
平成11年式なウチのアコードワゴン、そう今年は車検でございます。
基本的には合法の範囲内でのカスタマイズを目指してはいるのですが、
一部まぁ、グレーゾーンのものも・・・f^^;
ということで、車検前整備もかねてジャッキアップといきましょう。
まずは車検とは直接関係ないのですが、タイヤのローテーション。で、後輪2本を外したら、ご丁寧に
両輪ともクギを拾ってました!Σ( ̄□ ̄;)
幸いにも深くはなかったので事なきを得ました。
続いて、せっかくタイヤを外したのだから車高調の汚れを落としてネジ部に保護剤を吹きつけ。
滅多に調整なんかしないんだけど、やっとくと安心ですね。
引き続き、ドライブシャフトのブーツの破れなどを目視でチェック。
そして本日のメインディッシュ。ロアアームバーの取り外し~。コイツのお陰で地上最低高の
90mmを確保できておりませんm(__)m
といっても作業自体はボルト2本で止まってるだけなので5分で終了。
後はレンズカバーを青くペイントしてるので、フォグライトの取り外し。
確か規定ではフォグの色は白色または黄色になっていたはず。一応点灯時はHIDみたいな白色に
光りますが、この辺りは検査官によって差が出そうな部分なので安全を見て撤去することにします。
後はタイヤを付けて、ジャッキを降ろして、ドキドキの車高の計測。実はロアアームバーを外しても、
もしかしたら90mmギリギリなのではないかと思い、計測してみました。
結果は約96mmで、
セーフ!
念のため、その状態で運転席に人に乗り込んで貰ったところ、約4mmほど沈み込んだのでドキっと
しましたが、今さら車高を調整する気にもならないので、終了としました。
ハイ、後は気分の問題です。 O型って便利です(笑)
*おまけ
車検を機にに取り外したロアアームバーは
こちら
Posted at 2006/06/05 23:33:47 | |
トラックバック(0) |
作業 | 日記