初ユーザー車検(あと検査)
カテゴリ : 車検・点検 > 車検・点検 >
車検
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2015年07月28日
1
初車検!
初ユーザー車検
*すでに車検を受けられた方にお願いです。どうか24か月点検簿を見せていただけないでしょうか?参考にさせてください*
年休とって愛知運輸支局にいってきました。
朝1のラウンドを予約してあります。
8時45分くらいにつきました。
2
そこから書類を記入し、お金を納付していきます。
途中、現在の総走行距離が必要になり一度車に戻りました。
それと24か月点検の件で後検査と前検査は悩んでいました。予めだいたい検査していたのですが、厳密にはまだできてない項目があったのと記入の仕方が不安な部分があったため後検査にしました。
3
それにしてもくそ熱い。納車は真夏にするものではないなと思いましたが、もう遅い。今後も永遠に真夏に車検がやってきます。午前中なのに34度。直射日光の中並びます。
4
レーンは3レーンくらい案内されました。
空いてるから一番内側のレーンに並んだところ、工場に入るところに来て、今は閉じてます看板が。
仕方ないからバックで戻り並びなおす。
5
内側のレーンのほうが早いようです。
このあたりで、ホイルナットを金づちでたたかれます。
もうちょいしたら、ライト、ウインカー、ブレーキランプ、ホーン、ワイパー水出し、などを支持されてやりました。
6
工場入口
試験中はだいたい係員の方が丁寧に教えてくれました。
とてもいい人でよかったです。
サイドスリップ検査はいれただけでパス
ブレーキテストはフルブレーキしなきゃ落ちるとかいう情報をみたけど、ゆっくり踏んでくださいと電光掲示板がいうので指示に従ったら大丈夫でした。
光軸は右○左×でした。上すぎらしい。
7
ライン内
下回りチェックは下からカンカンたたかれて一瞬でおわりました。
結局光軸がだめで1回落ちました。
隣のテスター屋にかけこんで一瞬でなおしてもらいました。
会計やってる間の一分くらいでなおりました。早すぎてびっくり。
灼熱の太陽に焼かれながらもう一周並んで、再検査なのをつげました。再検査の時は再検査項目だけボタンオスっぽいです。
2回目で合格。
気になる料金は
用紙代 25
重量税関連 26400
自賠責保険 27840?
テスター屋ヘッドライト調整 1728
合計 55993円
やっす。Dの半額以下だ。
*すでに車検を受けられた方にお願いです。どうか24か月点検簿を見せていただけないでしょうか?参考にさせてください*
入札多数の人気商品!
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。