• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっさん(AMR2012)のブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

ブレーキパッド摩耗の左右差について

ブレーキパッド摩耗の左右差について今回、ノルドリンクさんからブレーキパッドの残厚の左右差について情報があり、引き摺りのチェックを含めブレーキチェックをするように勧められました。

ブレーキチェックを実施するにあたり事前ENDLESSさんに質問をしたところ下記の通り回答を得ましたのでご興味のある方にお伝えします。


【2021,2,7ノルドリンクさんから連絡いただいたパッドの残厚】

Fr左  7.0㎜
Fr右 10.5㎜
Rr左 13.5㎜
Rr右 14.0㎜

※フロントのみENDLESS CC-Rg 使用,富士のレーシングコースを4本走った後の厚さです。

【ENDLESSさんへの質問と回答】


お問い合わせ頂きました件ですが、下記ご参照下さい。

■Q.①パッドの摩耗に左右差がありますが許容の範囲内か?

①パッドの摩耗差ですが、富士だと左側の温度が右側よりも高い傾向がありますので、それでだと思います。

  もちろん車両のセッティングや材質による違いはございます。

  CCRgは、今までご使用頂いてた材質と同じセミメタ系のパッドになりますが、MX72,MXPLに比べ、踏力に応じた効きとコントロール性を持たせてある材質で、

  ローター表面をガリガリ削りながら制動させる材質ではなく、ローター表面を滑らせて制動させるイメージの材質となりますので、ローターとの接触時間が長めになるかと

思われます。その分温度も上がりやすいかと思います。



また、車両的にも右側、後輪の荷重が抜けやすくなった所で、左フロントにその分の荷重がかかってしまった事が、起因かと思われますのでこの厚さ違いは

  許容範囲かと思われます。

  こちらも条件によって違いますが、今回走行頂き、タイムが出ない、パッドフィーリングが合わない等ありましたら、MXPL材などの方が、らっさん様のドライビングスタイルに合ってるのではないか?と思われます。

  もちろん材質による違い、タイヤのグリップ性能、車両セッティング、外気温,等で、状況は変わりますので、ご理解、ご了承頂ければ、幸いです。

■Q.②パッド残厚の左右差の原因に引き摺りを考えた方がいいか?

②キャリパーの引きずりはO/Hご依頼いただいた際も確認してますが、ございませんでしたので大丈夫だと思われます。

シール類を新品にしてますので、シールの角がピストンの動きとなじむまで、多少きつめとなりますが、引きずりを起こすようなレベルではないのでご安心下さい。

チェックとすれば、車両をジャッキアップ後ブレーキ掛けずにローターを回してみて、擦ってるか? を見て頂ければと思います。

■Q.③キャリパーが開いて今回の摩耗差を招いた可能性はあるか?

③『キャリパーが開く』という事はございます。しかし、お使いのキャリパーが、開いてるか?と言われると、素材や、モノブロックの特徴からしても現状はないとお考えいただいて良いかと思います。

もちろん新品時から比べれば、経年劣化、高負荷熱等により開きやすい条件が揃いますが、もし、交換が必要な程開いていたら、

制動性が安定せず、落ちてきてしまいますので、走行中に何らかトラブルが発生してたかと思います。

■Q.④開いたキャリパーは交換が必要か?

④開いたキャリパーの交換についてですが、仮に開いてしまってるのでしたら、交換をお勧めします。

前途申し上げました様に、ブレーキシステム制動、性能性の低下の起因になってしまいます。

■Q.⑤キャリパーの寿命に対する考え方は?

⑤キャリパーの寿命の考え方ですが、ユーザー様それぞれですので、『〇〇年経ったら交換してください』とか、『〇〇km使用したら交換してください。』と明言はできません。

  目安としては、キャリパーの色が変色したり、前途に挙げたように、開いてきたり、パッドの偏摩耗が多発したり等が、目安かと思います。

  ホースはゴム製ではないので、数年での交換を目安に実施頂ければ幸いです。

以上となりますが、ご参照頂ければ幸いです。

厚み差は許容範囲とは言え、摩耗が薄ければ、熱伝導率も上がりますので、次回走行時に同様の現象が加速化が懸念されますので、

作業頂いたショップ様とご相談頂き、左右のパッドを入れ替えてご装着頂き、走行頂ければと思います。

もちろん何かございましたら、検品等もさせて頂きますが、お時間を頂くようになりますので、ショップ様とご相談頂ければ幸いです。



今後とも弊社製品のご愛顧頂けますようよろしくお願い致します。

【今後のキャリパーとのお付き合い】

強度的に降伏した金属は温間のみならず冷間でも開きっぱなしになるのでしょうか?温間のみ開くってなると検証作業をやる冷間時の際は不具合が見つからないのではないか?
とも思ったりします。

自分がサーキットで踏んだブレーキペダルの感触と停止する動作の感触を確かめて決めるもんなんでしょうか?

そもそも鉄は100℃を超えると脆性を起こしますよね。繰り返し脆性を起こし続けたらそのうち期待する強度が得られなくなると頭の中では分かっています。
エンジンを含め一定の期間は問題なく使用できるのは、設計者がその脆性も含め部材種類、厚さなどを決めていると思っています。
すでのボクより先に使用されている先輩方の使用状況を聞きながら使って行きたいと思います。




Posted at 2021/02/12 14:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月03日 イイね!

手に入れてからもうそろ2年?

手に入れてからもうそろ2年?RS3にしとけばよかった!爆 メーカーチューンに憧れる今日この頃です。
まあうちのカミさんの買い物用としては大きさ含めまあまあかな!笑
Posted at 2021/02/03 18:42:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月30日 イイね!

スポーツ走行前のタイヤ空気圧

スポーツ走行前のタイヤ空気圧
ひょんなことからスポーツ走行前のタイヤの空気圧の設定値について

いろんな方に質問してまわることになりました。

質問攻めにあった方、ごめんなさい!

■ノルドリンク(R35専門のショップ:ここでメンテナンスをするとNISSANの保証が付く)
さんの回答をご紹介します。

R35の場合(標準タイヤ:ダンロップスポーツマックスのことを指していると思います)
温間目標値 Fr. 2.5
      Rr. 2.4

今の時期だと冷間時に 1.9くらいで設定されるようです。
暖かい時期になると 1.7~1.8くらいに設定されるようです。

1.7以下に設定するとリムズレの恐れが大きくなるので絶対にやらないでくれ。とのこと。

タイヤの銘柄・車重によって条件が変わってくる。と締めくくられました。さすが!

■GT300のチーム監督Kさんの回答

温間の目標値が季節・車両によって異なる。

2.0~2.5くらい。

レース前の設定値が0.8~1.0など タイヤメーカーからバーストする恐れがあるから1.0以上にして欲しいなど要求が上がってくることもあるそうです。

一旦目標値を上回ったらピットインするたびにエアを抜き続け、目標値をキープする。

車両のモニターでレーサーが空気圧を確認するのはバーストの予測をしているようです。
バースト前に空気圧が下がってくるみたい。

あんだけ鬼のようなスピードで走っていて、、見てるんですね??💦

■みん友さんでボクの5倍くらい知見がある方の回答

最初2.0くらい。目標値は2.3くらい。

2~3LAPしてピットに戻ってチェック。2.3に合わせる。
その後、2~3LAPフルアタックしてチェック。

完璧な空気圧管理!驚

この方、タイムもパなく速いっす。

■で、ボク

最初2.05 目標は2.3 で、目標のチェックはしない。(今の陽気ならだいたいクーリング走行後帰ってきて2.3くらいです。)

だら~っと1本走る。 

R35の場合、なのかボクの場合、水温、E/O、M/OなかでM/Oの温度がレッドゾーンに入るのが一番早いようなのでここが触れたら

帰りに空気を継ぎ足すのが面倒くさい!

でもせっかく先輩方に聞いて回ったので取り敢えず次回は1.9スタートで臨みたいと思います!笑

alt
















Posted at 2021/01/30 17:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ空気圧 | クルマ
2021年01月23日 イイね!

取付穴テーパー芯ずれがあったホイールの補修後

取付穴テーパー芯ずれがあったホイールの補修後去年の4月にホイールの補修はUPしていましたが、スタッドレスタイヤ用に格下げしていた関係で実走行をして確認することが出来ていませんでした。

今日高速道を40数キロ走り、ハブボルトの緩みを確認しました。110N・m

緩みは確認できませんでした。


次回はもう少し沢山走って確認したいと思います。


毎回走り終わった時にハブボルトの緩みを確認しなきゃならないホイールとはおさらばしたいところです。
Posted at 2021/01/23 18:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホイール+ハブボルト | クルマ
2020年12月31日 イイね!

部屋の湿度

部屋の湿度少し前に気付いていたのですが、毎日部屋の中でエクササイズを1時間ほどやると部屋に置いている時計の湿度計の数値が、、

今日は23%上昇しています。

alt

エクササイズをやっていると体が苦しくなって呼吸がはあはあいい始めます。ま、呼気にかなりの湿気が含まれていて吐き出すから湿度が上がるんだな??と思います。

エアコンを入れて部屋の温度は約20℃。気温20℃の飽和水蒸気量は17.3g/㎥(これ超えると水蒸気の状態でいれなくなる)、、湿度100%の時の水蒸気量

部屋の広さはモノの容積をざっと引き去ると22㎥(呼気は部屋内を均等に分散し、空気の入れ替えは0と仮定します)

て計算していくと、、、

ボクの1時間の間に吐き出される呼気の含まれる水蒸気は87g以上!!??驚

※参考までに少し前のデータ
alt


体重は1㎏/h減少します。笑

この話、、動物の生理としておかしなことを言っていますか??


体重を減らす要因は体内の水分を減らすと顕著と最近気づきました。

さて今日も絞れるだけ絞ったら、補給することにします!!


皆さん!!良い年をお迎えください!!

Posted at 2020/12/31 15:35:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「@Sid H さん、なんと!エアロバイクですかー?やり過ぎて心筋梗塞とか起こさないようにしてください!」
何シテル?   08/26 22:46
・車は移動するためのツール。気持ちよく速やかに移動するための道具。と思ってます。 ・自分の車に対する要求を1台にまとめたかったのですが、あきらめました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リフォーム4日目(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 22:47:22
Arai ヘルメットバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:06:34
J-FACTORY レインホースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 23:45:45

愛車一覧

マクラーレン 750S マクラーレン 750S
皆さんの相次ぐ納車の連絡を見聞きしボクも真似てみようと思いました。 ちょっともメインの車 ...
メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ メルセデスAMG AMG GT 4ドアクーペ
登録がかかった日が保有開始日かな?と思って登録します。 現在この車両は手元になく補修のた ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2022年9月16日に注文して2023年12月28日に納車しました。 RSモデルはいまま ...
マクラーレン 600LT マクラーレン 600LT
ストリートであまり目立ちたくないので道路と同じ色、グレーにしました。笑  半年ほど前、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation