加減なモノだと思っていたけど
何も調制せずピタッと1.0barで排気をバイパスするんだね。

あとはA/Fを計測し燃調すればいいんだよね。
Posted at 2009/07/24 13:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911ターボ・電装品関連 | クルマ
2009年07月15日 イイね!

ブースト関連トラブルシュート完了

ブースト関連トラブルシュート完了結局ね、解りました…
圧力漏れだった…

予想通りというか…
ちゃんとチェックしとけよ…

しかも2ヶ所も…

こういうのが許されるのは、プライベーターだけ…
適当な工作するからこんな事になるの図。

まず、ブースト計の表示がおかしい点。
もの凄く簡単なコト。
マスターシリンダー部分の配管からのエア漏れ。
配管のジョイントはかなり高精度のガス用配管にシールテープして組んだのにも関わらず。ボディから突き出た突起管に刺した耐圧パイプの隙間から漏れてた。(原因はホースバンドの絞めすぎ)
安いホースバンド(絞めすぎると変形して隙間が出来てしまう)をヘンな締めかたしたからだ。
素人は何でも思いっきり絞めたがる。

もう一つブースト圧の漏れ。
これはさっきのホースバンドで失敗していたので、全部チェックしていたら
配管のカシメから漏れていた。
古い耐圧ホースの亀裂がカシメの下にあったわけだ。

お前か~犯人は~!

こんなのは、カシメをグラインダーで切れ目を入れて
マイナスドライバーでコジって壊し、ホースバンドで絞め直せば完了。
熱で耐圧ホースが劣化するわけだから、時々チェックしないとヤバイね。
今回のVVC撤去に伴って配管を弄くったのが原因だろうけど、このくらい
乱暴にグリグリ動かして見ないと劣化した部分は発見できんしね。

ガレージにエアコン付けてよかった。
夜なのに外はすごく暑い…

で、試走。夜間なのに…
はは、問題なく…
しかし、気のせいかエンジンルームから取っていた時の
ブースト計の動きと
ブレーキマスターバックから取った今回の
ブースト計の動きは違うね。

なんだか、値は同じだけど反応が遅い気がする。
(これは気のせいか…)

いろいろご心配をおかけして申し訳ありません。






Posted at 2009/07/15 12:24:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日のボヤキ | クルマ

プロフィール

「もちろん仕事中」
何シテル?   05/26 11:05
ヨコ乗り体育会系。 車はありますが品はなし。 海山で遊びますが、 夜の海(酒)は苦手。 賭事しない、タバコも吸わなーい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCHのことならレーシングサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/06 17:12:32
 
Gun-Tank The Carrera ! 
カテゴリ:ポルシェ911関連
2006/04/07 11:32:58
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
よく働きます。 キャンピング車ではありませんが特装車です。 自動車税も重量税も安いので助 ...
シボレー タホ シボレー タホ
え? 特にコメントはない… ラクちん。 一番短いヤツなのに幅はデカイので 駐車場に困 ...
ポルシェ 911 クロいミサ号 (ポルシェ 911)
実はアメ車の4WDも大好きで、海山はそっちを使います。 旧いアメリカンV8(オフ)と旧い ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation