• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月12日

ブレーキパッド摩耗の左右差について

ブレーキパッド摩耗の左右差について 今回、ノルドリンクさんからブレーキパッドの残厚の左右差について情報があり、引き摺りのチェックを含めブレーキチェックをするように勧められました。

ブレーキチェックを実施するにあたり事前ENDLESSさんに質問をしたところ下記の通り回答を得ましたのでご興味のある方にお伝えします。


【2021,2,7ノルドリンクさんから連絡いただいたパッドの残厚】

Fr左  7.0㎜
Fr右 10.5㎜
Rr左 13.5㎜
Rr右 14.0㎜

※フロントのみENDLESS CC-Rg 使用,富士のレーシングコースを4本走った後の厚さです。

【ENDLESSさんへの質問と回答】


お問い合わせ頂きました件ですが、下記ご参照下さい。

■Q.①パッドの摩耗に左右差がありますが許容の範囲内か?

①パッドの摩耗差ですが、富士だと左側の温度が右側よりも高い傾向がありますので、それでだと思います。

  もちろん車両のセッティングや材質による違いはございます。

  CCRgは、今までご使用頂いてた材質と同じセミメタ系のパッドになりますが、MX72,MXPLに比べ、踏力に応じた効きとコントロール性を持たせてある材質で、

  ローター表面をガリガリ削りながら制動させる材質ではなく、ローター表面を滑らせて制動させるイメージの材質となりますので、ローターとの接触時間が長めになるかと

思われます。その分温度も上がりやすいかと思います。



また、車両的にも右側、後輪の荷重が抜けやすくなった所で、左フロントにその分の荷重がかかってしまった事が、起因かと思われますのでこの厚さ違いは

  許容範囲かと思われます。

  こちらも条件によって違いますが、今回走行頂き、タイムが出ない、パッドフィーリングが合わない等ありましたら、MXPL材などの方が、らっさん様のドライビングスタイルに合ってるのではないか?と思われます。

  もちろん材質による違い、タイヤのグリップ性能、車両セッティング、外気温,等で、状況は変わりますので、ご理解、ご了承頂ければ、幸いです。

■Q.②パッド残厚の左右差の原因に引き摺りを考えた方がいいか?

②キャリパーの引きずりはO/Hご依頼いただいた際も確認してますが、ございませんでしたので大丈夫だと思われます。

シール類を新品にしてますので、シールの角がピストンの動きとなじむまで、多少きつめとなりますが、引きずりを起こすようなレベルではないのでご安心下さい。

チェックとすれば、車両をジャッキアップ後ブレーキ掛けずにローターを回してみて、擦ってるか? を見て頂ければと思います。

■Q.③キャリパーが開いて今回の摩耗差を招いた可能性はあるか?

③『キャリパーが開く』という事はございます。しかし、お使いのキャリパーが、開いてるか?と言われると、素材や、モノブロックの特徴からしても現状はないとお考えいただいて良いかと思います。

もちろん新品時から比べれば、経年劣化、高負荷熱等により開きやすい条件が揃いますが、もし、交換が必要な程開いていたら、

制動性が安定せず、落ちてきてしまいますので、走行中に何らかトラブルが発生してたかと思います。

■Q.④開いたキャリパーは交換が必要か?

④開いたキャリパーの交換についてですが、仮に開いてしまってるのでしたら、交換をお勧めします。

前途申し上げました様に、ブレーキシステム制動、性能性の低下の起因になってしまいます。

■Q.⑤キャリパーの寿命に対する考え方は?

⑤キャリパーの寿命の考え方ですが、ユーザー様それぞれですので、『〇〇年経ったら交換してください』とか、『〇〇km使用したら交換してください。』と明言はできません。

  目安としては、キャリパーの色が変色したり、前途に挙げたように、開いてきたり、パッドの偏摩耗が多発したり等が、目安かと思います。

  ホースはゴム製ではないので、数年での交換を目安に実施頂ければ幸いです。

以上となりますが、ご参照頂ければ幸いです。

厚み差は許容範囲とは言え、摩耗が薄ければ、熱伝導率も上がりますので、次回走行時に同様の現象が加速化が懸念されますので、

作業頂いたショップ様とご相談頂き、左右のパッドを入れ替えてご装着頂き、走行頂ければと思います。

もちろん何かございましたら、検品等もさせて頂きますが、お時間を頂くようになりますので、ショップ様とご相談頂ければ幸いです。



今後とも弊社製品のご愛顧頂けますようよろしくお願い致します。

【今後のキャリパーとのお付き合い】

強度的に降伏した金属は温間のみならず冷間でも開きっぱなしになるのでしょうか?温間のみ開くってなると検証作業をやる冷間時の際は不具合が見つからないのではないか?
とも思ったりします。

自分がサーキットで踏んだブレーキペダルの感触と停止する動作の感触を確かめて決めるもんなんでしょうか?

そもそも鉄は100℃を超えると脆性を起こしますよね。繰り返し脆性を起こし続けたらそのうち期待する強度が得られなくなると頭の中では分かっています。
エンジンを含め一定の期間は問題なく使用できるのは、設計者がその脆性も含め部材種類、厚さなどを決めていると思っています。
すでのボクより先に使用されている先輩方の使用状況を聞きながら使って行きたいと思います。




ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/02/12 14:54:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ある日のブランチ
パパンダさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2021年2月12日 15:46
エンドレスさんの詳しい報告を読みましたが、私は正しい回答だと感じました。
私の車でもフロント左がフロント右よりも減りが早いです。新品12mm位が先日チェックで左8mm、右10mm位の差が出ます。引きずりも先日OHされてから1,2回の走行では発生しない気がします。
キャリパーの開きが出てくれば、踏んだ感じに違和感があると思います。不安であれば交換しておけば安心できることに違いないですね。
コメントへの返答
2021年2月12日 15:56
こんにちは。
ボクはここ5年MX72を使用していました。
最近MX72PLUSをS3だかで試しました。
ただ今まで経験上3.5mmも左右差が出ることがなかったのでオッたまげたのです!
メーカーさんから許容の範囲内って言われるとそうですか?としか言えません!💦
走るたびにキャリパーの交換をするのは安心でしょうが、勘弁してください!!💦笑
2021年2月12日 23:50
CCRgは、よく効きますが、減りもMX72よりも良く減ると思います。このぐらいは想定の範囲内かなぁと思います。
コメントへの返答
2021年2月13日 0:24
こんばんは。

2315さんのようなベテランの発言は大いに参考になります!
これで想定の範囲内とおっしゃる方が2票となりました。。

本当はn≧6くらいサンプル欲しいです!笑
2021年2月13日 3:17
こんばんは。

純正キャリパーでの事です。
富士を走ったら必ずブレーキフルードを交換します。
夏場走ると若干エアーが出てきますが
出てくる箇所はいつも左前の内側から出ます。
同じようにパッド交換する時も左前の内側が1番減ってます。
タイヤも左前が減ります。

やっぱり右回りの富士を走ると左前の負担が大きいのでしょうね。


あくまでも、ド素人が走った結果ですが(笑)
コメントへの返答
2021年2月13日 10:45
こんにちは。

車種・マスターバックが同じならキャリパーは何を使っても大差ないと思います。
以前はボクも毎回フルードはエア抜きまたは交換をしていました。
あまりにも入庫しすぎる事になりスケジュールが合わず入庫を拒否られるケースが増えてきました!爆
一番注目しているのはパッドの残厚です。
時計回りのサーキットはやはり左がやられますね!?笑
2021年2月21日 20:44
初めまして。
軽く流して読んでますが、左右入れ替えて減るペースがどう変わるかが気になります。

多ポットキャリパーを殆ど使った事が無いのですが、手持ちのブレンボを見ると全体が均等に劣化するよりも、一部分だけ動きが悪い事もあるので、全体のコンディジョンを揃えるのは難しいように思います。
コメントへの返答
2021年2月21日 22:35
こんばんは!

今回は自分の規定により残厚の限界を超えていましたので交換としました。
パッドの素材の偏在を指摘されているのかと思いますが、その心配ははないと思ってます。

プロフィール

「@さりさり さん、すぐ見つかっちゃいましたね!?楽しんでもらえたなら良かったです。」
何シテル?   08/18 18:45
・車は移動するためのツール。気持ちよく速やかに移動するための道具。と思ってます。 ・自分の車に対する要求を1台にまとめたかったのですが、あきらめました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Arai ヘルメットバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:06:34
J-FACTORY レインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 23:45:45
たまにはメジャー?今更聞けない240RSってどんな車?編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 09:51:32

愛車一覧

マクラーレン 750S マクラーレン 750S
皆さんの相次ぐ納車の連絡を見聞きしボクも真似てみようと思いました。 ちょっともメインの車 ...
メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ
登録がかかった日が保有開始日かな?と思って登録します。 現在この車両は手元になく補修のた ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2022年9月16日に注文して2023年12月28日に納車しました。 RSモデルはいまま ...
マクラーレン 600LT マクラーレン 600LT
ストリートであまり目立ちたくないので道路と同じ色、グレーにしました。笑  半年ほど前、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation